今月始まりからの不調の原因は、自律神経と相方さんの風邪を貰ったのが長引いているものとばかり思っていたけれど、後半の目と鼻はどうもそうではなくこの歳になって『花粉症』になっていたのだと判明した。とはいえアレルギー検査をした訳ではないのだけど、掛かり付けの先生も実は花粉症でその症状が全く同じ。
おまけにそんなに辛いのに、早春の花逢いたさに何度も山に通ったのだから治まるどころか益々自分を痛めつけていたようだ。
二日間、用があって家を空けていたけど過ごしたのが殆ど屋内だったので薬が良く効いたのか、苦しまずに済んだ。が、昨夜家に帰ってからまたくしゃみが出たり鼻がムズムズしたり、これはきっと洗濯物やお布団に付いているのかも知れないな。。
結構、神経になってバタバタはたいているつもりなんだけどなぁ。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
21日の続きです

英彦山山系のショウジョウバカマ

サツマイナモリ

サバノオ
ミスミソウが丁度の時を迎えていました。
見つけた花付き株(沢向こうの物以外)全部載せました。
またまた同じようなのばかりだけど




先に見られた方が踏まれそうな所のは石で周りを囲ったり、苔でおおったりして保護されてありました。






純白の花ばかりの中で、薄っすら桃色の優しい子もいました。
20日には遅れていた平尾台の野焼きもされたようです。
さぁ次はどんな春に会えるかなぁ。。。
おまけにそんなに辛いのに、早春の花逢いたさに何度も山に通ったのだから治まるどころか益々自分を痛めつけていたようだ。
二日間、用があって家を空けていたけど過ごしたのが殆ど屋内だったので薬が良く効いたのか、苦しまずに済んだ。が、昨夜家に帰ってからまたくしゃみが出たり鼻がムズムズしたり、これはきっと洗濯物やお布団に付いているのかも知れないな。。
結構、神経になってバタバタはたいているつもりなんだけどなぁ。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
21日の続きです

英彦山山系のショウジョウバカマ

サツマイナモリ

サバノオ
ミスミソウが丁度の時を迎えていました。
見つけた花付き株(沢向こうの物以外)全部載せました。
またまた同じようなのばかりだけど




先に見られた方が踏まれそうな所のは石で周りを囲ったり、苔でおおったりして保護されてありました。






純白の花ばかりの中で、薄っすら桃色の優しい子もいました。
20日には遅れていた平尾台の野焼きもされたようです。
さぁ次はどんな春に会えるかなぁ。。。
私は花粉もですが黄砂でも同じような症状があります。
なのでお布団も洗濯物も飛んでこなくなるまで、室内干しです。
タオルついたらひどいことになりますから・・・ね。
原因がわかってよかったですね。
山へ行く時はマスクとゴーグルがいりますね。
お花たち、どれも可愛いですね。
春霞が多かったのでもうとっくに飛んで来ていると思っていました。
黄砂も要注意ですね。相方さんは黄砂に耳や鼻が反応するようです。
室内干しが安心なのは分かっていながら、久し振りの晴れとかになると、ついお布団干したくなるんですよね。(部屋に広げる場所も無くって)
さすがに窓を開け放すのは我慢しますが。。。
花粉症でも可愛い花に逢いに行くのはきっと辞められないでしょうね。
でもツラカッタァ~~(苦笑)
ミスミソウの自生素晴らしいねえ。どの子も全部紹介したくなる気持ち分かります。
お出かけ野山ならわかりますが、2日間も部屋の中だったとは、珍しいですが悪いことではないですよね。
下見で見てきたショウジョウバカマも、早くいかないと花が終わってしまうと思ったけど、これくらい気温が低いと大丈夫かなと思いながら、週間予報に一喜一憂しています。
平尾台も野焼きしたがやね。
それでも花粉症やとは思わず、目がどうかあるので今日こそは眼科に行こうと毎日考えてた。
結局のところアレルギーの薬を飲み出したら、鼻水も治まり出し目薬点したら、痛みも忘れた。まぁまだ痒いけどね。
まぁ大変な目に遭いましたが、苦しみつつ山野草にはしっかり会いに行ったけどね。笑
ミスミソウは今まで数年通った中で、一番ええ時やったみたいで彦さんも感動しちょったよ。
室内二日間は残念ながら悪い事のお手伝いとお見送りやった。。。
今度の土日はまた天気が下り坂?けんど折角の休みなんで何処かに行きたい。
でも花が見たくてついつい外出してしまいます
まあ好きなことをしての苦しみですからやむをえないですね
私も原因が分かるまで苦しみましたが、お薬と目薬を使い出して随分と気分が良くなりました。
こんなに花散策の忙しい時期にじっとはしていられませんよね!!
今年はタイミングが合わずアズマイチゲはつぼみの群生しか見られず少々残念でした。