goo blog サービス終了のお知らせ 

まきた@VetEpi

酪農学園大学をベースに、発展途上国と日本の獣医疫学に取り組む獣医師のブログです。

フォート・ウイリアム

2005-06-07 02:49:14 | エディンバラの見どころ
5月21日(土)。

ようやく西の深い湾に出る。
フォート・ウイリアムを少し過ぎたところで、川遊び。

ネス湖からフィヨルドのように海に繋がっているので、水はしょっぱいのかと思ったが、淡水だった。

グレン・コー

2005-06-07 02:42:26 | エディンバラの見どころ
5月21日(土)。

スターリングから西へ。
長く続いた森の曲がり道を抜けると、ハイランドの独特の山並みが始まる。

写真は、フォート・ウイリアムの湾に抜ける手前の、Glen Coeにて。
水に浸った地面は、スコッチ造りに欠かせないピート(泥炭)の証だ。

スターリング城

2005-06-03 16:44:10 | エディンバラの見どころ
5月21日(土)。

チリ人のヘラルド、妻ジェシカ、娘マイラ(1歳)、メキシコ人のエリベルト、妻パトリシア、息子エイブラハム(3歳)と、レンタカーでハイランド旅行をして来ました。

異文化同士の珍道中。疲れたけど楽しかったよー。

朝10時過ぎに出発して、まずは昼ごろスターリングに行きました。
写真はスターリング城。

ここはお勧めです。すっごい綺麗なところです。
山の上にあって、スコットランドの独立に生涯をかけた英雄、ウイリアム・ウォリスを記念した美しい塔がよく見えます。映画「ブレイブ・ハート」に出てくるよ。

エディンバラの花見じゃ

2005-04-24 03:24:41 | エディンバラの見どころ
4月23日(土)。

こちらでは桜が少ない少ないと日本のことを想っていたら、ようやく咲き始めました。
時期がずれているだけだったんですね!

すいません、写真を撮っていただけますか?とお願いしたら、日本語で
「お花見?」
と聞かれました。
地元の家族だったので、すごいビックリ。
なんで?と聞いたのだけれど、よく説明してくれないままその家族は行ってしまいました。
近くに住んでいるようなので、そのうちまた会うでしょう。

天馬はおもちゃのちゃちゃちゃ、スパイダーマン、とんぼのメガネ、ちょうちょなどを走り回りながら絶唱(絶叫)してました。
明日早朝4時に出発です。
それではみなさん、多分5月5日以降にお会いしましょう!

北国の春

2005-04-12 06:37:04 | エディンバラの見どころ
しいーっらっかっば~~、は生えていないけど、ここエディンバラでもあちらこちらに桜が咲いています。
写真はセント・アンドリュー・スクエアという、エディンバラ中心部の通りからほんの少し裏に入ったところにある八重桜。

やっぱり桜並木と花見が僕は好きだなあ。

清掃車2

2005-03-13 23:18:21 | エディンバラの見どころ
先月、清掃車のドライバーに声をかけ、
「うちの子が清掃車の大ファンなんだ、写真を撮らせてくれ!」
とお願いすると、運転席にまで乗せてもらえました。

嬉しいくせに緊張した面持ちの天馬。

しかしこちらではタバコのポイ捨てが非常に多い!
30代以降は喫煙率が非常に低いように思われるのですが、若者のマナーがひどいです。
それは日本も同じか。

清掃車

2005-03-13 23:05:40 | エディンバラの見どころ
今朝8時、また具合が悪そうな息子の体温を測ってみると38.5度だったので、子供病院の救急外来に行くためタクシー会社と病院の電話番号を調べたり、準備していました。
こんなに長い病気は一体何なのか、インフルエンザなのか、検査して診断もしてもらいたいというのもありました。

日本は始めから内科なり小児科なり、専門の病院に行けますが、こちらは制度が違います。
緊急でない限り、まずはかかりつけのお医者さんに見てもらうのです。
それに、日本だと風邪で小児科に受診すれば、インフルエンザの検査をすぐしてもらえるのではないでしょうか?そういう不満も感じました。やはり日本はすばらしいと思ってしまう。

準備をして、朝食をとらせていると、天馬はだんだん元気になってきました。
病気になる前のいつもどおり、食事は二の次でおもちゃを取りに行こうとし、窓の外の音に気が付いて、「せいそうちゃ!」と叫んで見に行きました。
おお、これは治ったな、とこの時思いました。
普段は、食事中に遊ぶのはいけない、と注意ばかりしていましたが、まだ2歳。正常な反応でしょう。お父さんも完全に甘くなりました。
その後もどんどん元気になり、普段どおり部屋中を散らかしてくれました。

ここエディンバラは、大小2種類の清掃車が毎日活躍しています。
こんなに清掃に税金を使ってどうなのかと思いましたが、タバコのポイ捨てはかなり多いので、清掃車は大活躍です。お陰で道はキレイですね。
天馬は清掃車の大ファンです。今日の写真は清掃車。

しかし病魔とはよくいったものです。
昨日と同様な天気なのに、部屋の中も今日は明るく、静かで落ち着いています。

ダブルデッカー

2005-02-17 03:47:34 | エディンバラの見どころ
ダブルデッカーは、ここでの暮らしを説明するには欠かせない存在です。
2階建てバス。ロンドンだけの存在かと思っていたけど、エディンバラでもほとんどのバスが2階建てです。

僕はもちろん2階の一番前が好きです。
でもその席は、雨が降っている日は何も見えない。そういう日は、ちょっと後ろ目の窓側がいいのです。
大体朝は1階で、帰りは2階に乗っているかな。
毎日片道40分の通勤は、朝は入り口の傍においてある無料の新聞を読むか、他の学生と話しながら乗っているし、帰りは次の日の計画を考えていたり、また他の学生と話したりしているので、通学時間を長く感じたことはありません。

12月後半は、通学の途中で低い丘が続く地平線から太陽が昇ってくるので、きれいでした。
そうでなくても、町中からのどかな牧草地、丘陵地帯の中に入っていくのはいいものです。
帰りは落ち着いた町に戻ってくると、またほっとします。
この点、ラッシュアワーの地下鉄通学じゃなくて本当にラッキーです。

これから暖かくなると風景がどう変化するか楽しみです。
そうそう、今は寒桜がきれいなんですよ。

あ、あれは!?

2005-01-24 02:44:15 | エディンバラの見どころ
うちの子は、スパイダーマンの大ファンです。
毎日朝から晩まで、「すぱいなーなん!ぶちゅー(糸が出る様子を擬音化した表現)!」と騒ぎまくってます。
英語の発音だと、すっぱいどぅめん、なので、うちの子が日本語が上手なことが良く分かります。

昨日散歩したときのことです。
妻が、窓に飾ってある人形を見つけ、「あ」と立ち止まりました。
天馬も、小さく「あ」と言って、しばらく口を開けたまま驚きのあまり立ち尽くしていました。
スパイダーマン2のDVDを見て以来、この町のどこかに彼はいる、と信じております。

しばらくして人形だと分かったようですが、とても嬉しかったようです。
エンターテイメント心のあるフラットの住人に、感謝。