goo blog サービス終了のお知らせ 

働き方コンサルタント 椎葉怜子のブログ

株式会社ルシーダ代表。理性と感性のキャリアカウンセラー。
テレワーク、女性の働き方、起業が専門。

子育てのフェーズが変わった!

2014年11月04日 | 日記
子育てがはじまって、これまで何度か節目がありました。

・生後3ヶ月ぐらいで昼夜逆転が落ち着き、日中少し楽になった時
・(いつだったか忘れたけど)首が座って抱っこしやすくなった時
・離乳食がはじまってわたしがテンパり始めた時
・生後8か月ごろに黄昏泣きと夜泣きがひどくなった時
・1歳をすぎて大人と同じ食事ができるようになった時

そしてまた、新たな節目です。

わが子は慎重な性格で、部屋のなかでも座って絵本を読んでいることが
多かったのですが、最近は高いところにあるものを触ったり、
ソファやベビーベットなど高いところから身を乗り出したりして、
ひやっとすることが増えました。

この三連休に動きが一段と活発になり、これはヤバいとおもって
ベビーベットの高さや部屋のレイアウトを変更しました。
特に後者には、ちょっとした引越し作業なみの体力を要しまして、
ヘトヘトでございます。

子育てのフェーズが「静(せい)」から「動(どう)」に変わったと感じております。
いまのわたしに必要なのは、ニンニク注射か?!

運動会のごほうび

2014年10月14日 | 日記
3連休の初日は、保育園の運動会がありました。

まだ歩けないし、参加しなくてもいいのかなぁ...なんて思っていましたが、
0歳児クラスが参加するプログラムも組まれていて、
親子で「パンダうさぎコアラ」体操を楽しみました。

この運動会、開会式のときからわたしの涙腺はゆるみっぱなし。

何度も転んでも健気にかけっこを続けたり、玉入れで勝利して
体全身でよろこびを表現する小さい子どもたちの純粋そのものな
振る舞いに完全に心を奪われました。

運動会の終わりには、子どもたちにごほうびが配られました。

・くまさんの、よくがんばりました、のメダル



・うさぎのジャムパンと、クマのあんこパン
・砂場あそび用のスコップ

保育園の先生方の子どもを喜ばせてあげたい、という心意気にグッときます。
子どもたちにとって、それはそれは楽しい思い出になったことでしょう。

===================================
10月の『ごほうび朝食会』、参加者受付中です♪

10月26日(日)10:00~11:30@バビーズ ニューヨーク アークヒルズ
「ワーク・シフト」をテーマにはたらき方についてお話できればと思います。

詳細&お申し込みは こちら をご覧ください。
===================================

悪魔の食べ物@山の上ホテル

2014年10月09日 | 日記
御茶ノ水での打ち合わせの帰りに、山の上ホテルに行ってみました。

山の上ホテルといえば、名だたる文豪が愛した歴史のあるホテルとして有名ですよね。

この御茶ノ水、神田界隈には大学と病院が林立しており、若者とご老人が同居する独特のエリアです。

山の上ホテルは、明治大学に隣接した奥まった場所にありました。

先ほどまで大学生の大群が目に入っていたのに、ホテルの中は
品の良いおじいちゃんの応接間に迷い込んだかのようなレトロな空間がひろがっていました。

せっかくなので、地下のコーヒーパーラ ヒルトップへ。

このカフェは中高年率が高く、とてもおちついた雰囲気。
ネーミングが気になって「悪魔の食べ物」というケーキを注文しました。



ほろ苦いチョコレートのパウンドケーキ、たいそう美味でございました。

いま、来月の学会での研究発表に向けて原稿の準備をしているのですが、
文豪パワーで(?)、章立てがはかどりました。

こちらの名物の海老のマカロニグラタンが気になって仕方ありません。



ベビーラッシュでした

2014年10月07日 | 日記
わたしの身近な人たちが、8月、9月に続々と出産しました。
産褥期が終わり里帰り先から戻ってきたという連絡や、
病院から無事に退院したという知らせをもらって、心からほっとしています。

肩の力が抜けるというのは、こういうことなのかと、今まさに体感しているところです。

いくら医療が高度になっているとはいえ、妊娠・出産、ほんとうに
何があるか分かりません。

かわいい赤ちゃんたちが、無事に生まれてきてくれて、本当によかった。
友人のみなさん、おめでとう!!!


「トレーニングの相棒プロテイン」野沢秀雄著

2014年08月14日 | 日記
7月から軽い筋トレを始めました。
鉄分不足のためサプリメント療法も同時に始めたところ、
体力が少しずつついてきて、集中力も高まってきました。

筋肉量は相変わらず少ないので、プロテインも始めようと思っていたら、
この本が目に入ってきました。



個人的には超ツボ。
著者の野沢さんは、日本で初めてプロテインを開発された方なのだそうです。
大学卒業後に入社した明治製菓(現明治)でプロテインの開発に携わり(明治はサバスが有名)、
その後、独立してプロテインブランド大手の健康体力研究所(KENTAI)を立ち上げ、プロテインの普及に尽力されています。

日本にプロテインが浸透する歴史を垣間見ることができて、わくわくです。
なんとなく飲んでいたプロテインの製法や成分などが詳しく解説されているのを読むのも楽しい気分。

いま通っているジムには中高年の女性が多いのですが、プロテイン愛飲率が高いのですよね。
年を取ると筋肉がどんどん落ちてしまうから、筋トレとプロテインで筋肉を維持しようという習慣が
普通の主婦の間でも浸透していることに驚きました。

著者の野沢さんは、ご自身の強運の秘訣が
「明日も必ずよいことが3つ起こるぞ」と念じながら、強く息を吐きながら眠ること
であると、教えてくださっています。

こういった楽観性は、幸福感を得るための必殺技ですね。

洗濯機復活→みずぼうそう騒動

2014年08月14日 | 日記
修理の人が来てくれて、最新型のドラム式洗濯乾燥機が復活。
動かなくなった原因は、洗濯機の頭脳にあたるコンピューター部分の故障とのこと。
部品を取り換えてもらったら、また正常に動き出しました。

タッチパネルで操作できて、ナノイーとかエコナビ機能がついているのが
ウリだったけど、頭は良くてもか弱いようです。。。

洗濯機問題が収束したかと思ったら、今度はムスメのみずぼうそう騒動。
土曜日にみずぼうそうの予防接種を自費で受けさせてばかりだったのに、
その数日前に保育園でみずぼうそうの子が出ていたらしく、タッチの差で
感染してしまったかも、、、という事態に。

ちょうどお尻にブツブツができていて、病院に行って自宅待機。
それから3日たってもブツブツは広がらず、ただのオムツかぶれでしたが、
今週前半もほとんど仕事できず。

9月からは病児保育のフローレンスさんのお世話になれることが決まった
ので、もう少し仕事のリズムも作れるか??

ドラム式洗濯乾燥機が壊れた

2014年08月11日 | 日記
昨年の10月に購入したばかりの最新型のドラム式洗濯乾燥機が故障しました。

さいきん、衣類がしっかり乾燥されなくなったかも?と思っていたら、
乾燥ののみならず、洗濯、すすぎ、脱水もできなくなりました。

金曜日の朝に修理の依頼をしたら、来てもらえるのが最短で4日後とのこと...。

仕方がないので、大量の洗濯物を手洗いしてみるものの、手動の「脱水」で大苦戦。
自分の手で厚めの衣類を絞るのには限界があり、自分ではがんばって絞った
つもりでも、干した衣類から床に水がしたたり落ちてきます。

おまけに週末は台風の影響で、今にも雨が降りそうな曇り空。
やむを得ず、部屋中に洗濯物を干して、エアコンをドライにセット。
さらに、扇風機を当てて乾燥をうながすものの、なかなか乾かないし、
乾いたと思ったら、そこはかとなく生臭いにおいが。
というわけで、洗濯やり直し。

明日の夕方には、修理の人が来てくれると思うのですが、保育園から持ち帰った
大量の洗濯物や、オットが使った汗だくヨガウェアなども洗濯物の山の上に
蓄積されており、非常に憂鬱な事態になっています。

家事を時短するためにドラム式洗濯乾燥機を購入したのに、洗濯ができなく
なって生活リズムが乱れまくりです。

日本で一番有名な家電メーカーの洗濯機ですが、以前使っていた同じメーカーの
ドラム式も頻繁に故障していました。

明日故障が直らなかったら、真夏のサンタクロースよろしく、洗濯ものを大きな袋に入れて、
コインランドリーを探してさまようことになりそうです。トホホ。

ノマドへの道は意外と遠かった

2014年07月24日 | 日記
ノマドなワークスタイルを実行しようと思って、モバイルワーク用のノートパソコンを購入しました。

7月上旬には自分用にカスタマイズされたPCが自宅に届いていたのですが、
これまでのWindowsとは全くの別物となっていたWindows8.1を操作するのが
億劫になってしまい、未設定のまま放置してしまっていました。

Windows8.1のホーム画面はこんな感じ。

使い方が全くわからないので、設定に時間がかかります。




応急処置的な設定がやっと完了しましたが、まだまだ納得する設定ができるまで時間がかかりそうです。
ノマドな働き方をするのは、9月以降かなぁ...。

キールズ×宇宙兄弟→フローレンス ひとり親支援寄付

2014年06月18日 | 日記
オシャレなコスメブランドのキールズ宇宙兄弟
コラボするというのが意外だったけど、もっと驚いたのは
純利益の100%が病児保育のNPOフローレンス
ひとり親支援に寄付される
ということ。

『宇宙兄弟』は週刊モーニングで連載を開始した時からのファンだし、
『フローレンス』ははたらく親と子どもの救世主として尊敬するNPO。

これは即買いでしょう、ということで、コラボ商品のフェイシャルクリームを入手。



キールズのスキンケア商品を使うのは初めてでしたが、
わたしのような敏感肌にも優しい使い心地です◎

もう一つのパッケージの柄も気になるので、買ってしまいそう...。

☆詳しくはこちらのページをご覧ください!