台風6号が暴れているようです。
今朝は夜が明ける頃にド~ッと雨が降りました。
相方さんが家を出る6時過ぎ頃は雨どいから吹き上げた雨が玄関先を直撃でした。
英彦山辺りも昨夜からかなりな雨量だったようですね。 . . . 本文を読む
まだ見た事の無い花を探して向かった山裾の森で、沢山のコケイランに出会いました。
道端から離れた奥の方にも沢山の花が見えました。
線が細くてゆらゆらするのでピントが合いません。。
コケイラン 【小蘭】 ラン科
30~40cmの多年草
生育地は山地のやや湿った林内にやや稀
偽球茎は卵形で葉は一枚。花時はしばしば葉が無い
日の射す場所と日陰では花色が全く違って見えま . . . 本文を読む
5日の平尾台の追加です。
サイハイラン ラン科
山地の林内に稀
ヒメウラシマソウ サトイモ科
山地の林内に稀
葉は1枚が深裂したもので仏炎苞に白条がある。
ソクシンラン ユリ科
今頃はもう咲き出しているでしょうね。
ハシナガヤマサギソウ ラン科
山地草原に稀
葉の幅がヤマサギソウより狭い。
距が2センチ以上・・で区別してるがどちらか紛らわしいのが多い。
. . . 本文を読む
今日は二十四節気の立夏
もう 夏 と言う字が出て来ましたよ(・_・;)
ゴールデンウィークも終わりましたね。
うちはサラリーマンでは無いですからあまり関係は無いのですけど、今回は4~6日までは連休でした。
が私は今日はさすがに家でゆっくりの一日でした。
また週末の天気予報とにらめっこの日々になりそうです。
. . . 本文を読む
3日は終日の雨模様でした。
時折激しく降ったり止んだりの不安定な一日。
4日も朝はまだ低い雲が立ち込め何とも出難い空模様。
それでも折角の休日なんだもん何処かには行きたいね、と言う訳で行く先も定まらないまま家を出ました。
そんな悪天候でも何処も車の多い事!
小雨とガスで二人とも気分が乗らないまま、ウロウロはしたのですが結局行きついた先は先週も歩いた黒岳山麓。
時間も午後2時になってました。森を散策し始めてやっと雲が切れ晴れ間がで出しました。 . . . 本文を読む
3時も過ぎてからぶらりと台上を歩きました。
歩き始めて直ぐからカノコソウやアマドコロが足元を飾っていました。
ジャケツイバラも開花!!
華やかな花ですがおっきな棘がありますから要注意!!
ピンボケですね。
ヤマサギソウのお仲間が沢山開花準備していました。
嬉しくなる風景です。
大きなスミレが。もう最後かな。
根性の木です!久し振りにモデルさんになって貰いました。
. . . 本文を読む
可愛いスミレたちも咲いていました。
ここに咲くのはアケボノスミレと聞いていたのですが花も葉も少しづつ違って見えます。
『九州の野の花』で似た花の名前を書きましたが全く自信はないです。
チシオスミレ
サクラスミレ
アカネスミレ
フモトスミレ
ウワバミソウ
開発された湿原の散策路では
タカネエビネ
ヤマウツボ
イワボタン かな?
他にも . . . 本文を読む