安部政権のめざす、デフレからの脱却政策は、「大胆な金融政策、機動的な財政政策、成長戦略」の『3本の矢』だ。
これにもとずいて昨日と今日にかけて、産業競争力会議と規制改革会議が行われた。
ご存じのように、産業競争力会議には小泉構造改革の主要政策遂行を担当した竹中平蔵が、また規制改革会議にはおなじく小泉内閣の経済財政相である太田弘子がはいっている。
デフレからの脱却を掲げて政策をつくるはずの会議に、まさにデフレの元凶をつくった人が入り、しかもデフレ政策とおなじことを主張しているのだから笑える。
まずは、デフレは98年橋本の内閣の財政改革からはじまり、小泉内閣のデフレ政策が法制化され固定化したことを見なければならない。
このデフレの元凶をやさしく解説いただけるのが、菊池英博さんのこちらの動画です。
『アベノミクスと麻生イズム①』菊池英博 AJER2013.1.11(1)
『アベノミクスと麻生イズム②』菊池英博 AJER2013.1.11(2)
『アベノミクスと麻生イズム③』菊池英博 AJER2013.1.18(1)
『アベノミクスと麻生イズム④』菊池英博 AJER2013.1.18(2)
わかりやすいですね。この会議が機能するかどうかは、このデフレの元凶であり不良学者である竹中と太田をどう黙らせ切腹させられるかにかかっているということでもあります。
これにもとずいて昨日と今日にかけて、産業競争力会議と規制改革会議が行われた。
ご存じのように、産業競争力会議には小泉構造改革の主要政策遂行を担当した竹中平蔵が、また規制改革会議にはおなじく小泉内閣の経済財政相である太田弘子がはいっている。
デフレからの脱却を掲げて政策をつくるはずの会議に、まさにデフレの元凶をつくった人が入り、しかもデフレ政策とおなじことを主張しているのだから笑える。
まずは、デフレは98年橋本の内閣の財政改革からはじまり、小泉内閣のデフレ政策が法制化され固定化したことを見なければならない。
このデフレの元凶をやさしく解説いただけるのが、菊池英博さんのこちらの動画です。
『アベノミクスと麻生イズム①』菊池英博 AJER2013.1.11(1)
『アベノミクスと麻生イズム②』菊池英博 AJER2013.1.11(2)
『アベノミクスと麻生イズム③』菊池英博 AJER2013.1.18(1)
『アベノミクスと麻生イズム④』菊池英博 AJER2013.1.18(2)
わかりやすいですね。この会議が機能するかどうかは、このデフレの元凶であり不良学者である竹中と太田をどう黙らせ切腹させられるかにかかっているということでもあります。