倉野立人のブログです。

日々の思いを、訥々と。

【速報】 長野市内で 18例目の新型コロナウィルス陽性患者が発生

2020-05-13 | 日記

5/13 Wed.

 

この日 夕方、、長野市内で18例目となる「新型コロナウィルス陽性感染者」が発生したことが、議員対象の一斉メールで伝えられてきました。市域を移動中だった私、車首の向きを変えて 報告会見が行なわれた保健所の会議室に飛び込みました

そこで知らされたのは、この18例目となる陽性感染者は、さきに公表された感染者の関連感染(濃厚接触者)であったとのことでありました。

 

 

 

現時点で報告されている内容は 次のとおりです。

陽性感染者 (18) 50歳代(男性) R男さん とします。

・症状及び経過は下記のとおりです。

5月10日 嗅覚異常・耳鳴り・鼻閉感アリ、発熱は無いものの、保健所に相談

5月11日 医療機関Aを受診し、検体を採取

5月12日 PCR検査の結果「陽性」の判定、感染症指定医療機関Aに入院

      症状 → 軽症

・行 動 歴 県外へは出ていないとのことだが、詳細は調査中

・濃厚接触者 同居者 4人 (それ以外の濃厚接触者については調査中)

 

 

 

今回の陽性感染者(18)R男さんは、さきに公表された (17)Q男さんと、5/10以前に接触(濃厚接触)しており、(18)R男さんは、(17)Q男さんから感染した可能性が高いとのことです。

 

この日の陽性感染者の発生を踏まえると、(16)P男さん・(17)Q男さん・(18)R男さんとは関連性があり、3人の感染経路は明確であります。

ただ、今回 3名の感染経路はつながっているものの、その前段階(Q男さんが どこから感染したか)が判っておらず、よって 今回の3事例を総じて言えば「感染経路不明」と判断せざるを得ないところです。

ただ(繰り返せば)、上記の3名ならびに その濃厚接触者については、いずれも経路が特定されていることから 現時点で市(保健所)は、職場名などの特定情報について「公表する段階に無い」とのことであり、もって 適切対応に務めております。

 

なお、それぞれの事例のうち「濃厚接触者」について 新たに明らかになった事実がありましたので、整理しておきたいと思います。

(16)P男さん 濃厚接触者が25名に→うち5名に何らかの症状があり、現在 経過観察中

(17)Q男さん 同居者以外の濃厚接触者は11名(うち5名は(16)P男さんと重複)

       その11名のうちの1名が (18)R男さん

 

 

 

・・・・・・・・。

この報告会見が行なわれる前、私は 文化スポーツ振興部々長と電話で打ち合わせを行ない、明14日、政府の『緊急事態宣言』が 地域別に緩和される見通しであることを踏まえ、せめて屋外のスポーツ施設については、クラブハウスや交流スペースを使用しないこと(=3密回避)を前提に使用を許可するよう具申し、市(所管)も「その方向で検討中」とのことでありました。

と いうのも、(従前にも触れましたが)市民の中で 新コロ対策のために自粛を全(まっと)うする中、運動不足が深刻となり〝新たな健康被害〟が発生しかねないことが警鐘として伝えられてきているのです。

このまま〝引きこもり状態〟が続けば、特に高齢者の中で 身体の硬化や血行不良などによる 宅内転倒や血栓・梗塞などの突発疾病の温床となることが懸念され、新コロで倒れるより早く、そっちの方で重篤な状態に陥る可能性の方が高いのではないかとも言われるほどなのです。

そんな健康被害リスクを回避し、一方で 新コロの蔓延をも防ぐ〝折衷案〟を模索する中で、屋外運動施設の「条件付き再開」を提唱したところ、市も その方向で動いていることとのことで やや安堵していたところでありました。

 

が…そのタイミングでの 新たな陽性感染者の発生であります。

このことが、明日以降の行政判断に どう影響してくるか。

市(保健所)に その影響について照会すると、ここ数例の感染報告は 感染経路がハッキリしており(=不特定多数によるクラスターでは無い)ので、これをもって 再開を躊躇(ちゅうちょ)する理由にはなりにくいとのことではありましたが、いずれにしても予断の許さない中「市民にとって何が一番有益か」の観点に立って 今後の判断に臨むべきと考えるところです。

 

 

 

 

なお その後の報道で、加藤長野市長が 会見で、管内(長野市域)での 新型コロナウィルスの情報公開において「(感染者の情報を)公開しないことが市民の不利益とならない場合には、企業は(自社の)感染の事例を公表すべきではない。」と、敢えての形で言及したことが伝えられていました。

 

 

これは、感染者ならびに勤務先、ひいては当該の企業への風評も含んだ「さまざまな逆風」を憂慮しての発言であろうと拝察します。

 

 

その陰(かげ)には、さきに ご自身も〝濃厚接触者〟となってしまい、その後(ご自身も)さまざまな風評に晒(さら)されることとなってしまった「体験談」が「当事者目線」となって表されたことと思います。

 

 

 

今回の「新型コロナウィルス禍」は、収束の目処が立たず またワクチンが存在しないなどの〝感染への不安〟が人々の心の中に渦巻く中、その不安が〝他者への攻撃〟に転嫁され、今や大きな社会問題となっています。

「あいつが犯人だ!」という風に感染者を特定したり、他者の行動を激しく攻め立てる「自粛警察」なる世論の風潮も側聞される中、万が一 感染者を出してしまったときに、関係者の〝中身〟を どこまで公表すべきか、は、特に行政関係者にとっては 情報公開と個人のプライバシー保護の観点で 難しい判断を迫られるところです。

 

そんな中で 長野市(市長)は「疑わしきは公開せず」を 改めて確認することとしたものであり、そのことは、今後 新コロに関係するようになってしまったとき、ややもすれば「公表すべし」の風潮の傾向の中にあっても、長野市の企業においては「市民益に反しないならば 公開しない。」との判断基準にもなるところでありましょう

これまでも 長野市保健所のK所長は、マスコミの「聞く権利」を慮(おもんばか)ったうえで、公表・非公表を毅然とした中で適切対応に務めておられます。

そのうえでの この日の市長発言は、長野市の「(新コロ問題における)個人情報公開の在り方」を明確にしたものと申せます。

但し、さきの 権堂の飲食店とか 整骨院など「不特定多数の客」や、感染によって市民に悪影響が及ぼされる恐れがあるときは 逆に積極公開に臨むことであることから、そんな〝メリハリ対応〟の中で、今後もこの問題に対峙してゆくことになります。

 

 

いずれにしても、明14日の政府見解が待たれるところです。

 

 


東日本台風被害 ~あれから7ヶ月が経過~

2020-05-13 | 日記

5/12 Tue.

 

 

世界を席巻したかの「新型コロナウィルス禍」社会全体が この野郎に翻弄(ほんろう)されている状態が続いていますが、一方で とりわけ私たち長野市民にとって、忘れてはならない というより、忘れることのできない出来事が 昨年10月に発生した「東日本台風」あり、それが この日で丸7ヶ月を経過するに至りました。

 

 

10月12日の夕刻から、雨足が強まるに合わせるように 様々な警戒情報が発信され「これは只事(ただごと)では無い…」との、悪寒を覚えるが如く 差し迫る危険を感じたことを、今も鮮明に覚えています。

 

 

その後、市域を巡回する中で、篠ノ井塩崎のアンダーパスが完全に水没している光景を目の当たりにし、

 

 

零時近くには、岩野橋があわや冠水というレベル(一部で越水が発生)にまで水位が達しているのに息を呑んだものでした。

 

 

そして、翌13日には 千曲川堤防(長沼/穂保・津野エリア)が決壊、域内を全て水に浸けてしまったのでありました。

 

 

 

あれから時間は粛々と そしてときに無情に過ぎてゆき、いくつかの季節を経て はや5月、発災後 7ヶ月が経過しました。

年明けには ご案内の「新型コロナウィルス禍」に見舞われた地域社会は、今も さまざまな課題を内包しながら推移していますが、一方で 未曾有の自然災害からの復旧・復興に向けた事業が僅(わず)かづつながら進捗しています。

 

堤防が決壊し 甚大な被害が発生した 千曲川堤防(穂保・津野エリア)の復旧工事が進捗を見せています。

 

 

先月時点で、河川側の法面(のりめん)に敷設されたコンクリートブロック壁には覆土(ふくど)が施されました。

(覆土前)

              ↓

(覆土後)

 

 

 

今回の被害で顕著となった、越水からの堤防破壊(決壊)を防ぐため、堤内側の補強を期してコンクリートの部材が、堤防頂部の内側(堤内側)に敷設されています。

 

(河川側/鉄板は仮置き)                 (堤内/集落側)

 

 

併せて、堤内の法面もコンクリートブロック壁で補強されていました。

 

 

 

集落ごと土石流に流された長沼/津野エリアにおいては、当地にあった「長沼支所」も流失被害に遭いましたが、この度 仮設支所が完成、週明けから業務を始めています。

 

 

 

やはり、政(まつりごと)には〝拠点〟は欠かせないものです。

これからは、この仮設支所を住民自治・行政の拠点をして活用し、硬軟あいまって「地域の復興」が進むことが期待されるところです。

 

 

 

 

一方、長野市域で千曲川最上流地点の「塩崎エリア」、(5/5付記事でも触れましたが)流域の最大のカーブ地点である 当地区の復旧・強靱化は喫緊の課題であります。

 

発災から7ヶ月が経過し、先ずは の形で、堤内に倒壊した法面の復旧が行なわれており、概ね その設置作業が佳境に入っていました。

 

 

 

さきの東日本台風で倒壊した法面が撤去され、新たに造成されました。

 

こちらの地区のみならず、犀南エリア全域に亘るかもしれなかった水害を守ってくれた〝塩崎堤防〟倒壊した法面は、厚みをもったコンクリート壁で復旧されようとしています。

 

 

 

この作業は今月中で終え、以降は 河川側の法面の工事、さきの長沼エリアに準じた強靱化が成されることになっております。

 

 

そのうえで、これはもう 何度も述べていますが、河川が これ以上暴れないように、川床を掘るなどして川の流れを適切にコントロールすると同時に、河川の〝容積〟そのものを増やして越水を未然に防ぐ「河道掘削作業」を行なうことが、今後の大きな課題となるところです。

 

 

私の立場でも、引き続き 今後の作業を注視してまる所存です。

 

 

 

 

◇東日本台風の被害を経てなお、新型コロナウィルス禍の中で「できることを」を模索される方が

塩崎エリアの復旧の模様を現認した後、その際に 自宅と作業所が冠水被害に遭ったNさん宅を訪ねると、出迎えてくれた奥さんが「主人は(作業所で)内職中なの。」と言って案内してくれました。

自宅の向かいの作業所に足を運ぶと、Nさんが迎えてくださり、そして、その手には「マスク」が。

 

 

 

こちらのNさんは「縫製工場」を営んでおられます。外注者(社)のニーズに応じて さまざまな布製品を作成しているそうです。

 

 

そして…Nさんの自宅ならびに作業所は〝塩崎堤防〟の間近にあり、さきの東日本台風では床上浸水の被害に遭い、今も不自由は状態を余儀なくされているのです。

そのうえでの最近の「新型コロナウィルス禍」。伺えば、いわゆる〝新コロ不況〟の影響で縫製製品の需要も落ち、現在は〝受注ゼロ〟の状態が続いているとのこと。

台風に引き続き新型コロナウィルスの〝連続被害〟に遭う羽目になってしまっているそうなのでした。

 

そんな厳しい状況のNさんですが、今、地道に「マスクづくり」に取り組んでおられるそうです。

 

 

現下の「マスク不足」に鑑み、関係者に「何かできることはないか。」相談したところ、Nさんが扱う「水着生地」の特性を活かしてマスクが作れないか打診を受け、試行錯誤の結果、何度洗っても丈夫で しかも直ぐ乾く優(すぐ)れ物を開発、求めに応じて製品化を実現したとのことでした。

 

 

現在は、取引先の受注を受けた分だけをロット生産しているそうですが、儲けはほとんどゼロ。

それでもNさん「今、社会の多くの人たちが困っている中、ウチとしても「何かできることを」と考えた末の行動です。台風被害の際に多くの支援をいただいた、せめてもの恩返しができれば。」と 笑顔さえ浮かべ述懐しておられました。

 

 

長野市域においては、昨年の東日本台風から 今年になっての新型コロナウィルスと、まるで大きな波が何度も押し寄せるが如くの大きな〝災害〟に見舞われており、こちらのNさんは、その象徴のような社会生活を余儀なくされています。

それでも、自分なりに思考され、自分の心(良心)の基(もと)に 然るべき行動を興す。

何度打たれても立ち上がるNさんに、心からなるエールを送ったところでした。

 

 

あれから7ヶ月…時間経過の中で、苦節のうちに 諸行(しょぎょう)あることが窺(うかが)えるところでありました。