三者懇談の続きです。
□□高校一本に絞ることで纏まったんですが…
来年1月に担任が生徒の志望校へ出向き、成績等を提示し、この子はどうかと相談します。
高校側が「この成績ではちょっと…」という反応なら、別の高校を探さなければなりません。
偏差値的には□□高校と△△高校くらいしかなく…
この2校がダメなら高等専修学校だろうと思います。
主治医は、入試にADHDだからといって配慮はないと断言しました。
ADHDを伏せて定型の子達に交じって卒業までした方が良いとのこと。
担任は「どうか分かりませんが、言っていいならそれも含めて相談してきます」
やはり申告することで入試においての配慮は別段なさそうに思います。
では、申告するメリットは?
担任の言うことが引っかかります。
「ADHDと言っておいたら、就職のときに無理なところは紹介されませんから。」
高校から就職するとき、どのように斡旋されるのか分かりませんが、
例えば、1名の募集があって、長男を含む複数が応募したとする。
学校が誰か1人を推すのに、成績順や出席率、授業態度など
公平な理由で長男が選ばれないのは納得します。
しかし、ADHDという理由で除外されるのは、
とんでもない不利益であり、差別といっても過言ではないと思います。
ADHDだからって、その仕事が出来ないとは限らないし、
この仕事は無理って、どういう基準で誰が決めるの?
長男は勉強こそ能力を発揮できませんが、カツオのような要領の良さがあります。
また、目的を果たすために大人が舌を巻くほどの大演技を小1の頃からやってました。
そういうことって自慢にはならないかもしれませんが
要は知恵はあるってことです。
数学や英語が不要な、学校の勉強の要素が少ない仕事なんていくらでもあります。
やる気になれば活躍できる仕事は沢山ある!(と思いたい)
担任には、ADHDを理由にこの仕事は無理だと判断されたり、
紹介されないのは困る、と伝えました。
「今すぐどうするか決めてしまわないで保留にしましょう。
このことは学年主任に相談してみます」
前も学年主任に相談すると言ってたんだけどなぁ…
まぁ私も堂々巡りというか、これについては考えがループして定まりません。
もう時間もありませんがギリギリまで検討しようと思います。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
□□高校一本に絞ることで纏まったんですが…
来年1月に担任が生徒の志望校へ出向き、成績等を提示し、この子はどうかと相談します。
高校側が「この成績ではちょっと…」という反応なら、別の高校を探さなければなりません。
偏差値的には□□高校と△△高校くらいしかなく…
この2校がダメなら高等専修学校だろうと思います。
主治医は、入試にADHDだからといって配慮はないと断言しました。
ADHDを伏せて定型の子達に交じって卒業までした方が良いとのこと。
担任は「どうか分かりませんが、言っていいならそれも含めて相談してきます」
やはり申告することで入試においての配慮は別段なさそうに思います。
では、申告するメリットは?
担任の言うことが引っかかります。
「ADHDと言っておいたら、就職のときに無理なところは紹介されませんから。」
高校から就職するとき、どのように斡旋されるのか分かりませんが、
例えば、1名の募集があって、長男を含む複数が応募したとする。
学校が誰か1人を推すのに、成績順や出席率、授業態度など
公平な理由で長男が選ばれないのは納得します。
しかし、ADHDという理由で除外されるのは、
とんでもない不利益であり、差別といっても過言ではないと思います。
ADHDだからって、その仕事が出来ないとは限らないし、
この仕事は無理って、どういう基準で誰が決めるの?
長男は勉強こそ能力を発揮できませんが、カツオのような要領の良さがあります。
また、目的を果たすために大人が舌を巻くほどの大演技を小1の頃からやってました。
そういうことって自慢にはならないかもしれませんが

要は知恵はあるってことです。
数学や英語が不要な、学校の勉強の要素が少ない仕事なんていくらでもあります。
やる気になれば活躍できる仕事は沢山ある!(と思いたい)
担任には、ADHDを理由にこの仕事は無理だと判断されたり、
紹介されないのは困る、と伝えました。
「今すぐどうするか決めてしまわないで保留にしましょう。
このことは学年主任に相談してみます」
前も学年主任に相談すると言ってたんだけどなぁ…
まぁ私も堂々巡りというか、これについては考えがループして定まりません。
もう時間もありませんがギリギリまで検討しようと思います。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓


