***吉井和哉的日常生活***

アリ地獄に嵌って14年半 吉井和哉のない生活は、たぶん考えられない

花とか実とか@磐梯山

2015-07-13 00:02:04 | 美味しい話とか旅の話とか

 

 

出会った花たちを出会った順にサクッとご紹介。

 

 

マイヅルソウ
ルビー色の実になる前段階ですね

 

ハナニガナ
ニガナは花びらが5,6枚で8~11枚のものはハナニガナだそうです。

 

タニウツギ

 

グンナイフウロ

 

ミヤマシシウド

 

ミヤマシシウドその2

 

シロバナニガナ

 

ヒメシャジン
もしかしたらソバナかも(汗)

 

ヒメシャジンその2

 

コウリンタンポポ
帰化植物っぽいです。目立つけど、なんとなく高山植物としては違和感あり。

 

コケモモの実

 

マルバシモツケ

 

カラマツソウ

 

ウスユキソウその1
ウスユキソウの系統、大好きです。磐梯山にも咲いていたんですねぇ♪

 

ウスユキソウその2
可愛いなぁ。日陰でひっそり咲いてるともっと可愛いと思う(笑)

 

ハクサンチドリ
那須だけで初めてお目にかかった花。
上品だわ~

 

 

サラサドウダン
昭和レトロっぽい意匠がオサレ

 

シナノオトギリ

 

(たぶん)ミネザクラの実

 

ミヤマキンバイ
シナノキンバイやミヤマキンポウゲなど似た種との区別はもう完璧(←ほんとか?)

 

ゴゼンタチバナ
この場所に、ただ一つだけ咲いていました。
葉っぱも他で見なかった気がする。

 

ヤグルマソウ
歩き始めの樹林帯に群生していました。
日陰に咲くヤグルマソウは幻想的ですわ。

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る