goo blog サービス終了のお知らせ 

鳩居堂

2025-01-22 | おでかけ

『光る君へ』で「かな書き」に魅了されて、銀座の書展に出かけました。

 

まずは「セイコーハウスホール(旧 和光ホール)」へ

 

これだけ並ぶと「巳」と読めるものの、ひとつひとつは・・・???

まさに「にゃんこに小判」ですが、新春に相応しい雰囲気の中、

名のある書家の作品を堪能して参りました。

 

お次は、和光から晴海通りを渡って「鳩居堂」へ。

 

 

「三愛ビル」が解体され、「鳩居堂」の壁が見えるようになりました。

 

 

鳩居堂(創業 寛文3年(1663年) こちらは「銀座本店」で、本店は京都)

ご存知、お香や書画用品の老舗であり、路線価で毎年ニュースになるお店です。

何しろ39年間トップの座を守るお店の前の路線価は、

ちょうど秘書にゃんこが居る場所で、1平方メートル あたり4000万円を軽く超えます

こちらの「乙巳(きのとみ)」は私にも読めました 。

十二支だけでなく、十干も書いてあるところが、さすが鳩居堂

 

 

3階にある画廊でも書展を開催していました。(和光、鳩居堂ともに会期終了)

 

作品と書家の先生を囲んで記念撮影をしておいでの方々も、おそらく「先生」なのでしょう。

受付には毛筆しか置いていなくて、「芳名帳」を拝見しますと、それ自体がまるで「作品」

ここに名を書き連ねるなど、とてもとても・・・というわけで、記帳もせずに退散しました

 

さて、そろそろお昼です

 

「洋食 煉瓦亭」創業 明治28年(1895年)

 

憧れのオムライス

 

 

「鳩居堂」が写っている、昭和30年代の写真を拝借しました。

 

銀座通りに都電が走っています。

この写真に写っている鳩居堂は、関東大震災後に建てられたようです。

 

 

こちらは米軍所有のカラー写真です。

右手の角に建つ三越がさほど目立たない中、鳩居堂屋上のナショナルのネオンサインは、

和光と共に銀座のシンボルだったのでしょうか。

 

 

大河ドラマ『べらぼう』の蔦屋重三郎とは血縁関係はないそうですが、

ちょっと気になる 蔦屋書店 (鳩居堂から程近い GINZA SIX) に、

お手数をおかけしますが、クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ピーターラビットカフェ 横浜... | トップ | 1月に読んだ本 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
銀座も変化していきますね... (Passy)
2025-01-22 23:10:15
Julietさん、こんばんは♪

懐かしい光景が、今はこうなのね...と、納得のリポートをどうもありがとうございました♪
煉瓦亭のオムライスは...いつも変わらぬ端正な佇まい...
来週には、MRIのための通院があるので...帰り道...寄り道してみようかしら...などと思っていますよ♪
魅力的な画像ですね...オ・ム・ラ・イ・ス

銀座の話題になると...ついついコメントを入れてしまう私...ですね...ふふ
次の機会も楽しみにしています♪
Julietさん、秘書にゃんこさん、どうもありがとうございました♪
返信する
Passy さんへ (Juliet)
2025-01-23 22:23:03
Passy さん、こんばんは

大寒の時期とは思えないほど、今日も暖かな一日でした。

>煉瓦亭のオムライスは...いつも変わらぬ端正な佇まい...

お昼時を過ぎていましたのに、お店の前に列ができていました。
明治、大正、昭和、平成、そして令和の銀座を見つめてきた、さすがの名店ですね。

>銀座の話題になると...ついついコメントを入れてしまう私...ですね...ふふ

今日は電車を乗り継いで、いつもとは別の専門学校に行って参りました
一日を終えて帰宅したときにコメントが届いていますと、疲れが飛ぶようです。
Passy さん、こちらこそ、どうもありがとうございます
返信する

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事