いつも鍵をどこへ置いたか分からなくなる長男。
ドアにマグネットフックを付けて、ひっかけっられるようにしておりましたが、
ひっかける行為が面倒と言います。
鍵なしで学校へ行くことから、家に入れず、制服のまま塾へ行くことが度々あり、
遅い時間に制服で帰ってこられるのは、傍からの視線も気になります
フックより箱がいいというので100均でマグネットホルダーを見つけ変えました。

これも小さくて手が入りにくいとケチをつけていましたが、
逆さにして取り出すテクでしばらくちゃんと入れていました。
昨日の朝は鍵がなく…ちゃんと入れたのか聞くと、
「入れたよ。ほらお母さんも言ってた。」
夜に塾から帰って、玄関でチャリンと入れる音で
私が「おっ入れたね!」と声をかけたこと主張します。
それ昨日だっけな?
友達が迎えに来て、時間もないので、
長男は外で時間潰すと言い張って学校へ行ってしまいました。
そういう事情があり、昨日の帰りは買い物をしたかったのだけど
慌ててお迎えに行って、いつもより早い6時半に帰宅しました。
しかし、なっかなか帰って来ず、やっと帰ってきたのは7時半。
友達と図書館で勉強していたとのこと。
ほんまかー?
そして、自分の部屋へ行って「あった!」
鍵は机のテキストの下に埋まってました。
私が声をかけたのは一昨日のことでした
そこから、ご飯を食べて8時過ぎにまた塾へ行きました。
10時過ぎに帰って来て、ちゃんとホルダーに鍵を入れました。
「入れたよー」アピール付きで…
テストはどうだったか聞くと・・
「うーん、微妙!」
「微妙って出来たの?出来なかったの?」
「わからん!」
テストの話はしたくないそうです。
友達の話が始まって、何か変なことを言っていましたよ。
「恥ずかしながら、アキラとは一緒のクラスになったことがない。」
「それは恥ずかしいことなの?」
「恥ずかしながらって言葉あるじゃない。」
そのタイミングで使うのはおかしいと指摘したら
「使いたかっただけ
」
こりゃ、国語ダメだわ。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
ドアにマグネットフックを付けて、ひっかけっられるようにしておりましたが、
ひっかける行為が面倒と言います。
鍵なしで学校へ行くことから、家に入れず、制服のまま塾へ行くことが度々あり、
遅い時間に制服で帰ってこられるのは、傍からの視線も気になります

フックより箱がいいというので100均でマグネットホルダーを見つけ変えました。

これも小さくて手が入りにくいとケチをつけていましたが、
逆さにして取り出すテクでしばらくちゃんと入れていました。
昨日の朝は鍵がなく…ちゃんと入れたのか聞くと、
「入れたよ。ほらお母さんも言ってた。」
夜に塾から帰って、玄関でチャリンと入れる音で
私が「おっ入れたね!」と声をかけたこと主張します。
それ昨日だっけな?
友達が迎えに来て、時間もないので、
長男は外で時間潰すと言い張って学校へ行ってしまいました。
そういう事情があり、昨日の帰りは買い物をしたかったのだけど
慌ててお迎えに行って、いつもより早い6時半に帰宅しました。
しかし、なっかなか帰って来ず、やっと帰ってきたのは7時半。
友達と図書館で勉強していたとのこと。
ほんまかー?
そして、自分の部屋へ行って「あった!」
鍵は机のテキストの下に埋まってました。
私が声をかけたのは一昨日のことでした

そこから、ご飯を食べて8時過ぎにまた塾へ行きました。
10時過ぎに帰って来て、ちゃんとホルダーに鍵を入れました。
「入れたよー」アピール付きで…
テストはどうだったか聞くと・・
「うーん、微妙!」
「微妙って出来たの?出来なかったの?」
「わからん!」
テストの話はしたくないそうです。
友達の話が始まって、何か変なことを言っていましたよ。
「恥ずかしながら、アキラとは一緒のクラスになったことがない。」
「それは恥ずかしいことなの?」
「恥ずかしながらって言葉あるじゃない。」
そのタイミングで使うのはおかしいと指摘したら
「使いたかっただけ

こりゃ、国語ダメだわ。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓



恥ずかしながら、ですか。かわいいですね!^_^ うちは、アスペルガーの特徴で、普段から、堅苦しい言葉をつかい、ちょっと変です。
うちは物をなくすのに加え、壊すのも得意でありとあらゆる電化製品を過失で壊されて、
その部分は長男は中学になってから落ち着いてきましたが、今度は次男ですorz
yokoさんところのお子さんは、堅苦しい言葉を使うんですね。
そういえば、次男の発達相談の先生が自閉症は人に影響されないので、
地方に住んでいる子でも方言を使わないんです、と言っていました。
テレビに影響されます、って言ってました。
小さい頃はタラちゃんみたいな感じなのですかね?
長男はかわいいと思えませんが(ぉぃ)
小さい子のきちんとした言葉はすごーくかわいく思えます^^
興味からなのか、不注意なのかは不明です。^_^;言葉はそうですねー、標準語に近いです。バリバリの関西圏なんですが、そういうことは理論的に考えてむりであろうと思います!、とか、結局ママには本質的に物事が理解できてないんだよねー!とか、次男は、そうそう言葉遣いですね。^ ^長男は、中学にはいって格好つけて、方言を使うようになりました。言葉遣いの汚さにたまに、ギョッとしますー…
エアコンに手を出すとはなかなかのツワモノですね。
分解だったら興味からじゃないですかね?
うちは長男が不注意で壊すタイプで次男が好奇心から分解して壊すタイプです。
高価なものだとほんと腹立たしいです。
関西の言葉を格好つけて使うんですね^^
でも言葉使い大人顔負けじゃないですか~
凄い才能があるんじゃないかと思いました。
理工学が向いているかもしれませんよーーーー!