一人暮らしでも楽しい夕食♪

一人暮らしでも、楽しく簡単な料理を作りたいですね♪
ブログ見てこんな料理あるよとか、教えてほしいな。

変身して留萌線の旅・・・♪

2018年07月23日 16時53分11秒 | お散歩

              今日もブログ見てくれてありがとうございます

          今日の札幌は、晴れで最高気温も22℃と過ごしやすい1日でした

        

       こんにちはお久ぶりです ちょっと仕事の忙しさと暑さでサボってました

       先週は27℃になり蒸して暑かったねSNSに投稿したら、関東は38℃や愛知

       など返信が来て、本州の猛暑の凄さを感じた次第ですただ北海道も7月最初

       がメチャメチャ寒かったので、急に暑くなると身体が慣れてないのでキツイよね

       今年は慣れる前に寒くなる気がします(笑)




       22日の日曜日にまたプチ鉄道旅に行ったの今回は留萌線だよ

       実は私は留萌出身なの絶対変身して行くこと無いと思ってたんですけど

       先月JR札沼線の医療大学前~新十津川間の廃止が決まり、次の廃止のターゲット

       は、留萌線になると思い行くことに決めたの

       

       日曜日留萌が晴れるの確認して、土曜日にSキップ買ったの



            変身して8時40分の普通列車で札幌に行き乗り

      

         札幌から9時30分発旭川行き「カムイ9号」に乗って行きます

      この日は、朝から雨だったけど、天気予報で留萌が晴れになってたのでサンダルで

      行くことにしたのちょっと不安だけど

          

             札幌から北へ100㌔にある深川に10時36分に到着

      深川駅内には  深川物産館があるの

               そう前のブログでも書いたけど、深川と言ったら



      ウロコダンゴ ダンゴの由来は前回書いたので書きませんがこんな感じで販売してます。



                  駅改札口は、こんな感じ

        今回、深川駅改札口でちょっと嫌な思いしたけど、それは後日書きます。



深川から、留萌行きの普通列車に乗ります。2両編成なんですけど1両は回送車で事実上1両です。



      列車は3番線に止まり列車から見た深川駅の1番線です。私は子供のころから留萌に

      帰る時、列車から見るこの風景は好きでした。30数年経っても変わりませんね

      ちょっとそれますが、32~33年前かな高校の修学旅行の帰り深川駅で列車20分以上

      停車してる間に、ウロコダンゴの立ち売りの御爺さんがいて私は気が付かなかった

      んですけど、クラスメイトの1人が窓を開けて、爺さんウロコダンゴくれと言って

      買った瞬間、他のクラスメイトも俺も私もと買いはじめて、あっという間にダンゴ

      が無くなり、みんな売り切れだなとガッカリした瞬間、お爺さんはなんとホームから

      ぴょんと降り走ってまた1番ホームにぴょんと上がって駅舎に入りそして

      駅舎から出て来た御爺さんは、肩から下げてるお盆に山盛りのウロコダンゴをのせて

      またぴょんと1番ホームを降りて走ってぴょんと2番ホームに上がって来たの

      お爺さんが2番ホームに上がって私たちの列車に前に来た時、列車に乗ってた全員が

      御爺さん凄いと拍手して山盛りのウロコダンゴをみんなで買ったことをついこの風景を

      見て30数年ぶりに思い出しました。発車する時に御爺さん、ありがとうと言って留萌

      に帰ったこと、今では素敵な思い出です

      修学旅行で東京・京都行ったのになぜか深川駅の記憶が残ってます(笑)

          話はそれましたが

         

      深川駅を11時10分発の留萌行きに乗り30数年ぶりの留萌線の旅が始まります。

            その前に留萌って何処にあるか知ってる

        

                 ここにあるのよ



      車内は15~16人でそのうち、私のような鉄道マニアは6~7人かな。

      列車は、北一已(きたいちゃん)・秩父別(ちっぷべつ)に止まり留萌~深川間の最大の駅



                石狩沼田に到着

      この石狩沼田駅、はじめに書いた札沼線の接続駅だったの今は新十津川で止まってま

      ますが、札幌~石狩沼田までの路線だったの札幌の札と石狩沼田の沼をあわせて

      札沼線になったの残念ながら1972年に新十津川~石狩沼田間が廃止になりました。

      そして羽幌線廃止後1994年には、交換設備も廃止され1番ホーム以外の線路が無くなり

      ました。写真は2・3番ホーム写真です。使われてませが整備されてます。

      石狩沼田発車後、NHKの朝ドラ1999年に放送さられた「すずらん」のロケ

      になった恵比島に停車して、峠下・幌糠・藤山・大和田の順に停車して



         12時7分、終点留萌に到着57分の留萌線の旅でした

      行く前にわかったんですけど、57分は、昔走ってた急行列車とほぼ同じ時間なの

      普通列車なのに同じ時間なので、JRも努力してると思います。

      今回は、この後に留萌市内プチ観光したのそれはまた後日書きます



          今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます


     









      



      


 

      

      




      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする