玉川な日々

一日の疲れは玉川に流して・・・

親しだいです

2014-06-26 17:12:56 | 日本人の悟り
最近の脳科学で既知となっていること、

1)人間は生まれたとき、遺伝子情報に係わることを除くと、真っ白で平等である。
2)教育により知識データベース、判断力、道徳・文化的思考が形成される。
3)後天的な知識ベースの構築は、かならずしも判断力を高めることにはならない。
4)人間の行動のほとんどは無意識に行われ意識的な判断で行動が決まるのは重大な問題がふりかかったときしか働かない。

高額な授業料を払って、サル化のための戦後洗脳教育をわれさきに争っていた私たち日本人ですが、

ここは一つ、セキセイインコがサル化した日本人を追い越しているという現実を見ていただきましょう。

セキセイインコのめいこちゃん

大阪大学大学院の藤田先生によりますと、1)

鳥の脳は、小指の先ほどのサイズしかないが、体重比でみると動物のなかでは飛びぬけて脳の比率が大きいそうです。

空を飛んで、その状況変化を瞬時にとらえ、さらに「さえずり」により会話ができるのは、この脳の発達によるとか。

最近、横浜には異常にカラスが増えています。

サルの移民が必要だと、政府が云っているより先に、カラスに生活が脅かされております(笑)。

無駄なIQのために高額な授業料を無駄にはらう親にはなりたくありませんね。

どうでしょうか?



参照
1)「脳の風景」、藤田一郎、筑摩選書
2)「脳はいかにして言語を生みだすか」、武田暁、猪苗代盛、三宅章吾、講談社






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。