玉川な日々

一日の疲れは玉川に流して・・・

前世の呪いに負けただけでしょう

2008-06-30 12:51:46 | 笑える・ジョーク
常盤大高校の野球部監督が落書きで解任された。

新婚旅行にイタリアに行ってフィレンツェの歴史ある大聖堂で落書き。

教諭と書いていないということは野球部監督として契約していることでしょうか?

先生だから厳しい処分なのか?

・・

日本でも名所へいくと必ず落書きを目にする。

落書きは自己顕示欲の発散か、はたまた、犬のマーキング習性と同等レベルの欲求を

抑えられない精神的未熟がさせるのか 私は知らない。

でも史跡も野原も路端も区別がつかないほどの知性でも先生にする高校と責めらたから

解任するでは 単なる責任のがれではないか。

野球で名を売ることしか考えていなかったことに天罰が当たったことはいえなか?

・・

日本は一度の過失も認めない社会か?

マスコミのバッシングを避けるために 解任したとしたら その高校こそ責められるべきでは?

高校野球が商売に利用される現実と トカゲの尻尾切り体質は ぜんぜん直らない。

必ず甲子園の予選が始まると この手の足の引っ張り合い合戦がはじまるのも 高校野球。

この陰湿さは 主催者が持っているものを 映しているといっては言い過ぎかもしれないが・・




成功したければ、ポーカーを学べ

2008-06-23 12:51:37 | 海外ニュース
Deepak Thadani は2004年アトラティックへの旅行の際、ポーカーゲームの勝ち方を学んだ。

その数年後、ニューヨーク、ウッドサイドでネットワークセキュリティの会社を立ち上げた。

そして、すぐに彼の顧客である クライアントの大会社の社長や重役がカードゲームが大好きだと知り、

ポーカーゲーム組織を立ち上げ、ポーカーのテーブルを囲んでゲームに興じながらビジネスの交流をすることを始めた。(1)

・・

これまでビジネスの世界では、ゴルフを一緒にプレイすることや、パーティを開き仲間を広げることが一般的。

彼は ゴルフトーナメントのように ポーカーゲーム大会を開き賞金を出し、ポーカーのワールドシリーズをラスベガスで開いた。

・・

そして彼はゲームの勝者を観察するうちに、ポーカーで勝つ人とビジネスで成功する人に ある共通点があることに気がつたのだった。

"The most successful people in the business world, what they do best is manage people, or understand people, or know how to relate and deal with people. And that's what poker is all about—people,"

これは ベテランプレイヤー Tom McEvoy の言葉。

・・

「人間を理解し、コミュニケートし、そして動かすこと」

対戦相手の手の内を読み、勝負を掛ける

・・

ビジネスとはちょっと違うと思うけど、説得力があるね~。

結局 人間を深く観察して 相手の心が読めるようになれってことですか。

比較的大きな書店の1コーナーにアメリカの成功本が並べてあるんですが、

立ち読みして なるほど なるほど とうなずくことが良くある。

良く考えてみると 当たり前のことが書いてあるからだ。

その 当たり前のことが 出来ないから 成功できないといわれてもな~。

・・

でも 彼らの行動力には 敬意を払う必要があると いつも思う 私です。


参照
1)How to Win at Poker—and at Business,June 19, 2008,BusinessWeek

プロフェッショナルの質

2008-06-22 14:07:03 | Weblog
レッドソックスの松坂が故障からの復帰登板をしてメッタ打ちに合い2回と持たずにKOされた。

コントロールもスピードもまったく無かったし、印象に残ったのはぷっくり膨れたホッペだけだった。

もともと天性の運動能力と努力でプロになったが、精神的脆さはもともとあった。

もちろん選手だけの意思で登板が決まるわけではなくチーム事情、オールスター前

という時期などいろいろなことが考慮されて今回の登板となったと思う。

しかし プロでエース級な扱いを受ける選手である以上、今回のような無様な投球は見たくない。

・・

横浜高校時代の輝かしい活躍した時代からスターでありマスコミに追いかけられる存在であった。

オフにTVに出ても やんちゃな松坂 タレント松坂 が売りだったのかもしれない。

しかし松坂も27歳。一流のプロというには あまりに幼すぎるような気がする。

もちろん素人の寝言といわれればそれまでだが、才能があるだけに惜しい。

・・

桑田や松井のように、ひたすら自ら野球道を追い求めるタイプでは無い。

つきまとうマスコミに、つい人のいい松坂はサービスしてしまうのではと勘ぐる。

プロとしてのしなければいけない時間を忘れて ついサービスしてしまう。

もしそうならプロとしてのマネージメント(精神面を含めて)が欠如している。

故障者リストに入り休養を与えられているのだから、100%回復するまで復帰しな強い意志を示すのもプロの仕事だと思うが・・

・・

ファンの一人として、不甲斐ない姿はもう見たくない。





台湾自治区と呼ぶ日も近い

2008-06-21 16:58:21 | 海外ニュース
昨日 夜10:00頃 伊勢湾岸高速道を走っていた。

ドシャ降りで前が良く見えない状態だった。

この高速は愛知県豊田南ICと三重県四日市東ICを結ぶ湾岸高速道。

3車線で比較的、車も少なく、普段は快適なドライブができるのだが

雨で視界が悪くなると状況が変る。大部分が高架橋で空中を走っているため

走る目標は車線区分の線だけ。 街路灯もない。

・・

路肩の車線がせめて蛍光塗料だと分かるのだがほとんど見えない。

しかたなく、前を走る車頼りの運転となる。

新しい道路を作る計画より、いまある道路のことも考えてもらいたい。

・・

さて、いつも読んでいたが気が付かなかったことに気がついた。

CHINA DAILY (中国日報)の紙面のデザインが最近変った。

そこで良く見てみると メインメニューは「Home」「China」「BizChina」・・となっているが

「China」のサブメニューの欄が「Tiwan、HK、Macao」となっているのである。

これは、前からそうだったか記憶がないが、あれば気が付くはずだ。

・・

要するに台湾は香港、マカオと同列の特別区扱いということ

台湾が馬政権になって、完全に台湾は、中国の特別自治区になったという証ともいえる。

外省人に支配され、中国化されるステップを一歩づつ歩みはじめたということだ。

・・

十数年前は、大陸に工場を持ったことを自慢していたことを思い出す。

いまでは、経済でも 進出した工場を押さえつけられ 大陸に支配されてしまった。

もともと自らが開発した技術も多くはなく 低コストで パココン 電子基板を作るのを得意としていた台湾。

大陸で稼いだ金を台湾に持ち帰るためには、手っ取り早く大陸に政治体制まで飲み込まれた方が得と思ったのか。

・・

尖閣で、まるで中国の手先のごとく馬総統が 騒ぎ立てたのも すべてが一つの意図から出たことと考えられる。

なぜなら次は、日本侵略という大目標があるからだ。






死んだ人が当選した

2008-06-18 11:38:17 | 海外ニュース
いよいよ官僚の下僕、福田首相が消費税の増税をすると発表した。

選挙対策委員長の古賀氏が政権担当する党として増税が必要と盛んに宣伝していたから

増税して選挙に勝つつもりであるともいえる。

・・

政府与党として、800兆におよぶ借金を重ねてきたのは

政権担当能力が欠如した結果だということを理解していない。

行財政改革をまったく行わずに、金が足りないから増税だ?

その程度だったら、小学生でも総理大臣がつとまるわ!

「自らの無能を思い知れ!」っと叫びたくもなろうというものです。

・・

さて、ボヤキは別として ルーマニア北部の村で 選挙期間中に病死した候補者が当選した。(1)

正確には、対立候補は得票では負けたが、規定により対立候補が当選したのだが。

ニコライ・イワスク村長は20年にわたりVoinestiを率いてきたが、村長選挙期間中の日曜に肝臓疾患で死亡した。

代替候補を立てる間もなく投票がおこなれ、イワスク村長が対立候補ドブレスクより多く得票した。

対立候補ドブレスクはルーマニア自由党、死んだ村長は社会民主党。

村人は、「もちろん死んだのは知っていたさ。でも変えるつもりは無かったんだ。」と語った。

何人かの村人は、再選挙を要求している。

・・

長崎市長が暴漢におそわれ選挙期間中に無くなったことを思い出す。

あの時は、確か後継候補は敗れたんでしたか。

増税の話をしている、バカ政治屋を選んだのも 国民なんだけど・・

複雑な、梅雨空の気分になる今日このごろ

・・

明日、明後日は更新できないかもしれません。(ホテルがネットが使えなかったと思う)

いつも読んでいただいて有難うございます。

参照
1)Romania village elects dead mayor 、BBC News、17 June 2008 16