玉川な日々

一日の疲れは玉川に流して・・・

どうにも止まらない!

2013-03-28 19:24:41 | 左様出尾蛇瑠
「図に乗ったら手がつけられない!」 まさに高支持率を背景につぎつぎに繰り出される安部政権の日本弱体化政策。

TPPという国家主権移譲政策にひきつづきまして

発送電分離2018~20年めど実施 4月2日閣議決定

この発送電分離は、電力寡占化をすすめて電力料金を上げることは、実証ずみです。

たとえば脱原発と東電バッシングを批判してきた東谷暁さん、稲先生、西部先生の対談

デフレからの脱却といいながらデフレ政策であるTPPを進め、産業弱体化をまねくエネルギーコストの上昇政策である発送電分離。消費税増税でしょう。

・・

「味噌も糞も一緒!」、「アクセル踏むふりしてサイドブレーキ一杯!」 - アベノミクス


糞を食する文化は朝鮮半島にあるそうですが、糞は堆肥にして食糧生産してから食するの日本の作法。

相反する政策を同時に進める、粉飾内閣-安部政権。

ミソクソな政策を驀進すると、二度目の腹痛でゲリラーなりますよ。

いわゆる保守の苦悩について(2)

2013-03-21 22:56:02 | 左様出尾蛇瑠
さて、安部政権が誕生するまでの経緯を検証しながら、安部政権の隠された本当の目的をあきらかにしましょう。

まずは、忙しい皆さんのために、いつものように要点から。

岩上さんが暴く!「夕焼け寺ちゃん」でのTPP交渉の真実!

これから日本がルール作りを主導するためにTPP交渉に参加するという真っ赤なウソ、マスゴミと安部さんの妄想が明らかになりました。

・・

振り返ってみても、デフレ脱却を唱え、安部政権が誕生して何もしていないのに打ち合わせしたように円安に株高がはじまった。

15円の円安にどれだけの資金が動くか?一日のドル/円為替市場で1日に全世界の市場で動くお金が約57兆円(BISのデータ)ですね。実際に誰が円安誘導をできるか?

日銀総裁、副総裁人事は3月にきまったわけですから、選挙が終わるや円安株高になるのは不自然で、シナリオがあったということでしょう。

1月に安部は訪米をするといいましが、TPP交渉参加を表明するお土産がなければ来るなと、一応のお仕置きもありました。

この間に、選挙公約である例外なき関税撤廃をどうエスケープするか交渉がつづけられた。その結果、オバマのリップサービスでごまかそうときまったようです。

しかし、その後にGHQ戦後占領の要をになってきたCSISで安部がアーミテージらを前に演説をしました。完全に属国首相として、まじめにお勤めしますよとの誓いのように。

こちらが訪米のメインだったのかもしれません。

・・

GHQ占領体制である戦後レジームである自民党売国政党による属国政治から、TPPによる国際金融資本による経済支配による統治への転換。

これこそが安部政権の最大の仕事。

ウソば暴かれた後、どう開き直ってTPP反対議員を抑えるか?

シナリオは、参議院選大勝による自民党天下で押し切る、自民党反対派の粛正解体、シナを巻き込んだ尖閣紛争まで何ステップも用意されているとおもいます。

・・

保守する国をなくすること、これが安部政権に課せられた戦後レジームから脱却です。

よろこんでいる、場合ですよ(笑)。

いわゆる保守の苦悩について

2013-03-20 00:05:09 | 左様出尾蛇瑠
マスコミの必死に推進してきたTPP交渉参加を正式に安部政権が発表しました。

デフレ脱却を掲げて選挙を戦ったのに、デフレ政策であるTPPを推進するチグハグ。

どちらが本当に安部政権としてやりたいのか?

・・

まずは、TPPに反対してきたch桜の最新討論でTPPの問題を整理。

1/3【討論!】亡国最終兵器TPPの真実・Part2[桜H25/3/16]

2/3【討論!】亡国最終兵器TPPの真実・Part2[桜H25/3/16]

3/3【討論!】亡国最終兵器TPPの真実・Part2[桜H25/3/16]

TPPの本質的な問題点は、戦後レジームである占領政策を経済協定にかえてアメリカの54番目の州にしましょという協定でした。TPPは、スティングリッツ教授がいうように99%が貧困になる経済システムで、これを環太平洋に拡大しましょうということですね。

そこで、水島社長が主張するように、戦後レジームから脱却するために安部政権しかない。そのためにはTPP交渉に参加は批判するな!がただしいのかです。

問題を整理すると、

・デフレから脱却するのが第一のスローガンだったのに、EUで失敗を無始してEUの後追いする経済ブロック化であり、デフレ政策をなぜ推進するのか?(しかも、デフレ政策である消費税の増税も着々準備)

・戦後レジームから脱却をいいながら、戦後レジームから経済ブロック化による経済奴隷への転換するとは、憲法改正の意味がない。(憲法の上位にある国際経済協定)

ようするに相反する政策を同時にすすめるのは、どちらかが本当の目的で、カウンター政策はフロックであるということ。

(つづく)



CPAC2013のまとめ

2013-03-17 16:22:10 | 左様出尾蛇瑠
3月15日からワシントンDCで開かれたCPAC2013が閉幕しました。今年は第40回記念大会で、the American Conservative Union が1973年より開催してきたもの。

去年の大統領選挙で負けた共和党としては、若い政治家への世代交代が一気にすすんだように感じました。

最終日のストローポールで、共和党予備選をたたかったRon Paulの息子、Rand Paul上院議員(ケンタッキー)が1位、僅差でMarco Rubio上院議員(フロリダ)がえらばれましたので、それぞれの演説をリストしておきましょう。

CPAC 2013 - U.S. Senator Marco Rubio (R-FL)

CPAC 2013 - U.S. Senator Rand Paul (R-KY)

さらに各賞の中からYoutubeとEssay contestのプレゼンテーションより

CPAC 2013 - Youtube and Essay Contest Winners

この大会の出席者の半分は18-25歳の学生、社会人(52%)です。

ストローポールの内容から彼らが何をかんがえているかが統計されております。

CPAC 2013- Straw Poll Results

保守系の米国の若者が何を考えているのか?

たまには、見てチェックしておくのも悪くないことですね。






また本性が出て、墓穴ほらないように・・

2013-03-10 19:41:52 | 左様出尾蛇瑠
「図に乗る」の意味は、坊さんがお経を唱えるときに転調することをいうようです。

調子がうまく変えられないというのは修行がまだまということのようです。

そうすると「図に乗る」の本来の意味を反対でつかっていたのですね。

調子こくことを「図に乗る」とおもってましたから。

・・

今回の安部政権が補正予算を通すとこまでは良かったのです。

訪米してTPPを調子こいて約束しまって、「図に乗りそびれ」たということですね。

ならぬものはならぬ?TPPに揺れる自民党 日米首脳会談後、自民反対派は怒り心頭

選挙公約の字ずらだけとらえて「聖域なき関税撤廃じゃなきやいい」なんて詭弁でおしきろうとした。

それが、予算委員会が始まってボロがでまくり、「軽薄な安部」ということが白日のもとに。

TPPの本質は、米国を支配している国際金融資本の奴隷になるってことですもんね。

TPP: Corporate Power Tool of the 1%

戦後レジームの転換といいながら、米国の属国から直接の金融資本の奴隷国家へチェンジはねぇでしょ。

いくら、国際金融資本の犬である統一教会とブスブスの勝共連合の札付き政治家だとしても情けない。

ロクでもない政治家しかいな我が国で、まぁマシなこというのは安部ちゃんだと応援したのに・・


・・

悟りの足りない安部さん。もう遅いかもしれませんが、般若心経の意味でも教えてさしあげましょう。

お経は読む暇もないでしょうから、わかりやすい「寂聴」さんの法話でどうぞ。

寂聴の「般若心経」とは

本性みぬかれた、いまの軽薄さでいきますと、また短命に墓穴ほりますよ。

まだ、間に合うからTPPは反故にして、禅の修行しなさい!