空飛ぶ自由人・2

旅・映画・本 その他、人生を楽しくするもの、沢山

浦安シティオーケストラ演奏会

2024年05月26日 23時00分00秒 | 音楽関係

今日は、浦安市文化会館↓で、


↓のコンサート。

私の誕生日祝賀演奏会。
(ウソ。今日が誕生日というのはホント)

浦安シティオーケストラは、
1989年創立の
千葉県浦安市で活動しているアマチュアオーケストラ
毎週日曜日の午後、練習を行い、
年に2回演奏会を開催。

今日は、その第61回定期演奏会。

曲目は、
ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」Op.9
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.35
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 Op.74「悲愴」

指揮は、東京音楽大学音楽学部音楽学科作曲指揮専攻を卒業された河上隆介氏。


ヴァイオリン独奏は浦安出身のヴァイオリニスト、清水ちひろさん。

最初の曲は、
ルイ・エクトル・ベルリオーズ
(1803年12月11日~1869年3月8日・65歳没)
が1844年に作曲した管弦楽曲、
序曲「ローマの謝肉祭」作品9。

題名から想像される
「ローマの謝肉祭」というオペラは存在しない。
オペラ「ベンヴェヌート・チェッリーニ」(1838)の
第2幕の前奏曲として作曲されたもので、
このオペラは失敗に終わったが、
ベルリオーズは自身の作品に対する愛着から、
このオペラから主要な旋律を引用して
単独の管弦楽曲へと編集、演奏会用序曲となる。
ベルリオーズの序曲の中では今日最も頻繁に演奏されている。

次の2作は、
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
(1840年5月7日~1893年11月6日・53歳没)
の曲。

ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35は、
1878年に作曲されたヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲。
ベートーヴェン、メンデルスゾーン、ブラームスの
いわゆる「三大ヴァイオリン協奏曲」に、
本作を加えて「四大ヴァイオリン協奏曲」と言われることもある。          
依頼したヴァイオリニストから「演奏不可能」と拒絶されたこともあり、
初演は、3年後の1881年12月4日、
ロシア人ヴァイオリニストのアドルフ・ブロツキーの独奏、
ハンス・リヒター指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏で行われた。
しかし、指揮者も楽団員も作品を好まず、
全くの無理解のうちに演奏を行ったため、
その演奏はひどい有様で、
聴衆も批評家もこの作品をひどく批判した。
しかし、ブロツキーは酷評にひるむことなく、
様々な機会にこの作品を取り上げ、
しだいにこの作品の真価が理解されるようになったという。

 

チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調「悲愴」は、
1893年の作。
作曲への着手は2月4日、完成は3月14日、
10月28日、作曲者自身による指揮で初演。

それから9日後の11月6日にチャイコフスキーは急死
死因には諸説があるが、
会食時に、周りが止めるのを聞かずに生水を飲んだことで
コレラに感染したとされる。
直接的な死因は、併発した肺水腫だった。

死因の「諸説」だが、
チャイコフスキーは同性愛者で、
ある貴族の甥と男色関係を結んだため、
この貴族が皇帝に訴えて秘密法廷が開かれ、
そこでチャイコフスキーの名誉を慮って
砒素服毒による自殺が決定・強要されたという説。
しかしこの説は、後の綿密な研究により、否定されている。

交響曲第6番は、
チャイコフスキーの作品にありがちな、
初演時の聴衆の反応は好ましいものでなかったとされる。
不評の理由は作品の持つ虚無感と不吉な終結によるものと思われる。

衝動的情熱、自信、活動への渇望~愛~失望~死 
と、全体で人生を標題している。

普通、交響曲の典型的スタイルは、
素早い楽章~ゆっくりな楽章~舞曲~素早い楽章
で、最後は盛り上がって終わるが、
この作品は、「死」で終わるため、
静かな終わり方を迎える。
いつ拍手していいか戸惑うほど。

「悲愴」とは、悲しく、いたましい様

しかし、チャイコフスキーは、初演の不評にもかかわらず
「この曲は、私のすべての作品の中で最高の出来栄えだ」
と周囲に語るほどの自信作だったようだ。                     

チャイコフスキーの葬儀は
11月9日に国葬で行われた。
六頭立ての馬車に棺が乗せられ、
最初にマリインスキー劇場へ運ばれた。
その葬列は聖職者、遺族、各界代表者、法律学校の学生など長いもので、
道の両側には見送る群衆が1万人にも達した。


葬列はマリインスキー劇場から
カザン大聖堂に向かい、ここで葬儀が行われた。
大聖堂には本来の収容人数を超えて、
8千人以上の人々が参列した。
葬儀は2日かけて行われ、
チャイコフスキーの生前の希望で、
アレクサンドル・ネフスキー大修道院のチフビン墓地に葬られた。

葬儀の2日前、11月7日には
交響曲第6番が
エドゥアルド・ナープラヴニークの指揮によって再演され、
大きな反響を呼んだ。

浦安シティオーケストラは、団員80名で、
こんなにもアマチュア音楽家が活動していることに驚く。
しかも、週1回の練習でここまでの演奏を聴かせるとは。

アンコールは、
チャイコフスキー「アンダンテ・カンタービレ」
(弦楽四重奏曲第1番の第2楽章)

カミさんと二人、
至福の誕生日でした。

ところで、会場で配られていた↓このチラシ。

合唱サークルが16もあります。
浦安は、ダンスサークルも多い。
他にクリニックと薬局も多い町です。