スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

エアロビ

2015年08月07日 | 町田相模原横浜
久しぶりにエアロビしてきました! 慣れてきたのか、体がよく動いていい汗かきました。帰宅すると一気に疲労が噴出してばたんきゅー。

今週は連日体育館で筋トレ。筋肉痛は水曜から出始めたので、効果は出ているということだ。反応が遅いのは残念だけど、年齢的に仕方ないか・・連日トレーニングの締めはエアロビ!

更衣室でおじいさまに声かけれらました。91歳だって!いまからエアロビするんだって!私もですよって返事したら、あんまり見たことないなあ~を怪訝な顔されました。きちんと覚えてもらいたいので、もっと通うようにしよう。

実はエアロビ2週間ぶり。久しぶりの割に、からだはよく動きました。筋トレの成果かも。新プログラムということで比較的動きもシンプルだったし。

1時間のプログラム終えて、それはいい汗かきました。レストランで本読みながら休んでいたら、一気にバテバテに。オーバートレーニングだったのかもしれないです。明日は用事もあって、筋トレはお休み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2 認知症とともに生きる

2015年08月05日 | 市民講座
町田市認知症友の会が主催する講演会に行ってきました!

プログラム
1.基調講演 宮島俊彦さん(元厚生局長)
2.パネルディスカッション DAYS BLGの方々

会場には聴衆500名。認知症と介護の集客力はすごい。
基調講演は認知症に関するいろいろなデータと法令、近未来像の話
2番目は、若年性認知症の方々が仕事で元気を取り戻すというNPO法人の取り組み。

認知症あるいはその直前の方々と路上ですれ違うのが当たり前。
近未来の日本は、そんな気がした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女平等参画

2015年08月05日 | 町田相模原横浜
7月下旬、町田市の男女平等参画に関する会合に出席しました。メンバーはこの分野の専門家から企業や団体の職員、私のような興味持ち市民、市役所職員など多様。男女平等推進施策をざっと紹介していただき、町田市は頑張っているなあと感じました。会合の雰囲気も良かったです。進行も上手で堅苦しくなく、みなさんとても明るい!宿題盛りだくさんですが、次回も楽しみ!

きっかけは市民大学で日本に現存する差別問題を学んだこと。知らず知らずのうちに自分の言動にも差別行動があることを知りました。以来、差別問題には関心を持ち、女性・こども・障がい者には気を付けて接するよう心がけています。

町田市では男女平等推進センターが中心になって市役所各部署や市民への啓発活動を続けています。その基本指針は「男女平等参画社会」と「人権の尊重」と「ワークライフバランス」のの実現。わたしにはずいぶんと進歩しているように思える事項なのですが、専門家目線では日本のレベルはまだまだ未熟らしい。でも、町田市は真剣に取り組んでいると感じましたよ。

この問題は倫理観や価値基準の変化を促す活動なので、と~っても長い時間が必要。気長に取り組みたいです。自分の普段の行動が周囲の良いお手本になれたら良いなあ。

8/5追記
このあと図書館で児童向けジェンダー啓発書を借りました。図書館の方が捜してくれたのですが、これが良い絵本だったので紹介します。

ジェンダーフリーの絵本(2001 大月書店)
①こんなのへんかな? ②生きるってすてき、③女と男 これまで、これから ④、⑤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田市終戦70年平和祈念事業

2015年08月03日 | 町田相模原横浜
町田市終戦70年平和祈念事業を町田駅前の生涯学習センターで開催中。
ちょっと寄り道して展示を見てきました。解説員の説明が上手で、それを聴いているうち戦争の悲惨さで涙出そうになりました。

8/9(日)まで。無料。皆さんも是非どうぞ。映画もやってます

1.展示「町田における戦争の記憶」
2.語りつぐ平和への想い~ヒロシマ・ナガサキから~
3.かみしばい「平和といのち」
4.語りの世界から平和を考える
5.絵手紙にこめる平和への想い
6.講談「映画ゴジラ誕生秘話」
7.女優谷英美の二人芝居「父と暮らせば」
8.ゼルビー、ハスのんと「平和の木」をつくろう!
9.映画の日(ミニ映画の上映会)
10.おりづる&映画上映会
11.スタンプラリー
12.家族でかんがえる「へいわ」~今の味と昔の味の「すいとん」食べ比べ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1 玄海田公園

2015年08月01日 | インラインスケート
灼熱の12:00-13:30 誰もいない時間帯に集中してトレーニング・・・
クロッシング、スパイラル、ロング(片足バック、ランジ、オープン、2輪OP)
セクション少々、2輪スラ

開始30分はその通りだったのだが、次々と常連が登場する。これは嬉しい誤算だ。
真夏も冬も同じ量の汗のひと。
ちょっと前まで赤ん坊だった子がもう二歳児。
我家の近くに家を買った人
家事に目覚めた話
炎天下、たわいもない話題にだんだん朦朧としてきたので撤収。

いったん帰宅して映画「海街ダイアリー」を観に行く。千佳ちゃんと大船のおばさん、よかった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援教育ボランティア養成研修第一回

2015年08月01日 | 市民講座
先日、支援教育ボランティア養成研修の第一回に行ってきました。80名近い参加者の多さにちょっと驚き!これから1月までの毎月一回。どこまで頑張れるか?

 相模原市では発達障害児や支援学級の支援ボランティ アを公募登録しています。今回参加したのはその養成講座。相模原市の支援教育の理念や、発達障害の理解、具体的な支援の方法等について学ぶことができ、しかも受講は無料。
 スケート指導をしていると障がい者に指導する機会が意外と多くあります。これまでにスペシャルオリンピックス(知的障がい)、特別支援学校のスケート教室(発達障害、知的、肢体)、盲学校スケート教室、障がい者施設のスケートイベントなど経験したし、健常者の教室に発達障がい児がいることも。その指導スキルを上げるのに今回の講座が役立つことを期待。

・開講式で課長あいさつ。女性管理職は教育こども分野に増えている。良いことだね。
・講義:支援教育の概要(学校教育課 水野正人さん)。話合い多用して親睦図る進行。メンバーに恵まれかなり楽しい。
・まずは自己紹介でアイスブレイク。次に学校ってどんなところ議論。気に入ったもの:行きたくなる学校、居場所のある学校。
 →学校には学校経営全体構想(=理念)がある。これを理解してボランティアしてください。
・要支援児童の表面的な問題行動には要因が必ずある。本来の本人の特性、その日の出来事、天候など。それを探り、把握して対処することが理想。要支援=教育的ニーズをもつ、というそうです
・先生との連携が児童の情報収集のキーになる
・要支援児童は増加している。支援学校から普通学級教育へ移行中(インクルーシブ教育システム)
 → 共生社会を目指す
・聴講者の大半は良い意味でのおせっかいなおばちゃんたち。一部ナイスシニアも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする