なんとなくせわしなさを感じます。
昨夜も雨が降って、グランドには水溜りが出来ていました。
ランの芝は、客土が間に合わず酷いダメージを受けていて、リハビリの子達には少し気の毒です。
乾燥する位い天気が良くなればアストップを希釈した散水を行うのですが、こうジメジメしていては逆効果にもなり兼ねません。
どうしようかな~?なんだか朝からウロウロしてしまって、落ち着かない一日になってしまいました。
今年も数えるところ、あと35日だと言うのに、、、、、、、、。
◇リハビリの犬達の世話が終わって、妊娠しているBB'を遊ばせます。
昨日に比べて、お腹のふくらみが増したようですが、、、、胴周りを測ってみると、まったく太さは変わっていませんでした。
◇給餌量が少ないのかもしれません。
しかし出産予定日までは4週間弱あります。初産のBB'嬢にはこのままのペースで行って戴くことにしましょう。
◇妊娠犬の管理で気をつけなくてはいけない事。
これから寒くなる時期、ケンネルコフ等の感染症には充分に注意しなければなりません。
この辺りではホームレスの猫や犬がいて、野生動物の狸なども多く、それら感染源の徘徊の多い運動場周辺では気を使わなけ
ればなりません。妊娠犬の免疫力をいつも以上に高めておくことも、心掛けなくてはならない要素の一つです。
◇昨夜から基礎トレーニングを始めたシャーリー嬢。
運動場に来るたびに“ひと皮”づつ大きくなっているようです。
◇生れてこのかた、ノントラブルで今日に至っています。
食欲も旺盛、大型犬用の仔犬専用フード(ロイヤルカナンマキシ子犬用)と手羽先やマグロの水煮などを食べて、徐々に体重を
増やしています。
◇よく知り合いのブリーダーから、ここの犬達は総じて痩せている、もっと食べさせてみたらどううかと言われる事があります。
特に成犬についてはそう思われている節があって説明するのも億劫なのですが、太目で過ごしているより健康を維持する確率
は遥かに高いのです。
ここ暫くは、関節関係のレントゲン撮影を済ませた犬達が病気などで病院に行く機会は殆どありません。
牝に限っては出産の関係もあって、その前後に病院を訪れる事がありますが、それ以外(病気)ではやはり病院のお世話になる
事は無いですね。
病院からは、他の病院に行っているのでは、、、?と思われているかもしれませんが、けっしてそんな事は無いのです。
病気にならないから、病院とは疎遠になってしまうのです。
◇犬の飼育と健康管理についてはK子さんの担当分野で、殆どのオーナーさん達は定期的(1~1.5カ月に一回)に会話(電話)
を交わしています。
190頭余りの各地の犬達が、今どうなっているかを訪ねれば瞬時に答えてくれるのは非常に心強い事です。
つい先頃そんな犬達の代表的な一頭、湘南のアロハ君から便りが届きました。
◇二歳になって、ドッグドックなるものを経験したそうです。
オーナーのSさんからのメール⇒『先日、二歳になったのでドッグドック(健康診断)を受けました。
血液検査はじめ、心電図、尿検査、レントゲン、エコーなど人間並みの検査です。
結果は全てOKでした。
ただしやや脂肪がついているとのことで35キロの体重を32キロまで減らすようアドバイスがありました。
この冬、しっかり運動して減量していこうと思っています。』
数日経って、まだ返事を書いていないのですが、、、、何も心配の無い健康な犬にメールの書きようがないのです。
◇みんな寝静まって、、、、スープを作りに台所へ。今夜は鶏ガラで作る濃い目のスープです。
頼んでおいた「良質な手羽先」が入荷し、K子さんに取って来て貰いました。
岩手県二戸市産の手羽先です。他(熊本など)にも数軒良質な手羽先を入手可能な所があります。
食べてみれば判るのですが、、、、旨味がぜんぜん違うのですね、、、、スーパーなどでパックに入って売られているものとは。
是非食べさせてみたい方がいて、鶏ガラスープを作るかたわら、15本ほどをエキストラバージンオリーブオイルで揚げてみました。
ほんの少しの岩塩、皮付きのニンニク玉、激辛のハバネロ少々、好みでローズマリーなどのハーブ、これを一緒にひたひたの
オイルの量で煮揚げます。
手羽先を除いた残りのオリーブオイルは、パンを浸して食べると風味があって美味しいですね。
冷やした下手羽先はそのまま食べても美味しいのですが、野菜鍋や豆腐チゲ等の小鍋仕立ての料理に使うと更に美味さを堪
能できます。
恐るべし手羽先(但し、産地にはこだわってね)、たかが手羽先、されど手羽先、、、なのでありますね。
◇今年も沢山の柚子とギンナンが届きました。早速新鮮なうちに、湘南二宮に住む恩人にお裾わけするため荷造りしました。
えも言われぬギンナンの匂いと、爽やかな柚子の香りが、、、、妙な取り合わせですが、送り先の笑顔が思い浮かびます。
※夜も更けて、出来上がった手羽を試食しないでは失礼にあたると気付きました、、。さらにもう5本、試食用に揚げてみました。
眠眠眠う~~~~
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
※質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp
Websiteへは此方から。
一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。