goo blog サービス終了のお知らせ 

そろそろ赤本

2013-11-07 07:21:48 | ■長男
きのうは塾の懇談でした。

毎回22時に設定してもらっていますが、
昨夜は非常に寒く…

去年の今頃に、前の塾をクビになり、
この塾に本格的に通うようになって初めての懇談も、この寒さでした。

1年経ったのかぁ…
塾の懇談の往復で、なぜか無性に季節を感じます。
長男も毎日この道を自転車で走っているのかと思うと感慨深いものがあります。

もういよいよ、入試まで3ヶ月。ふぅ

学校の実力テストの結果を持参しました。
英語と国語が良かったんですよね。
なかなか上がらないといわれる国語がこの塾で上がりました。

4月に塾長から、中3の教材は手も足も出ないので、
国語は小学6年生の教材を使って指導したいと言われ、
お願いしておりました。

その成果が少し花開いてきたのか?
英語もリスニングで結構点が取れました。
理科社会は捨ててるので、置いておいて…
ネックは数学です

塾の模試も結果が出まして、
やはり英語と国語に比べて数学が「どうしちゃったの?」という結果。
志望校の判定はE。合格可能性は専願で20%

むむむ…

計算で落とさなければ合格判定上がるんだけどな。

そして冬期講習です。
冬休みに塾のある日は22日。36コマ入れました。
家ではテコでも勉強しないので塾のコマ数を増やすしかない。
一日1コマの日は自習に行ってもらう。

そろそろ赤本を買ってください、とのこと。
塾は年末年始に休みが6日あり、
塾のない日は赤本から計算問題を1日5問でいいから、やってほしい!
いや、やってもらわなければ…

長男は至って受験生という意識はゼロで、
高校も入れたらどこでもいいし、体験入学へ行く気がないようです。

体験だけは!こんな高校行きたくなかったと言われたくないので行ってほしいのだけど。
説得中です。

塾長が笑いながら、
「○中の子らは、みんな人が良くてボクは好きですよ。
 でもねぇー、びっくりするくらいマイペースな子達なんですよ。
 どこからそんな自信がわいてくるの?って聞きましたからね。
 でもね、塾にはきちんと来てくれる。ボクはこれが嬉しいんですよ。
 それに長男君、国語と英語が上がりましたから!
 お母さん、あとは数学ですね。3つ揃えていきましょう。」


そんなこんなで、赤本を入手することにします。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ