玉川な日々

一日の疲れは玉川に流して・・・

チャンスか?

2009-02-24 18:02:56 | 海外ニュース
先週末GMとクライスラーの再建計画についてオバマ大統領、ガイトナー財務相、サマーズ長官

が会議し破産処理の検討を決め、3月末までデッドラインを延ばした。(1)

GMには134億ドル、クライスラーには40億ドル昨年末貸したが、先週提出された再建計画では

GMが300億ドル、クライスラーが90億ドルの追加融資を求めていた。

・・

ちょっと古いが2002年の報告書によると米国自動車産業は34兆円の売上で91万人の雇用があった。

90年から多少の増減があるものの横ばいだったからそれほど極端には違わないと思われる。

6兆円の支援で34兆円の産業が延命することに価値があるか?

34兆円の産業を新たに生み出して100万人近い雇用を創出するのにいったい

どれだけの投資が必要か?建前を別にすれば6兆はそれほどのコストとは思えない。

ただそれをすると腐った経営者と労組の思う壺だとだれもが感じる。

・・

もともと今回の金融恐慌はこれが目的の一つ。恐慌を演出して株価を暴落させ税金をしこたま投入させる。

ほとぼりがさめたころ株式市場に資金を再投入、株価が回復してボロ儲け。

・・

国民の税金をホイホイ出すとウソがバレバレとなり、国民はよほど鈍くないかぎり怒る。

ここは経営者と労組にお灸をすえる必要があるでしょ。(これも最初から計算済みでは)

・・

それで漁夫の利は、日本のトヨタ、ホンダがいただければ・・・

ただ倒産処理のお金を日本に出してよといわれても麻生さん、

丁重に酔っ払ったふりで誤魔化してください。

出来るかな?


1)"Treasury draws up contingency plan for Chrysler and GM",FinancialTimes,24-Feb-2009

権力を手にすると人は・・

2009-02-20 19:03:51 | 海外ニュース
急に温度が下がり冬が戻ってきましたね。

いつも読んでいただきありがとうございます。

・・

British Council(英国国際文化交流機関)の75周年講演で

南アフリカのツツ大司教が急速に期待がしぼむオバマ大統領へ苦言を述べた。(1)

・・

911後の武力による世界支配を目指したアメリカが、オバマがいうスマートパワーへの

転換をいうならば、まずは

「世界に向けて、特にイラクに対しての侵略に、謝罪するべきだ。」

・・

アパルトヘイトを支持したアメリカの本質がオバマ大統領になったからといって簡単に変るか?

オバマが選挙中叫んだGOODWILLはもう浪費され、失望へと変ってしまいかねない。

・・

自身がアパルトヘイトと戦い最後に勝つことができたのは世界中のコミュニティの支持

があったからだ。

・・

Most of us do want to see peace.

Peace does not come from the barrel of a gun

but is achieved when cultural differences are respected

and fundamental rights of all are recognised and upheld.

・・

中身の無い Yes we can が 空しく響く。


真実の前には



参考
1)[A Word of caution to Obama],BBC News,Feb-19-2009

まだ後ろで糸ひいているね

2009-02-18 20:03:21 | 海外ニュース
グリースパンおじいさんが神からの伝言を伝えております。(1)

「いくつかの銀行は金融安定化のため一時国有化しないといけないんじゃない。

なんていったって100年に一度の危機なんだから。」

・・

オバマ大統領がデンバーで7870億ドルの景気対策にサインし、

500億ドルの住宅ローン債権対策について言及するタイミングでのこと。

・・

それでは銀行不良債権の先延ばしだから、銀行ごと政府におしつけて

税金で不良債権を一掃してから安くファンドに買い叩かせる

りそなと同じことをしてガッパガッパと儲けたい。

さすがに投資家が神様と崇めるじんさんのお考えになることはすばらしい。

・・

ついでにGMもクライスラーも国有化したらどうでしょうか?

そしてハイブリッドなんてセコイ車じゃなく、原子力自動車をつくりましょう。

最高時速800キロ。宇宙旅行も夢じゃない。

これこそアメリカンドリーム・・。世界一の国。銀行家へのボーナスはもれなく宇宙旅行。

・・

夢がないとね。



参照
1)Greenspan backs bank nationalisation,FinancialTimes,February 18 2009








チャベス勝利す

2009-02-16 12:11:58 | 海外ニュース
日曜のヴェネズエラの大統領任期の見直し投票の結果が発表され54%が任期制限撤回に

賛成(94%開票)しチャベス大統領の三選出馬が可能となった。(1)

2012年に2期目(1期6年)が終了するチャベス大統領は南米における

反米左翼政権のシンボル。2004年まで低迷した経済は石油の高騰にささえられ

2005年から10%を越えるGDP成長と、対話外交を掲げるオバマ政権の誕生も

反米一辺倒から政策転換を望む国民にも影響を与えたと思われる。

・・

これまでの中国に見切りをつけてメキシコ、南米へと投資を拡大する米国企業に

とって独裁政権国家ほど相手にしやすい。国営化した石油関連企業をいつの段階

で民営化と称して米国資本へ売り渡し巨額の利益を得るか?もたもたしていると

ブラジルの油田開発が進み存在価値も薄くなる。次にどうゆうパフォーマンスを

見せてくれるか期待がふくらむワケであります。

・・

ただちょっと心配なのは、どんどん顔に脂肪つきすぎで変形してしてきたこと。

昔はもうちょっとスッキリしていたと思うが・・

正直、世界政治の中では麻生さんより存在感があるわけで

悪役になりきることの大切さを教えてくれます。

・・

中途半端と口が軽いことがいちばんダメです。


参照
1)Venezuelan leader wins key reform ,BBC,16 February 2009

わが身大事だけ?

2009-02-10 13:01:26 | 社会・政治
日産自動車の3月期営業赤字1800億円、2万人員削減と硬式野球部、

企業スポーツ活動の休止が発表された。(1)

前から噂されたJリーグ横浜Fマリノスの身売り話が現実となるのも近いか?

・・

仏政府によるルノー30億ユーロの緊急融資も発表された。

まさか政府融資のためにスポーツ活動休止を発表したわけではないだろうが

釈然としない。

・・

参戦しているモータースポーツ(SuperGT)の費用に比べたら、

またゴーン社長と取締役の給料に比べたら

野球部やマリノスの経費なんてかわいいものだと思うが・・

・・

まずは、社長と取締役の給料の半分でいいから スポーツクラブへ回してくれたら

存続できると思うな。それに役員給与は平均2億6000万(金融危機の前)以上

らしいし、2000年から平均4600億の利益を上げているし手許資金だって

1兆円以上あるでしょう。

・・

弱いものから切るのはどうなんですかね、ゴーン社長。

もうそろそろ引退された方がいいと、スポーツファンの一人としては思います。

社長にイエローカード2枚。



参照
1)日産、2万人削減へ…3月期の営業赤字1800億円,読売オンライン、2/10