goo blog サービス終了のお知らせ 

丁寧には、「たたみま(せん)宣言」

2013-11-10 12:14:47 | ■長男
毎日色んな出来事が次から次に、書きたいことがありすぎて、数日前の話や
後から解決or納得したことは自分の中で旬じゃなく、記事しないことが多いです。

誰も覚えてないと思いますが、続きは後日と書いちゃってるので
この日のバトルを投稿しようと思います。

毎度お馴染みの洗濯物です。
長男が毎日出す量もかなりのボリュームですが、部屋に脱ぎ散らかした服も相当です。
「これは着るのか?着ないのか?」と聞くと、決まって返事は「全部着る。置いておいて」

しかし、来客があると、散らかった服全てを洗濯機横に持ち込み、
これがかなりのボリュームで、こっちはウヘェァーってなるんです。

乾いた洗濯物を取り込んで、思いました。
そうだ!本人に畳ませればいいんだ

洗濯物をたたむって生活の一部ですからね。
たたむ人の苦労も分かるし、一石二鳥。

早速、長男に言いました。

すると、「しんどい。明日やる。」

「テレビ観てるんだったらて手動かせばいいでしょ。今やりなさいよ」

「明日絶対やるから!」


そこで長男の洗濯物をソファに残しておきました。
翌日、テレビを観てる長男に、

「やるって言ったよね。」

「あー後でやる」

「後ではダメ!今日まで待ったんだから!
 自分でやるって言ったでしょ。約束なんだからすぐにやりなさいよ」


途端、不機嫌な顔になって、
「やりたくないから、明日やるって言っただけだし!」

元々やる気がなかったと白状しました

「あっそう。分かったわ。」

それならこちらにも考えがあります。

このカゴを持って来て…

軽ーく2つ折りくらいで、全部この中に重ねました。
「これからあなたの洗濯物はここに入れることにするから!
 着たい服はここから探せばいいでしょ♪」


長男は不服そうにしており…
30分後、「たたむわ」と自分で畳み始めました。
やればできるじゃない。

しかし明らかに不満な態度で、顔が怒ってるんですよね。
1枚、自分じゃないと思うTシャツ(長男のだと思うのですが…)が紛れ込んでいたようで、
これは違うのに、とブチブチ嫌味攻撃です。

覚えとけ!とでも言いたげな物言いにブッチーン

「やってもらって当たり前と思うなよ。
 着る本人が嫌がること何で私がしなきゃいけないのよ。
 私はあんたの洗濯物畳み係りじゃないんだからね! 
 普通は毎日家の手伝いをするもんだよ。
 私は小4から家を出るまで食器洗いしてたんだからね!」


自分のこともまともにできない人間に、家の手伝いなんてとてもとても…
そう思って、毎日家の決まったお手伝いの取り決め等はしてませんでした。

受験も迫り、あまり口うるさいことは言いたくないですが、
長男の態度(考え)は、目に余るものがあります。

***

そこから一週間近く経ちました。
相変わらず長男のシワになりにくい素材の衣類は軽く畳んでカゴに重ねてます。

これがいい感じなんです♪

一日何度着替えてるのか知りませんが長男の衣類って異常に回転率が高いんですよね。
私が丁寧に畳んだところで、すぐ着て床に散らばるだけ。
だったら、このカゴに重ねるくらいでちょうどいい。

それに、タンスに入れるとなると、きっちり丁寧に畳みますが、ふんわりテキトーでいいなら時間短縮。
先に長男の衣類を抜き取ると、洗濯物の大山があっという間に小山になります。ストレス激減♪

長男に感想を聞いたら「探すのめんどい。でも何でもいいよ。」

カゴじゃなくて引き出しのない普通の棚みたいなところに、
軽く畳んでのせるだけってのもいいなぁと思います。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ