YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

電圧計付きUSB電源を付けた

2017年02月26日 | YB125SP電装系

我がYB125SPにはUSB電源付きシガーライターソケット
追加装備しているけれど、シガソケを使う機会なんかめったにない。
結局USB端子型の電源だけあれば済むので、通販のアマちゃん
見つけた電圧計付きUSB電源を購入して交換したよ。

シガソケタイプと似てる外観で、USB電源端子は2系統。

裏に電源の入り切りスイッチが装備されていた。

切り忘れさえ起こさなければバッテリーに直接接続しても構わない
んだろうけれど、強化配線のACCラインがライトケース内に追加
してあるから、そこへ接続する事にした。
問題は配線長が50cmくらいで短い事。

配線長が短くて届くか心配だったが、調べたらライトケース内まで
丁度良い長さだった。

付属の110型2P端子を抜いて、ギボシ端子に交換。

設置してからスイッチをON。

電源投入直後は電圧測定がまだ安定していないので高めの表示を
示すけれど、1~2秒毎に測定・表示する仕様だからすぐに落ち着いた。

エンジン停止時のバッテリー電圧は正常だった。

エンジン始動で充電電圧を表示。

テスターで表示の誤差を測定していないが、目安にはなる。

ヘッドライトとブレーキランプを点けてみた。

3000回転付近から良い感じに安定している。
信号待ちのアイドリング状態では徐々に低下し、長時間だとバッテリー
電圧付近まで下がるけれど、過放電の感じでは無かった。

強化配線のおかげでメインスイッチ以後の電圧が安定している事が
分かり、不意な電装不具合も予見できそうだから電圧計付きに変えて
良かった。
防水とかの性能は不明。
どうせ安いから気にしたら負け。w
暇を見てケースのネジ止めを外して中味の確認や防水対策でも練ろう
と思う。


ヘッドライトバルブ交換

2017年02月19日 | YB125SP電装系

すでに配線強化とメーター内LED化による省電力化を施工した我が
YB号。
今度はヘッドライトバルブを交換して光量を少し増す事にしたよ。

用意したのはHi/Lowが45/45Wのハロゲン電球。
【ノーブランド】H4 12V45/45W ハロゲンバルブ
本体¥ 756   +送料 ¥ 600
昨日の正午前に大手通販のアマさんに発注したら、なんと今日の
昼前に到着してしまった。
別にお急ぎ便で注文したわけではない。
発送が大阪からだったからなのか、データベースと物流が上手く
リンクしてるのか定かでは無いけど、早いので驚いたよ。w

流行りのLEDは専用設計の反射鏡とセットでないと配光が広がりにくく、
HIDはバラストの設置や寿命を見てると導入するメリットは低いと判断し、
使い慣れているフィラメント式のハロゲンランプにしたのだ。

早速、車体の純正バルブを交換してみた。

構造をよく見て留め金をずらせば簡単に外れる。
H4型なので簡単だ。

昼間の比較なので分かりにくいが、こんな感じに光量が増した。

たった10Wの差ではあるけれど、この程度でもトンネル内の
見え方が少し向上したので、成功だと思う。
YBR号の時は60/55wだった。
YB号はキャブヒーター搭載もあるので、消費電力のバランスを考えて
光量を欲張らなかった。
純正レンズの配光は相変わらずいびつなスポット的。
気が向いた時にYBR号に施工したスタンレー製のガラスレンズに
交換して配光を改善してみようと思う。

話変わって、ちょっと家庭内の事情により今後ブログの更新ペースが
下がるか、机上でのネタに偏る可能性が出て来た。
暇なら過去記事でも参照してくだされ。
記事が古くても昨今のYB/YBR系に応用できるネタはきっと見つかるだろう。


凍結路

2017年02月12日 | YB125SPツーリング

まだまだ寒い日が続いていますねぇ・・・。
気分転換にちょっと山の方まで行ってみた。

平野部と違って山肌に雪が残っていて寒い。
先週の降雪は平地で積もったわけでも無いが、寒気が来たので
山奥では雪もなかなか溶けない。

思い切ってちょっとした舗装林道へ入り込んでみたら・・・

日中も日陰になりやすい場所で路面が凍結していて滑る滑る。
さっさと引き返して転倒を免れた。w
早めに帰宅してネットを徘徊すると、同じエリアで引き返した
ライダーが多数居たようだ。

例年だとこれから数回雪が降り、雪慣れしていない南関東は
大騒ぎになるだろうなあ。


当たりだ梅だ

2017年02月05日 | YB125SPツーリング

午後から雨予報なので、午前中に気分転換ツーリングに出かけてきた。
町田から多摩市唐木田へ抜ける途中の自販機で缶コーヒーを買ったら、
珍しく当たりになってもう一本。

こんなところで残り少ない運を使ってしまったのだ。(-ω-)モッタイナイ

緑地公園の高台まで登ってみる。

田舎風景だけど、山の中では無いので雨はまだ降ってこない。

公園の端で梅の花が咲いていたよ。

有名な梅林と違って通る人が少なくて、いつ来ても静かな場所。

ベンチでコーヒーをすすり、雨が降り出す前に帰路つく。
帰宅後、一休みしたら雨が降り出してきた。
久しぶりの雨に植物たちも喜んでいる事だろう。

昨日付けたレッグシールドは正面から見ると目立って少しカッコ悪いが、
横からなら目立たないので段々気にならなくなってきた。
こうして感覚がマヒして、大陸的バイクに姿が変わって行く。


レッグシールド

2017年02月04日 | YB125SP改造

あ、もう2月になってしまったではないか!
軽四の車検も無事に通ってひと段落したので、以前からやって
見たかったレッグシールドを作ってYB丸に付けてみた。

リサイクルショップの10円黒まな板が材料。

エンジンガード(レッグガード)に合わせてボール紙で型をとり、
まな板をハサミでチョキチョキ切り出した。

彫刻刀でタイラップ用の穴を開けて通しておく。

ちょっと固定数が多すぎたかも?w

付けてみた。

これで風がスネに直接当たらなけば、冬も快適に過ごせるのでは
ないか?と妄想してたんだけど・・・

実際に走ってみたら、あまり効果が感じられない。

確かに風よけにはなっているけれど、面積が狭いし風を巻き込んで
裏で乱気流が起きてたよ。

無いよりマシ程度で、効果はちょっぴり。(´・ω・`)

しかも、あまりカッコ良くない。w

あれじゃパンダの耳みたいだよ!(-ω-)

やはり本場・中国の汎用既製品に勝てる気がしないのだ。

悪路と厳しい寒さの中で開発された物に対抗するのは難しいな。

一応、コーナリング時に路面から巻き上げた泥水などは少し防御
できていたので、しばらくこのまま付けておこう。
暖かくなったら外せばいいかな。

期待外れだったので、さっさと次の工作を始めようと思う。
現在臨時で付けているメーターバイザーを、寒いうちに本格的な
ウインドスクリーンに交換したい。