YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

梅雨入り前の防錆処理

2019年05月18日 | バイク一般

 南部で梅雨入りの話が舞い込み、関東地方もうかうかして
いられなくなったよ。
そんなわけで、毎年恒例の梅雨入り前の防錆処理をYB号に
施工しておいた。

 使うのは潤滑防錆用のスプレー缶オイルなんだけど、防錆
を行うのに「水置換型」の物が適していると思う。

油脂は水に浮く特性があるけど、水置換型オイルは水分の下へ
潜り込む特性があるので、水や海水がかかる場所に使うと金属の
表面に膜が形成されてサビが発生しにくいのだ。

 入手容易な製品例。

KUREの船舶向け防錆油6-66やエステー(株)のWD-40が昔から
有名な水置換型オイルだよ。

 俺が愛用しているのはAZのKM-001で上位はCKM-001。

水置換と共に極圧分散性もあるので、強い擦れ部分の潤滑も優秀。
ノズルが折り畳み式だから紛失する事も無くて便利だ。
これと短冊状に切ったウエスを用意してYB号の防錆処理を行った。

まずウエスに広く吹いてオイルを染み込ませる。

 錆びたら絶対に困るフロントフォークの隠れている部分。

フォークブーツをめくって上へずらしてから、インナーチューブ
を拭きながら油膜を作る。

 フォークブーツの上側も同様な作業。

普段見えない場所だから盲点なのだ。

 ステムの露出部も拭く。

ここも裏側が隠れいるから巻き付けて拭くと良い。

 アクスルシャフトの先端。

汚れ落としついでに防錆処理という感じだ。

 エンジン回りのボルトの頭。

ウエスを敷いて一吹きした後にそのまま拭き上げる。

長期放置車両でエンジン周辺のボルトに赤サビが発生してるのを
見かけるけれど、こんなひと手間で錆を防止できるのだ。

 むき出しのアルミの表面にも有効。

タペットカバーに白い粉サビがポツポツ発生してたら、よく擦ると
綺麗になって、その後のサビも発生しにくくなる。
とにかく目についたボルト・ナット類は防錆処理しまくるのだ。w
ただし塗装面は意味がないので拭かないほうが良い。

むき出しの金属部品にも有効。

ペダル類やブレーキアームなど、メッキ処理してある箇所でも
白サビや赤サビの防止に役立つのだ。

 一通り拭き終わったら、割りばしにウエスを巻き付けて輪ゴム
で固定。

ウエス棒で手が入りにくい場所を拭くのだ。

 ライトステーの裏側。

インナーチューブに邪魔されて見えない部分に意外と点錆びが
発生しているよね。

 こんな感じでむき出し金属やメッキのボルト・ナット類やフロ
ントフォークの防錆処理をしておけば、梅雨の長雨や夏の湿気に
も耐えらる。
水置換型オイルは洗車したての時でも水滴をはじくように皮膜を
作るので、雨後の処理も簡単。
あっちこっち目視しながら行うからネジの緩みや脱落、部品の
異常も発見できて一石二鳥な作業なのだ。
海岸地方の潮風にも対抗できるから、秋の台風シーズンの内陸
でも防錆効果は期待できるよ。
新車購入から約3年経った我がYB号は、こうして目立つサビも
なくて綺麗な状態に保っている。

小一時間程度で防錆処理は完了し、ついでに玄関前の掃除なんか
していたら午前中が終わってしまったよ。w


ブレーキディスクの固定ボルト

2019年05月11日 | YB125SP改造

 我がYB号のカスタムネタが尽きてるので、読者様のネタを
書いてみるよ。w

 YB125SPのスポークホイール化の例。

中国ヤマハ車のSRV150やSRZ150のスポークホイールを転用した
例で、ポン付けでSR400のような雰囲気に変える事ができて、
一部のYBオーナーたちに大人気らしい。

ところが、そのままポン付けしてもブレーキディスクの固定ボルト
の頭がブレーキキャリパーのサポーターに衝突・干渉する不具合
が起きる話も耳にする。

元々SRV150などはキャリパーがYB/YBR系と違うために寸法や
位置の違いでYB125SPに流用すると起きるのが原因。
対策として頭が低いボルトに交換して解決する。
 
 偶然だけど我が家に解決のためのボルトが有ったのだ。w

寸法比較するとSR400用のボルトの頭は5mm低い。
部品番号:90111-08003(1個119円)

★読者様からの情報
新部品番号:90111-08080(1個59円税込み)に変更され
たとの事だけど、首下のネジ山無しの部分の径7.8mmが
ホイール側のネジ山に干渉するとの事なので、ホイール側
の穴に8mmのドリルで数ミリ掘って干渉を逃がさないと
ならない。
付属ボルトの頭を5mm程度グラインダーで削って低くする
改造も考えられるが、あまりやりたくない作業だね。


 我がYB号でSR用旧型ボルトを換装実験。

まったく問題なく使える。

 各部品の精度差もあるから全ての例で解決する保証はできない
けれど、擦れてもせいぜい0.1ミリ程度だと予想する。

そんな時はサンダー(ディスクグラインダー)でサポーターの
擦れキズ周辺を0.5mm程度掘って離隔距離を確保し、錆止めの
ために黒ペイントでも刷毛塗りしておけば良いと思う。

ディスク用ボルトはハイテンションボルトなので、市販の強度不
明な低頭ボルトで代用する事はお勧めできない。
強度保証を考慮するとホイール輸入販売元に問い合わせするか、
M8で長さ15mm程度の他車種品を探し出して装着試験をする
しか無いだろう。

なお、YB125SP純正ホイールの場合はSR用新旧部品番号でも
問題
は起きないので、補修用に安心して使える。

 余談だけど18インチ化した時にメインスタンドで立てるとリアタ
イヤが接地してチェーン整備が不便になる場合があるはず。

適当な敷板を1枚使えばリアタイヤがその分浮いてタイヤを回す
事が可能になる。
板の端材が有ったら一枚作っておけば楽々整備できるよ。


日帰りツーリングなGW

2019年05月05日 | YB125SPツーリング

 今年は特別な大型GWだけれど前半は天候が良くなくて、
引きこもりだったよ。
やっと晴れたのでちょっと日帰りツーリングへ出かけてきた。

 いつも県道経由で山梨へ。

久しぶりに晴れたから対向してくるライダーが多い。

 甲府盆地。

フルーツライン経由で塩山へ。

 笛吹川フルーツ公園で休憩。

汗ばむ陽気にソフトクリームでクールダウン。w

 観光地らしい場所はどこも混雑してたので、道中を楽しむ事
に切り替えた。

途中で目に留まった大きな鳥居の神社。

 フルーツラインの脇道。

この辺は富士山の頭がひょっこり見える。

 遅めの昼食。

令和になっても昭和の建物と雰囲気が残る食堂の日替わり定食。

 帰宅前に近場の河原の様子を見た。

普段より混雑していたよ。w

 一夜明けて、近場でバイク仲間と野外焼肉。

大袈裟なBBQセットでなくても、野外で食べると美味しい。

 何だかキャンプ泊までする気分に成れなかった前半の天気。
長距離ツーリングライダー達は訪れる地方によっては連日雨で、
きっと苦行に近い思い出になっただろう。

令和元年の特別大型ゴールデンウイークは外泊する事もなく、
いつもの休日が連続して続いた感じでした。


エンジンオイルの重さ

2019年05月02日 | バイク一般

 ついに令和時代になりましたね!
天候不安定な大型ゴールデンウイークになってしまってるのが
残念な関東地方です。w

 雨で暇すぎるからエンジンオイルの重量を測って遊んでみたよ。

未開封は容器含めて1000.5g。

 空き缶の重さを測ると139.5g。

結果、1000.5-139.5g=861gがエンジンオイルの重量。

 なんでこんな事をしてみたのか?と言うと、仮に安売りの4L
缶エンジンオイルを購入した時にわざわざ1Lのオイルジョッキに
移さなくて、空き缶に約860g分入れておけば後々使いやすいのだ。

 空き缶とジョウゴを乗せて0gリセットする。

そして4L缶から直接860g分オイルを移せば保存可能。
1L空き缶を捨てずにとっておけば、こんな方法で缶をリサイ
クルできて、次回YB号のオイル交換時にも使いやすい。
ただし、調理用ハカリの上限が1kgだとジョウゴの重量分でエ
ラー表示する場合があるため、各自工夫すればよいと思う。
数g程度の誤差は問題ない。

なお、窓付き樹脂製ボトルのエンジンオイルの時は、新品時に
印を書いてやれば便利だよ。

再使用時に印まで入れれば済むだけなので重量方式に比べて簡単。
このモリグリーン製オイルも愛用しているので、もう1本買えば
3本空きボトルがそろうので具合が良い。

連休明けにでも4L缶の安売りエンジンオイルを購入しようと思う。