goo blog サービス終了のお知らせ 

YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

EMS送料シミュレーション

2012年12月29日 | YB&YBR関係雑記

掃除ついでに在庫のYBR125部品群の中で基本消耗品や転倒時の重要交換部品などの重量を測って
みた。


以下が大体の重量。

・Fスプロケ       130g
・Rスプロケ         880g
・チェーン        250g
・Fブレーキパッド   150g
・クラッチケーブル  265g
・メーターケーブル   210g
・クラッチレバー       75g
・ブレーキレバー      75g
・ウィンカー1個      100g
・ステップゴム2個    220g

          計:2355g
さて、これに梱包箱を仮に500g足して合計2855gの重量だ。
某タオバオ取引代行会社経由でのEMS送料を算出すると「おまかせプラン」による4.5割引適応で
3,367円ってEMS送料が算出された
これにさらに中国国内の送料が加わるから、ざっと見積もって4,000円弱は部品代の他にかかってしまう。

さて、この送料4,000円を高いと思うか安いと思うか?
自分で飛行機に乗って買いつけに行ってたら運賃はもっとかかる。
この手の買い物は小型軽量かつ国内入手なら高いが現地価格なら安いものを選ぶと、差額で送料なんか
あっと言う間に相殺されてしまう。
代表例がスプロケ類とブレーキパッドだ。
複数同時購入しておくと消耗品として保管してても惜しくない。
余談だが「メーターアッシー」の重量は約1000gらしくてこれを足すといっきに送料分がかすむくらいに
お得感が増すだろう。
コイツは国内で正規入手できたとしても高いのだ。

ただし、単品とか少量ならヤフオク等を利用したほうが結果的に安いし早いし取引のやり取りも面倒じゃない。

為替の変動で人民元の相場が円換算でちょっと高くなった。
もっと安い時期に買っておけばよかったと思う品々があるので、どのタイミングで買おうか悩むなあ。w