goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ あっという間に、、、

2024年07月14日 | 人と犬の健康を考える
七月になりましたね、
みなさまお変わりありませんか?

季節(暑さ)ボケしている間に、
まさにアッと言う間に月が替わりました💦
七月と言えば私にとっては深い因縁の有る月
くれぐれも、大過なく過ごせますように、、、
「神」に祈るのみ。


外国のラブラドール
賢そうですねぇ💦素敵な首輪をつけて貰って、素敵な椅子に
座っています。まるで貴公子のようですね。

さて 我が家の犬達は
暑いなぁ~
年寄りたちには早くも、
梅雨の暑さが身に染みている様であります。

梅雨の時期にブリーダーが一番気を遣うのが
シニア犬たちの健康維持ではないでしょうか。
弊舎も「御多分に洩れず」 
爺ちゃん婆ちゃん達には気を遣う日々が続いています。

強制運動拒否型のキャロル💛ほかの犬も巻き込まないでね。

シニア犬たちの健康維持に関して気を付けるのは、
如何に効果的な有酸素運動を適度な時間行わせるか、
と言うこと。
人も犬も全く同様に、
古臭くなればなるほど「横着」になります。
上手く付き合って、
その個体にあった適切な時間の有酸素運動を
梅雨の時期特有の蒸し暑さの中で行わせることに
心を砕く毎日であります。
--------------------------------------------------------

北側はんぶんのランの体裁が整ってきて、
シンボルツリーのねむの木も
今年は奇麗な花を 沢山咲かせてくれました。
犬の健康維持には、環境の整備も大事ですね。
そこで安全に遊ぶ犬たちのために、
梅雨の時期の草刈りなどは結構な重労働となります。
然し、そのおかげで人の健康が維持できるとなれば、
理に適っていてクールであると言えますね。(^^♪

--------------------------------------------------------
ここ一か月の期間は、
新しくオーナーさんとなった方々に
愛犬の「躾教育」と「健康維持」についてのレクチャーに
余念がありませんでした。大💦
愛犬と暮らすことになったら、
まず愛犬のすべてを詳しく(正しく)知ることが求められます。
このことは最初が肝心なので、
伝える方にも勢い「力」が入ります。
成犬を飼うことになった方には、その個体の気質や性格、そして
健康状態などを詳しくお伝えしています。
如何に優秀な飼い主さんでも、
お伝えしたことが一回で呑み込めることは先ずありません。汗
此方側が出来るだけ根気よく、
なんどもなんども伝えるように 心掛けています。
貴方の愛犬のサイズを正確に把握し、
健康維持のバロメーターとする「癖」を身に着けてください。
などと、、、、

--------------------------------------------------------
忙中閑あり

今年のシーズンも
好きなものを送って下さる方々がいて、
ほんとうに幸せです。
トウモロコシも
サクランボウも
年ごとに
美味しくなっているのが良く分かります。
生産者の腕が上がっているのか、
ハタマタ吟味して下さる方の眼力が
上がっているのか?
何はともあれ、幸せな気分です!


--------------------------------------------------------
散歩では 色々なことに遭遇します
--------------------------------------------------------
雨の日なので、夜明けに近い時間帯にナインチェを連れて。
--------------------------------------------------------
医療行為
芸術は長く、人生は短し
生命を維持するに役立つものは、われわれを病にもする。
人生は思考するものにとっては喜劇であり、
感情に流されるものにとっては悲劇である。
医師が病を治すのではなく、身体が病を治す。
さてこれは、誰の言葉でしょうか?
ヒポクラテスですね。
或る時に、或る壮年の獣医さんから、
今どきの若い獣医志願者たちの中で、ヒポクラテスの思想を
理解している者は少ない、と嘆かれたことがありました。
私自身も、知り合いの医療従事者とヒポクラテスの話題になって、
ヒポクラテスを知らない医療従事者がいることに驚いたものです。
そんなことが要因となっているのか否かわかりませんが、
最近になって数件の医療ミス(そうとは判断されていない)の事例を訊いて、
我が愛する飼い主さん達に是非とも伝えなければと思ったものでした。
ヒポクラテスの誓い(一部抜粋)
養生治療を施すに当たっては、能力と判断の及ぶ限り患者の利益になることを考え、危害を加えたり不正を行う目的で治療することはいたしません。
治療の時、または治療しないときも、人々の生活に関して見聞きすることで、およそ口外すべきでないものは、それを秘密事項と考え、口を閉ざすことに致します。

あるとき、親しい方の愛犬が高齢となり不調をきたしました。
掛かりつけの動物病院を受診したところ、
「赫赫然々(かくかくしかじか)の内臓疾患が認められますが、当院では対応できません。ついては〇〇大学動物医療センターを紹介しますので其方を受診してみて下さい。」と勧められて「其処」に行きましたところ、早急な手術を勧められました。
熟慮の上手術をすることになりましたが、残念ながら、術後患犬は一時食欲を見せたものの、三か月を待たずしてあっけなく亡くなってしまいました。
年齢的なことや、体力面などを考慮し、且つ手術の目的などを「犬目線」で考えた場合において、手術以外の何らかの保存療法を選択すべきであったとも思われます。
私の良く知った獣医師に、患犬に死が近づくと姿を消してしまう方がいらっしゃいます。何度もそんな機会に遭遇しました。
私はかねがね思っているのですが、人の場合も犬の場合も「手術」自体は大概の場合成功とされます。
然し、術後の生存(及びQOL)に関してはどうなのでしょうか?手術をしなければ遅かれ早かれ死ぬとなった場合は、手術やむなしの選択でしょうが。
然しそれ以外は、一人の医師(獣医師)の判断だけに捉われず、セカンド、サードオピニオンを考えるべきであると思いますし、術後の余命とその時点の余命とを判断し、結論に至るべきであると考えます。
病院の経営優先、自らの手術経験を積みたいが為の進言は、
ヒポクラテス言うところの「患者の利益になること」「不正を行う目的で治療する」と言う部分に抵触するのでは?と思えるのは、私の邪推であると言いきれるのでしょうか?
※どんな手術を行う場合でも、術後の状態がどのようになるのかを正しく知っておくことと、(術後の生存率を確認する)
手術を行って仮に成功したとしても、病気の身体の他の部位は依然としてそのままであることを理解できなくてはなりません。

---------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
誰か 好い人 いませんか?
僕はただ今オーナーさんを募集中です!


僕の名前は ぼくです💛
八か月間のボーディングが済んで
ただいま 飼い主さんを探しています。

------------------------------------------------------------------------------------------


Instagram    
      
      
お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メール または電話にてお問い合せ下さい。
Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 川に行く

2024年05月31日 | 人と犬の健康を考える
自信満々の子


五月も最終週になって

ジェイクを連れて 「川」に行ってきました。
お供に選んだのは、
いつまでも子供の様な息子と
やんちゃな 黒い色をした孫坊主。

熊さんたちが、、、熊に注意!

すっかり生き返ったようなジェイク
まるで
水を得た
魚の様に
川遊びを満喫したジェイク爺さんでした💕

子犬のボーシェ君も
生まれて初めての水遊びを経験しました。

仲の良い父と息子は
休むことを知らずに、、、💦

川に降りるには、
急な階段を何段も、
降りなくてはなりませんが、、、
足元のおぼつかない筈のジェイクが
いち早く、
足を踏み外しもせずに
下ってしまったことに 驚きました!
カジカ蛙のキュルキュルと鳴く山の中の清流
家から車で三時間(高速利用)もかかりますが、
年に数回は連れてきてあげたくなる「川」。
ここに来ると、我が家の犬達は、
「心身の健康」
磨きがかかります。
---------------------------------------------------------------------
夏(酷暑)をまえに

ワンコ達の飼い主は、
夏を前にして
食べるものによって
体質を改善しておく努力をします。
身体から余分な脂肪を減らし、
タンパク質を充満させる心掛け。
抗酸化物質を意識して
好みの食材を食べまくります。
良質な塩分
ミネラルたっぷりの糖分
身体をアルカリ性にかえる水
体質を変えるためには
絶対に欠かせない三つの要素。
食べ物は
ある程度のボリュームを食べないと、
短期間で体質を変える迄には至りません。
特に既往症を抱える方や
高齢になった方は、意識的に
食べる量を増やすことを心掛けましょう。


---------------------------------------------------------------------
春以降に撮った画像をウエブアルバムに纏めて、
YouTubeにあげた数本の動画と共に
ジェイクに関係するイギリスのブリーダー達に
送りました。

---------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
誰か 好い人 いませんか?
僕はただ今オーナーさんを募集中です!


僕の名前は ぼくです💛
八か月間のボーディングが済んで
ただいま 飼い主さんを探しています。


-----------------------------------------------------------------------------

Instagram    
      
      
お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メール 
または電話にてお問い合せ下さい。
Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 五月後半~多忙

2024年05月28日 | 人と犬の健康を考える
五月も終盤に入りました
連休明けの週は 例年通り多忙を極め
自身の体調の維持管理と、
ワンコ達の健康管理に追われる日を過ごしました。
不順な気候の為もあってか、
他所では体調を崩す子が目立ち相談案件も多かった。

ワンコの体調(健康維持)管理において、
やはり気を遣うのはシニアの域の子達でしょう。
規則正しい日常生活の管理、
消化吸収と高栄養価の給餌内容
毎日、適切な運動量の維持など。
ほゞ 人間の健康管理と変わりの無い内容となります。
※特にシニア犬は、
消化器官の働きを弱めない様に心掛けます。
腸などに不具合が生じると、著しく免疫力が低下
便の不具合や、皮膚に出るアレルギー症状
覇気の低下歩行の頼りなさ、等など
個体の寿命にも大きく関係してきますので気が抜けません。
飼育環境下における「温度」「湿度」の管理は大事な要素であり、
ワンコの体温が常に高い状態にあることを確認する作業は
人の健康管理と同様に努々怠れません。
低体温化を防ぐと言う意味です。

---------------------------------------------------------------------
梅雨を前にした運動場の整備などの作業

定期的な「草刈り作業」が欠かせません。
晴れて風のある日は、何を差し置いても草刈り機を稼働させます。
機械類のこまめな点検整備や、
血液とも言えるオイル類の点検(交換)補充、
高圧洗浄などにも時間を費やす日が多く続きました。


常に環境を整えておくことがワンコ達の健康に繋がり、
全体に不測の事態の生じない良い状態が保てます。

---------------------------------------------------------------------
ワンコとの大事なコミニュケーション

ワンコ達とのコミニュケーションは、
個々にリードで結ばれた時間を、社会環境下で一定時間
共にすることで得られ易いものです。
一頭一頭との時間の共有を、大事に大事にしたいものですね。
開園したばかりの時間帯を狙って、気軽な散歩を楽しみました。
---------------------------------------------------------------------
趣味の養蜂

蔓延を余儀なくされた「ミツバチヘギイタダニ」の駆除に
成功しました。夏の前には百花蜜の採蜜が出来そうですね。
※タンパク質、各種ビタミン、アミノ酸類の給餌を行って
蜜蜂の体力向上を目指したことが好結果を生んだようです。

シニア犬たちへの給餌

10歳を過ぎる頃のシニア犬たちへは、
日々考慮された内容の給餌を行うように心掛けています。
鶏手羽と腿肉、ブロッコリーの芯や根菜類を煮たスープ。
ドライフードにスープを加えることは、理に適っています。
また、添加物の入っていない「魚粉類」を与えることも、
老犬の健康維持には理に適った手法と言って良いでしょう。
自分の飼育経験上、Ω3系のサプリメントを与えるよりは
魚肉や魚粉を与えた方が遥かに良い結果が得られます。
やはり、消化器官にはそれが自然なことだからなのでしょう。

自分が食べる食事

ある年齢から(リタイア後)
自分の食事は自分で作って食べるように心掛けています。
栄養を考慮し、食べなくてはいけないものを食べ、
自分の身体に適していて、体力を維持する食べ物
十分に食べるようにしています。
※癌や生活習慣病などで倒れた後、寿命を全うできるのは、
身体に十分に蓄えられた筋肉の量に関係が深くあります。
自分の健康は自分で作り上げていくものであり、
決して人任せでは成り立たないものです。
特に生き物を扱う立場の人間は、
自身の健康を維持できなければ、
生き物たちに災いを招く結果となり、
動物たちへの不幸をまねき、
自分自身への悔恨を残すこととなります。
ワンコの為にも、簡単な栄養学から学んでみましょう。
---------------------------------------------------------------------
忙中閑あり


ウエストミンスター展が開かれましたね。
日本人がベストインショーに輝いたり、
歴史的な年とも言える印象を受けました。

---------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
誰か 好い人 いませんか?
僕はただ今オーナーさんを募集中です!


僕の名前は ぼくです💛
八か月間のボーディングが済んで
ただいま 飼い主さんを探しています。


-----------------------------------------------------------------------------

Instagram    
      
      
お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メール 
triplestarlabradors@gmail.com 
または電話にてお問い合せ下さい。
Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ ほっと一息つきました/五月三週め

2024年05月19日 | 人と犬の健康を考える
初夏のイヴェントが終わって

気分はホッとして一段落
健康状態もまずまずです💦
一息つくと、
夏のイヴェントに向けての準備と
年々強くなる「草」との闘いの始まりですわ。

『母子の愛』
親子の愛は
何にもかえがたいほどに深くて
広く大きなものなのですね💕
子犬のボーシェ君は
六月早々に新しい家庭に
迎えられていきます。

六月の「川遊び」には
お母さんと一緒に来れるでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
上半身の筋トレ(草刈り)

作業は、長丁場の戦いになりますので、
自重自戒 ボチボチ頑張るようにしています。
雨が明けてこの日は、60分に限定して、
グランド入り口の法面の草を刈りこみました。

作業を終えてから、
汗を引かせるためにバイクに乗って
近隣を走る有酸素運動を30分💦
幸いに目を回すまでには至りませんでした。
草苺が実る頃となって、
ワンコ達に食べさせた後は
群がる蟻たちを吹き飛ばしながら、
口いっぱいに頬張って
甘酸っぱい実を食べて
喉の渇きが癒されました(^^♪
マキネッタ
身体の疲れるこの時期は、
愛用するブリッカでいれたエスプレッソ
疲れを癒して美味しく感じられます。
自分好みの豆を挽いていれるEspresso 
これは”ぐうの音”も出ないほどに
美味しいものです。
カプチーノWと
クレマに覆われたEspresso Wを
波照間産の黒糖をシャブリながら飲むのが
ワタシの流儀(^^♪

犬達と自分の健康維持

体調維持のためのファスティング
野菜料理の数々



ワタシの犬舎では、
ワンコ達は定期的にファスティングを行っています。
そして飼育者(管理者)であるワタクシは、
月に二回のファスティングを行っています。
◎ワンコ達の場合は、
午後(夕方)の給餌を与えた後から絶食。
翌日は水分のみを注意深く与えて、
翌々日の朝に給餌と言うやり方です。
リラクシングや負荷運動、レッスンなどは通常に行います。
◎自分の場合は、
20時までに食事を済ませ、
翌日14時まで(絶食)のやり方で行っています。
この日(ファスティング当日)に、
バイク(自転車)や早歩きでのウォーキング⇒有酸素運動を
組み合わせると、非常に効果が感じられるように思います。
---------------------------------------------------------------------
今年の初夏の行事

①川遊び。。。
久しくアウトドアでの活動が滞っていました💦
シニア犬たちもだいぶ体力が無くなって来ましたので、
今年は早めに川に行って、
思う存分に泳がせてあげたいと思っています。


---------------------------------------------------------------------
ホームカミングデイの翌日は雨のお天気でした。
朝一番でグランド点検を済ませてから、ナインチェ嬢と遊びました。
---------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
誰か 好い人 いませんか?
僕はただ今オーナーさんを募集中です!


僕の名前は ぼくです💛
八か月間のボーディングが済んで
ただいま 飼い主さんを探しています。


-----------------------------------------------------------------------------

Instagram    
      
      
お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メール 
triplestarlabradors@gmail.com 
または電話にてお問い合せ下さい。
Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 四月も もう仕舞いです~

2024年04月28日 | 人と犬の健康を考える
JAKE 元気な爺さん
我が家でいちばん気を遣ってあげなければいけない存在の爺
幸いにして心身ともに頑健そのものなので、助かります。
---------------------------------------------------------------------
仲良しこよし①

四歳になるパールと
二歳まえのナインチェは
見た目とは違って
とても仲が良い💕
どちらの娘も、相手のことを気遣う性格なので
人間の想像する以上に、仲が良いのであろう。
パールさんは、年も年なので
秋の「繁殖候補」に考えている。
去年は黒い子が活躍してくれたので、
来年は、イエローの子に活躍して欲しいと
願っているのです。

まるで親子②

遠い血縁の二頭の男の子は、
まるで親子の様に仲が良い。
一歳に満たない若い男の子は、
ただいま愛育してくれる「ラブラドール好き」を
探しています。
一緒に暮らして損のない子になれと、
私なりに手塩にかけて育てています(^^♪

かわった親子③

ジェームスとボーシェは全く変わった親子です💦
ジェームスは子供のボーシェに殆ど興味を示さず、、、
子供のボーシェは父親のジェームスを、鼻であしらう始末です。
いずれにしても或る意味で、この茶色い子達からは目が離せません。
子犬のボーシェには、これと同じレッスンを行っています。
---------------------------------------------------------------------
変な気候ですね

今年はとくに、植物にとっては異変の様なものが起きているように
感じてしまいます。此処だけのことなのでしょうが、ウワミズザクラに
花が咲かなかったり。例年は蹴躓く位青々と育つウルイがポツポツとしか
芽を出していません。
最終週になって、トンボを見かけました。
六本仕掛けたスズメバチのトラップには、未だ一匹も捉えられていません。
野イバラは例年通り満開の様子で、花の時期も長く、あっという間に
終わってしまった藤の花の蜜をあてにしていた熊蜂に、救済の蜜を
与えているようです。


---------------------------------------------------------------------
癌サバイバーと、その食事に関して


ワタシの友人で一番早く亡くなった者の死因は「食道がん」でした。
体育会出身者で、卒業後大手ホテルのレストランの支配人をしていた独身
男性です。学生時代から喫煙の習慣があり、職業柄から飲酒の機会も多い
立場の人でした。45歳で倒れ「癌」と診断され、手術を受けて
「癌サバイバー」となりました。
数年後に他の臓器への転移が確認されて、新しい治療を受けていましたが
、、、残念なことに。
癌サバイバーに限らず、その食習慣を改めることは難しいことです。
が然し、生活習慣食習慣を見直すこと(実行する事)によって、生存の
機会が明らかに伸びるわけですから、人として賢い行動をとるべきなのだ
と思います。
病気に負けるな
癌に限らず、人は歳を重ねることによって、あらゆる病から弱くなって
いきます。免疫力の低下
年齢に見合った食べ物を摂ることと、口にしてはいけないものから逃れて
いさえすれば、命に関わるような重い(厄介な)病気にはならないでしょう。
また病気からの回復も約束されることでしょう。
昨今の医学においては、あらゆる病気の原因と思われることが判っています。
年齢なりの賢さを身に付けて、自分の病気は自分で治すと言う意気込みを
持ちながら、誰しもが楽しい日々を送って欲しいものですね。

ナチュラルキラー細胞(NK細胞)と癌の関係
---------------------------------------------------------------------
ホームカミングを前にして
---------------------------------------------------------------------
誰か 好い人 いませんか?
僕はただ今オーナーさんを募集中!

僕の名前は ぼく💛
八か月間のボーディングが済んで
ただいま 飼い主さんを探しています。


-----------------------------------------------------------------------------

Instagram    
      
      
お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メール 
triplestarlabradors@gmail.com 
または電話にてお問い合せ下さい。
Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする