子育てがはじまって、これまで何度か節目がありました。
・生後3ヶ月ぐらいで昼夜逆転が落ち着き、日中少し楽になった時
・(いつだったか忘れたけど)首が座って抱っこしやすくなった時
・離乳食がはじまってわたしがテンパり始めた時
・生後8か月ごろに黄昏泣きと夜泣きがひどくなった時
・1歳をすぎて大人と同じ食事ができるようになった時
そしてまた、新たな節目です。
わが子は慎重な性格で、部屋のなかでも座って絵本を読んでいることが
多かったのですが、最近は高いところにあるものを触ったり、
ソファやベビーベットなど高いところから身を乗り出したりして、
ひやっとすることが増えました。
この三連休に動きが一段と活発になり、これはヤバいとおもって
ベビーベットの高さや部屋のレイアウトを変更しました。
特に後者には、ちょっとした引越し作業なみの体力を要しまして、
ヘトヘトでございます。
子育てのフェーズが「静(せい)」から「動(どう)」に変わったと感じております。
いまのわたしに必要なのは、ニンニク注射か?!
・生後3ヶ月ぐらいで昼夜逆転が落ち着き、日中少し楽になった時
・(いつだったか忘れたけど)首が座って抱っこしやすくなった時
・離乳食がはじまってわたしがテンパり始めた時
・生後8か月ごろに黄昏泣きと夜泣きがひどくなった時
・1歳をすぎて大人と同じ食事ができるようになった時
そしてまた、新たな節目です。
わが子は慎重な性格で、部屋のなかでも座って絵本を読んでいることが
多かったのですが、最近は高いところにあるものを触ったり、
ソファやベビーベットなど高いところから身を乗り出したりして、
ひやっとすることが増えました。
この三連休に動きが一段と活発になり、これはヤバいとおもって
ベビーベットの高さや部屋のレイアウトを変更しました。
特に後者には、ちょっとした引越し作業なみの体力を要しまして、
ヘトヘトでございます。
子育てのフェーズが「静(せい)」から「動(どう)」に変わったと感じております。
いまのわたしに必要なのは、ニンニク注射か?!