玉川な日々

一日の疲れは玉川に流して・・・

詭弁とウソ

2012-09-25 21:08:03 | 左様出尾蛇瑠
古代シナの先秦時代、公孫竜の詭弁-有名なのは「白馬は馬にあらず」-はあまりにも有名ですが、このシナ人のものの考え方にほとんど本能的ともいえる憎悪を情をいだいて批判したのが本居宣長。

シナの思想家の書き残した書物は、ちょっと見には「いとかしこくは聞ゆれども」、その実、大抵は内容が空疎なこけおどしで、とうてい範とするには足らないものだといった。

例えば、「易」などという下らない書物、自分ではまるで宇宙の理法を窮めつくしたとでもいうような口ぶちだが、本当はこの書物に説かれている思想を支える太極、無極、陰陽、乾坤、八卦、五行、等々の概念は、ことごとく「くだくだしくこちたき」架空のこしらえごとで、「まことにはその理とてあることなし」といった代物にすぎない。

ということは、これらのものが事物、事象の実在性から遠く遊離した抽象概念にすぎない、ということだ。*1

・・

詭弁とは、経験的実在性の次元から一応完全にきりはし抽象的思惟に移し、「概念」を構造化し展開した言葉遊びということ。この伝統は、現在シナ人が面子をまもるための武器として恒常的につかわれますが、これが日本人には理解できない、平気でウソを吐く民族として毛嫌いされております。

「なぜ中国人は平気でウソをつくのか」*2

このシナ文化の本質を見事に見抜き、200年以上前に本居宣長がパチもん文化にはへどが出るとご指摘された。

日本人の聡明さが頭に来るんでしょうね、シナ人としては。


参考
*1)意識と本質、井筒俊彦、岩波文庫(但し原文ではシナではなく中国)
*2)史実を世界に発信する会 から 歴史通 09

個性とは何か

2012-09-22 18:47:20 | 左様出尾蛇瑠
前回、河合先生の本から引用したので、今回も西洋と東洋(とくに日本)の決定的な違いをみていきましょう。

典型的で何度も河合先生の著書にでてくるのは東西での「私」すなわち「個性」がどのように確立されていくのか?

の違いについて。

・・ 以下 *1から引用。

学生時代に、私はフロイトの本を読んで興味をもちました。少しずつ学んでいる間に、英語ではego(日本語では「自我」と訳される)とされている語が、もともとフロイトの原典ではIch(I)と書かれていることを知り驚きました。 …

フトイトがIchとesと呼んだことは、フロイトの文章が英語に訳されるときに、egoとidとラテン語に置き換えられました。このことにより、人間が自分の心のことを考えるときに、相当に対象化することが可能になったということです。

このことにより、人間の心を「分析」することが可能になり、分析を通じて、人間の心のダイナミズムやその構造などを知ることができました。深層心理学の各学派はその結果として生じてきたものです。このような考えによって、神経症に対する理解がすすみ、心理療法がはってんしてきたのも事実です。

 「心」と「体」を分離して分析する。

・・

では人間が他と違い独自(ユニーク)な存在であるということはどういうことか?

英語で独自性とはindividuality=個性。これは、どんどん細切れに分けて行きもうこれ以上わけられない(in + divide)状態をいいます。

ヨーロッパの個人主義の考えかたですね。発想の根本に分けるということがあります。

西洋近代の個性とは、まずegoを確立することがその前提となります。他から自立し主体性と統合性をそなえた存在としてのegoを確立する。大人になるとは、自分のアイデンティティが確立できたときである。と考える。

そうして確立されたegoは、自分の主体的な判断と欲求にしたがい個性をのばしていく。

・・

では東洋ではどうか。仏教における人間とはで説明しますと、人間とはあくまで関係性のなかに存在しており、個人をとりだしても、それ自体に「自性」はなく、個別性をもちうるかは「性起」や「縁起」により説明されるのが東洋の考え方の特徴といっていいでしょう。

他との関系そのものに個性が見出されるという、まったく違った発想によるものです。

その典型的な例として、日本語にでは一人称単数の呼称が沢山あり、その場の人間関係によって使い分ける、という事実があります。

英語では、「I」だけですが、日本人は家庭にいる時、同性の友人と話す時、公的な場所ではなすとき、その場にあった異なる「I」を用います。これは、二人称の場合でも同じです。

・・

戦後日本の悲劇は、このようにまったく違う文化的な背景を無視して、

商業的に「個性がのさばる」西洋かぶれ教育を進めたことにあるようです。


引用文献
*1) ユング心理学と仏教、河合隼雄



女神

2012-09-16 19:55:16 | 左様出尾蛇瑠
基本的に殴りあうのが好きなのは女性の方でしょうか?

WBA、多田が最多タイV8 宮尾はLミニマム級新王者

スポーツですから、そんなことはないですけど、男の世界にしゃしゃり出て後悔しているという話。

・・

ナンシーコルベット「聖娼」、シルヴィア・ペレラ「神話にみる女性のイニシェーション」で女神のことを書いています。

この人たちが言っていることを簡単にいうと、アメリカでウーマンリブが起ります。いちばん大事なことは、「男は威張るな、女だって同じようにできるのだから、大将にもなるし、判事にも検事にも大統領にも、何にでもなれる。」というわけで女の人がアメリカでどんどん頑張って、バリバリやりながら男と対抗できることを示していきながら、だんだん「男って皆、こんなに面白くないことをやっていたのか」ということが分かってきたのです。

よそから見ていると、社長になって金もうけして好きなようにやっているようだけれども、あんなのは、なったらしんどいばかりです。

ほんとうに自分の人生を生きるということは、こんなものではない、ということが逆にわかりだしたのです。

・・ 

古代バビロニアでは、女性が大人になっていくときに、女神の殿堂に奉仕します。女神は悲しみであれ、苦しみであれ、楽しみであれ、全部受け入れてくれる。唯一の正しい神の逆みたいなものです。唯一の正しい神は「汝はこうすべきである。こうしたら天国へいける」という考え方ですが、女神は全部引き受けます。

その全部を引き受けるという象徴的なことをするために、女性たちはみなそこにいて、見知らぬ男性がきたときに、見知らぬ男性と性的に交わる。つまり、全部、体を受け入れということをするわけです。それが「聖娼」です。つまり、聖なる仕事としてそれをするわけですが、大事なことはまったく見知らぬ男性とでなければいけない。それで大人になって、帰ったから別の人と結婚するのです。*1)

・・

女神とは、そういう存在なのだそうです。日本では、アマテラスがそうです。



引用文献
*1)深層意識への道、河合隼雄、岩波書店 2004

売国メディアですから、HPも外国のカキコはFree?

2012-09-15 19:09:40 | 左様出尾蛇瑠
日経の保険組合のHPがシナに書き込みされたそうで、

中国語で「侵犯するな」と日経健保サイト改ざん

シナの工作組織のようなで、シナ・マンセーで日本企業をだましてシナ進出を煽る記事を大量に流し、進出企業に大損させました日経ですが、健保のHPはシナに発注して更新しているのでしょうか?

じゃないと、どれだけ甘いセキュリティ?

さすがの売国新聞の面目がMax、ほこらしいですね、シナの奴隷新聞社。

・・

銭のためなら~、国益なんてどうでもよい、マスゴミ。

ハックはやらせで、日本人がHPをシナの指示で変えたとおもいまがどうですか?

奴隷マスゴミは、つらいですねぇ~。









「赤旗は役に立たない!」 か、たしかに普通の人には間違いない事実

2012-09-14 21:59:58 | 左様出尾蛇瑠
このへんがツボといいますか、橋下市長の才能なんでしょうね。

「赤旗は役に立たない」橋下市長、共産堺市議の誤情報掲載問題めぐり批判連発

批判されたレッドフラッグ・ニュースでは、橋下市長の特集をして対決。

橋下・「維新の会」の虚像と実像

外野から、他人のケンカを見ているのは楽しいわけで、ここが話題作りの名人で人気があるところでしょう。

で、どれだけ教育改革がすすんだのか? 

橋下「改革」で教育どうなった

記者が共産党員ですから、身内に都合のいい見方で、客観性はゼロなんでしょうけど、嘆いているということは橋下改革の成果があったということですか。

読者も高齢化がすすんでいるからいずれ廃刊になるんでしょうけど、基本的に党の批判が御法度なのに、党外のことは何かいてもいい独善性ですね、「たしかに、役にたたない独善性」です。