ライラと仲間たち

いろいろな生き物と暮らす楽しくて大騒ぎな日記です。

すみれ、ありがとう

2011-12-22 | 
2011年12月13日、《すみれ》が虹の橋を渡りました。

小さい体で、腸リンパ管拡張症という病気と一生懸命闘ってきた《すみれ》ですが
朝の4時半頃、私の腕の中で息を引き取りました。





前の晩は普段通りにご飯を食べ、ファンヒーターの前の定位置で気持ち良さそうに寝ていました。
その夜は、私はしなくてはいけないことが沢山あり、1時頃まで起きていたのですが
寝る時に抱いて2Fまで連れて行くと、ちゃんとオシッコをして、ベットの上の私の横で寝つきました。
3時頃だったでしょうか、虫が知らせたのか目が覚め、《すみれ》を見ると
いつもは丸くなって寝ているのに、何か変
慌てて抱き上げると、ほとんど力が入らないみたいに、だら~んとしている。
低血糖を起こしたのかと思い、いつも手元に置いてあるハチミツを舐めさせると
少し舐めてくれて、うとうとし出しました。
私の腕の中で時々身じろぎし、私を見あげては、うとうとするといった感じでした。

一時間くらい抱いていたでしょうか?
最期は眠るように、本当に眠っているような最期でした。

覚悟は出来ていたとは言え、やはり辛いです。
《すみれ》は私に、たくさんの事を教えてくれました。
毎年子供を産ませて、用済みになれば保健所へ連れて行ってしまう悪質ブリダーの実態、
ろくなエサも与えられず、金儲けの繁殖のためにだけ飼われている犬猫の事、
ペットショップに居る可愛い子犬・子猫の影に、悲惨な現実がある事を教えてくれました。

5歳で保健所へ連れて行かれるところを助け出され、やさしい預かりママさんから私に繋がれた命、
6年しか守ってやれなかった。
その時も、救急病院へ運ぶとかすれば、点滴をして一日くらい長らえたかもしれない。
でも私は、《すみれ》を病院で点滴に繋がれたまま死なせたくはなかった。
検査で病院に行っても、私が傍に居ないと、とても不安がるようになっていた《すみれ》を
一人で病院で死なせたくはなかった。
そんな思いで、私はしっかりと《すみれ》を抱いていました。


最後の見送りには、預かりママさんだった、あみママと、《すみれ》の保護に尽力して下さった
みゆママが来て下さいました。
また全国のワンニャン仲間の方々から、きれいなお花が届きました。






食いしん坊だった《すみれ》のために、おいしそうなお菓子も。
病気のせいで決まったものしか食べれなかったので、今頃は天国でいっぱい食べて
嬉しそうに、ぴょんこ、ぴょんこ駆け回っていると思います。




これが私の一番好きな写真です。
いたずらな目と、トレードマークのチョビベロ。

すみれ、本当にありがとう





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早く

2011-12-12 | 爬虫
最近、写真ばかりで文章が少ない更新が続いてますが
実は右親指を突き指してまして、PCが打ちづらいんです

突き指したのは一ヶ月くらい前で、一度治ったと思ったのに、また再発してしまいました。
親指って(他の指もそうだけど)、本当に良く使うんですよね。
携帯メール打つのも、ボールペンで字書くのも、ビールのプルトップ開けるのも
湿布をしても、すぐ濡らしてしまって駄目になるし、夜くらいはと湿布して寝るのですが
なかなか良くなりません。
かと言って、使わないわけにはいかないしね
なんか長引きそうです

でも今日は書きますよ~、一足早いX'masプレゼントです。

去年も書きましたが、毎年、一年頑張った自分へのX'masプレゼント。
今年は何にしようかなあ~って、考えるのも楽しいし、
あれや、これやと迷うのも、また楽しいし、
やっと決めたら、到着するのが、これまた楽しいし
一年の大半はこれで楽しめます

で、来ましたあ~、 今年のプレゼントは、この子です
マダガスカルのカーペットカメレオンです。



カラフルな体色がペルシャ絨毯のようなので、カーペットカメレオンと呼ばれていて、
他の種と違って、♂より♀の方がカラフルと言う変わり種です。




もっと、もっと綺麗な色をしているのですが、カメラ、否、腕が悪くて写真で巧く表せません

この大きさで、もう立派な成体、しかもワイルド個体で、このぷっくり感は
もしかしたら持ち腹かも・・・と期待してます。

あ、名前書くの忘れてた
カーペットカメレオンの♀、星を散りばめたような美しさから《ステラ》
イタリア語で「星」と言う意味です。




もう、これ以上飼育個体を増やすまいと、思っていたのに、最後にやってしまった
(娘のあきれ顔が目に浮かぶ

でも、この一年頑張った(?)自分へのご褒美ということで・・・・ね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるの下手?

2011-12-08 | 爬虫
ボールバイソンの《ベリー》の食事風景です。
苦手な方は見ないで下さいね!



・・・・・・・・・・・・



ここから ↓


育ち盛りで食欲旺盛な《ベリー》ですが、なんか食べるのが下手なんです。
てか、どんくさい

マウスを見て飛び掛ってくるのはいいのですが、何故か横から銜えてしまうことが良くあります。

(さすがに、ちょっとぼかしを入れました)



これじゃあ、いくら頑張っても入らないですよね。


しばらくして、さすがに駄目だと気付いたのか、一度離し、今度はしっぽから。



これでも、しっぽが邪魔して、またもや悪戦苦闘です。


神経質な子は、これで食べるのを止めてしまう子もいるらしいですが、
なんてったって、お腹っぺらしの《ベリー》のこと、絶対諦めたりなんかしません


そして、やっと正しい食べ方。




そうそう、それがとして、正しい食事の取り方だと思うよ。

こうなったら、早いですよ。あっという間に完食。

ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちが大きい?

2011-12-06 | 爬虫
いつものように、のしのしお散歩していた《菊之助》ですが




ママの肩に乗ったら、 ん?




目の前に《玉三郎》が・・・





バッチリ眼が合って、みるみるうちに身体を大きくして、お互いに牽制し合います



菊之助 : 僕の方が大きくて、強いんだぞ~




玉三郎 : このガキが、何言ってるんだ、俺の方が大きいぞ~




う~ん、どっちもどっちだと思うけどなあ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕のは?

2011-12-05 | 








メモた~ん、それは《すみれ》のご飯でしょう
メモたんは、もういっぱい食べたでしょう







          「じゃあいいよ、ママの指で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする