毎年11/3は、秦野市の市民祭り、今年も野生動物救護のブースで
普及啓発活動してきました。


毎年思うんだけど、秦野市の全市民が参加するんじゃないかと思うくらい
盛り上がるイベント、出展ブース数も半端な無いのよ。
私達のような普及啓発をするところもあれば、県人会を始めとする
飲食関係のブース、特設ステージでのダンスなど楽しめます。


そして今年は、秦野市JAの農業祭りも同時開催してたみたい。
いろんな野菜が売られてたらしいけど、この物価高、
あっという間に売り切れてたらしいですよ。


本当はね、私も買いに行きたかったんだけど、ブースに来て下さる方の
対応で、離れられなくて、残念だったわあ
いつものことなんだけど、秦野市って、まだ農業も盛んだし
家庭菜園とか果樹園もあるしで、野生動物による被害も半端無いのよ。
今年は、庭の桃も、柿も食べられちゃったし、畑のトマトもキュウリも
被害大だったよ~、そんなのに何で野生動物救護するのかよ~
はい、はい、お怒りも、ご不満も解ります(私だって、トマトやイチジク
食べられてるし~)
しかも、最近アナグマが、かなり人家近くまで出て来て荒らしてるらしく、
なんと、熊まで出ちゃったからねえ。
予想はしてたけど、対応は大変だったわ
仰りたいことはわかりますが、守らなきゃならない自然も命もあるってこと。
彼らと共存していくことの大切さ、必要性を説くんですよ。
もう、くたくた
忍耐力付くわ~
とは言え、お昼には、美味しいフォーを。
これも県民会? ベトナム人の方が作ってる本格フォー、
めちゃくちゃ美味しかった

あと、JAの方から頂いた、柿と、さつまいも
シルクスイートと、ハロウィンスイート ←かぼちゃみたいに黄色らしい

そして、これだけは絶対買って来たかった青パパイヤ
秦野市が特産品として力入れてるんだけど、いまいち人気が・・・
他の野菜ほぼ売れてたけど、これは残ってた、しかも、この大きさで¥100

食べ方が解らないって人多いらしいんだけど、炒め物にしても
スープ(カレーも)にしても美味しいよ。
でも、私は、もちろんソムタムにするけどね。
前日までの大雨で、今年は中止かと思ったけど、どうにか無事開催された
秦野市イベント(暑いくらいの晴天だった)、これで今年の大きなイベントは
終了かな?
まだ会報誌の発行とか、エコスクールの打ち合わせとか、
細々したことはあるけど、ほっと一息。