SakuraとRenのイギリスライフ

美味しいものとお散歩が大好きな二人ののんびりな日常 in イギリス

ECDISについて(それと、ちょっと愚痴)

2013年11月21日 | 【イギリス生活】学生生活
Renが通っている大学には、大学の学生や職員の家族が受講できる英語クラスがあります。
その名も、English Classes for Depandants of International Students and Staff。略してECDISです。(ちなみに無料)

クラスはレベルごとに分かれていて、

Beginner/Elementary
Elementary
Intermediate
Advanced

・・・の4クラスと、

IELTS Preparation(IELTS対策のコース)
Conversation Club(ボランティアと会話するサークル)

があります。

どれを取るかは自己申告制で、Sakuraも1か月前くらい前からこの制度を利用しています。
今のところ日本人はSakuraだけ。他のクラスメイトの出身地は、
トルコ、メキシコ、カザフスタン、スウェーデン、スペイン、中国、イタリア、リビア、アルゼンチン、サウジアラビア、ナイジェリア等々、
本当に様々です。

たくさんの国の方と授業を取って思ったのは、多くの方が自分の意見を言う、ということです。
たとえ英語が出来なくても、正しくなくても、母国語になってしまっても、思ったことは主張をするのです。
たとえば、他のクラスメイト全員が授業の内容を理解した雰囲気でも、自分が分からなかったら、不快な顔をし、「私は分からない」と言う。

それって、なかなか出来ないことなのです。

少なくともSakuraには難しいことでした。つい場の雰囲気に同調してしまうし、分からなくてもにこやかにしてしまうし、
非常に日本人的だな、と。
つい思ってしまうんですね、周りを見て分からないの私だけっぽいな、じゃあ授業をとめない方が良いなとか、
こんなこと聞いてもしょうがないかな、とか、なんか上手く言えなそうだし、人と違う意見を言うのは、なんか恥ずかしいなとか。

知らず知らずのうちに、自分の性格が非常に日本に(習慣や考えっていうんですかね)影響されてるんだなと、気づきました。

今まで日本で暮らしてきて、まだまだ男尊女卑であったり年功序列なんだな、とはずっと思っていました。
女性だったら、年下だったら、この立場の人には、とか、無言の圧力で求められてる(好まれる)態度や行動があって、
Sakuraの様に20代で女性、社会に出てそこそこな人だと大抵、人と違う意見を言ったり行動をしたり何か主張をしたりすると、
嫌がられることが多い気がします。生意気だとか、常識がないとか。

なぜ意見がないように見せかけ、みんなと同調していないといけないのか、窮屈だなぁと思っていたのですが、
いざ主張主張のクラスの中に放り出されてみると、何も言えないのです。中身がなくて。
恐らく、自分が意見を持つという経験が他の人より少ないし、それを他人に言うという経験が著しく足りていないし、
不満がある時あからさまにリアクションを取ったりする経験もあまりないので、
どんな顔をしていいかも分からないんです。(書いててアホみたいですね。。)

なんかこれって英単語をいくつ知ってるか、という問題ではなく、
自分って中身がないかも・・だから英語しゃべれないんだ、という結論になるんですよね。

もちろん日本のいいとこだってたくさんあります。礼儀正しいところとか好きです。
なぜか妙に欧米的なフランクさを身につけている在英の日本人を何人か見ました。
第一、イギリス人はとても礼儀正しいのに。海外にいると開放的になるのかもしれませんね。

自分自身に凹むことが最近多いのですが、そんな時は窓から学内の庭をぼーっと眺めて、、



うさぎに癒しを求めています。小さいけど分かりますか?これ以上近づくと逃げてしまうんです。

(投稿者/Sakura)