名物に美味いもんなし。
という言葉を聞いたことがあるのは私だけでしょうか。
この仮説を覆すに足りうるだけの美味しい名物を、故郷福井だけでいくつも思い起こすことが出来ます。
しかし、ここは食べ物に関しては悪名高き大英帝国のスコットランド。一応有名であるハギスとはどんなものか試してみました。
買ったときの形は丸く、固くビニールで包んで上下を縛ってあります。
フォークとナイフでは固くて穴も開かなかったので、包丁で開けました。
恐る恐る食べてみると、
「なんだこれは美味いじゃないか!」
失礼ですよね!
マッシュポテトと食べると、またさらに美味しかった。
中身は内臓系の肉を穀物と一緒に煮込んだものです。
塩味が主な味ですが、少しコショー系のスパイスが効いていて、男らしい味です。
こちらのミンチ料理は、ソーセージもそうですが、日本のような洗練された味ではありません。
何が違うのだろう?本場のドイツはどうなんだろう?
埼玉のサイボクハムが本場ドイツで優勝したのは、日本の質の高さにあるのだろうか?
誰か知ってます?
詳しくは(おひまな方は)ネットで調べてみてください。
by食いしん坊万歳
という言葉を聞いたことがあるのは私だけでしょうか。
この仮説を覆すに足りうるだけの美味しい名物を、故郷福井だけでいくつも思い起こすことが出来ます。
しかし、ここは食べ物に関しては悪名高き大英帝国のスコットランド。一応有名であるハギスとはどんなものか試してみました。
買ったときの形は丸く、固くビニールで包んで上下を縛ってあります。
フォークとナイフでは固くて穴も開かなかったので、包丁で開けました。
恐る恐る食べてみると、
「なんだこれは美味いじゃないか!」
失礼ですよね!
マッシュポテトと食べると、またさらに美味しかった。
中身は内臓系の肉を穀物と一緒に煮込んだものです。
塩味が主な味ですが、少しコショー系のスパイスが効いていて、男らしい味です。
こちらのミンチ料理は、ソーセージもそうですが、日本のような洗練された味ではありません。
何が違うのだろう?本場のドイツはどうなんだろう?
埼玉のサイボクハムが本場ドイツで優勝したのは、日本の質の高さにあるのだろうか?
誰か知ってます?
詳しくは(おひまな方は)ネットで調べてみてください。
by食いしん坊万歳
