入梅から一週間、私の住む町は相変わらずの水不足です。
水がめであるダムの貯水量も満水時の18.6%迄落ち込んでしまいました。
そしていよいよ明日からは減圧給水が始まる事となりました。
ニュースではガソリンスタンドの洗車機も使用中止を要請すると伝えていました。
かなり深刻です。
家の中では当たり前に蛇口から水が出ますからピンと来ないのですが、
以前の渇水時に水圧を抑える措置が取られた時、
水が濁って飲用にならなかったのを思い出しました。
今時は何処でも水を売っていますから、飲用に事欠く事は無いでしょうけど
やはり深刻です。

「今日も晴れてる!!」
鉢花の水やり、今までのようにホースからではなく
バケツやジョロに溜めてからです。
雨、降って欲しいです。。。
水がめであるダムの貯水量も満水時の18.6%迄落ち込んでしまいました。
そしていよいよ明日からは減圧給水が始まる事となりました。
ニュースではガソリンスタンドの洗車機も使用中止を要請すると伝えていました。
かなり深刻です。
家の中では当たり前に蛇口から水が出ますからピンと来ないのですが、
以前の渇水時に水圧を抑える措置が取られた時、
水が濁って飲用にならなかったのを思い出しました。
今時は何処でも水を売っていますから、飲用に事欠く事は無いでしょうけど
やはり深刻です。

「今日も晴れてる!!」
鉢花の水やり、今までのようにホースからではなく
バケツやジョロに溜めてからです。
雨、降って欲しいです。。。
夕方は夏の空みたいに晴れてました。笑
野菜作りも手間と愛情でしょうね。
残念ながら私は土地を持たないので、悠々さんのように新鮮で美味しい野菜は口に入りません。
可愛いゆうたんの抱っこも禁止は出来ませんね。雨降って貰いたいけど今度の週末は晴れて欲しいと言う我が儘です。お大事にね。
今日こそは降るだろうと思われる予報が出ています。
相方さんは商売柄(軽運送)雨は困るのですけど。。
何時もの事ながら、「雨かぁ・・」って言いながらさっき出て行きました。笑 未だ降っては無いですが。。
アヒルちゃんはユウたんのお風呂グッズです。
ダッシュ村の村長さんのいとこです。笑
足の方は、完治するまで待てないからこんなものでしょう。夏場は体力にも自信がないからそこそこにしときます。
我が家の水道は100%地下水。
水不足になったことはありません。
近くに山の湧き水が汲める場所も何ヵ所かあって、
県外からも大勢の人がポリタンクやペットボトルを持って訪れています。
山里の水は旨かよ。
箱庭さんも是非どうぞ。
ガソリン代を考えたら、ミネラルウォーターを買った方が安上がりかな?
アヒルさんには堪える水不足!
今朝からポツポツと雨が降り出しましたが
梅雨らしく長雨になるのかなぁ~
行ったことがないけど 親近感がある平尾台
今、予約しました。
見逃さずに見る事が出来そうです。
北海道には梅雨はないけど、それにしても雨はなかなか降ってくれません。
どうなっているのでしょうか。
異常気象は今年限りにしてほしいですね。
雨が降っても、山沿いに降ってくれなければダムにたまってくれないし、
天を仰いで、お願いするばかりです。
この間行った英彦山高住神社の今川源流は干上がっていました。
ポリやボトルを持ってわざわざ水汲みに来られた方たちはがっかりされてました。
昨日も私の付近は冷やかし程度の雨でした。
沢太郎さんのコメント読んでて相方さんにドライブの提案をしました。
週末の孫の来宅も嬉しいけど偶には「温泉もいいね」
と誘ったらその気になってくれました。笑
勿論ペットボトルは積んでいかなくちゃ。
何処まで行けるかは謎ですが。。。
30分足らずで行けるので改めて見ていると幸せだぁ!と思います。
鍾乳洞も公開されている所も何箇所かあるけれど、これは山口県の秋芳洞とは比べ物にならない位の規模です。
でも探検隊の方たちが今も地底を探検されてます!
私達はもっぱらその上の草原歩きですが。。。
雨はまだ思い通りに降ってくれません。
どうしちゃったんだろう。。。
職場でも口々に「山はどうやろう?」が聞こえます。
こればかりは自然に任す外仕方の無い事ですもんね。
今朝も空は真っ暗な雲で覆われてはいるのですがね。