goo blog サービス終了のお知らせ 

風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

キスミレ

2006-04-03 | ひとり言


「風のハルカ」終わっちゃいましたね。
此処があの「こんにちは 由布岳です」の登山口です。
いつもなら登山客に出会うのですが、今日は2組だけです。

何故ならまたまた雨模様なのです。
お山もすっぽりガスの中です。

だから野焼きの終わった広~い裾野を散策しました。

キスミレがぽつぽつ咲き出していました。
真っ黒の大地に小さな黄色がチカチカしています。
後2週間もすればこの辺り一面が黄色っぽくなります。






キスミレ(別名・イチゲキスミレ)
花径1,5cm・草丈10cm小さいです。
分布・本州(東海以西)、四国、九州


小さくても大群落になるとすごいです。



ここにはキスミレの他にもいろんな花が咲きます。
中でも「わぁ~」と声が出るのがサクラソウ(桜草)です。
湿原の減少や乱獲で急速に姿を消している花のひとつですが、
今年も新芽を確認出来ました。
あと2週間程すればすばらしいお花畑が見られそうです。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キスミレ (ルンバルンバ)
2006-04-03 21:31:59
箱庭さん、こんばんは。

またまた日曜日は悪いお天気でした。キスミレも雨に濡れていますね。僕も昨日は雨が上がってから秋吉台に行ってみましたが、暗くて肝心な写真はほぼ全滅でした。残念。

キスミレは見たいけど、あれも咲くし、これも咲くしで時間がありません。おまけに日曜日が天気が悪いので予定がずれてしまうし、今年は町内のお世話もしなくちゃならないしで、体がもうひとつ欲しいです。

せめて平尾台にでも咲いてくれれば見に行けるのに(野焼きはするのにね)。またレポを期待しています。
返信する
故郷・・ ()
2006-04-04 11:55:47
”風のハルカ”で由布岳はすっかりお馴染みになってしまいました。

これだけ自分の故郷を愛せるなんて素晴らしいことですね。

別府温泉は出張で一度だけ、九州はわたしにとって未開?の宝庫、これから訪れるのが楽しみです。

スミレは青のイメージでしたが、黄色のスミレはみたことがないので驚きです。

サクラソウ、ぜひ楽しみにしています。
返信する
4度目も雨 (箱庭)
2006-04-04 17:06:45
ルンバルンバさん コメントありがとうございました。

今春は雨の苦渋(九重)を満喫?しました。

それでも季節は確実に動いています。

キスミレの季節が訪れました。春本番に突入です。

ルンバルンバさんの様に沢山の妖精たちには逢えなかったけれど、これからも九州の野山を駆け回ります。

今度の日曜は晴れますよ。だって私達、仕事ですからぁ~!!!
返信する
未開の地 (箱庭)
2006-04-04 17:22:23
春さん コメントありがとうございます。

最近の湯布院は観光化されすぎてこの年になるとちょっと引きます。

若者の観光地っぽく感じます。

昔ながらの温泉地が影をひそめている印象を受けるのは私だけかなぁ?



それでも由布岳は変わりなく迎えてくれます。

キスミレ、可愛いでしょう。

もう少しすればドライブウェイからも黄色に染まった丘が見られます。

タイミングよく行ければ、またアップしますね。
返信する
由布岳 (okan)
2006-04-04 17:44:21
《風のハルカ》からみえる由布岳は素敵で

是非訪れたいと思ってしまいます。

TVの力はとても大きいですね。

ひっそりと私だけの場所と思っていても

TV・雑誌等に取り上げられると人がいっぱいになり

チョッと残念な事になりますね。

と・・・云っても すぐに飽きられて元に戻るのもそう遠く

無いかも・・・知れませんが 

花畑・桜草が見れるのが楽しみで~す。
返信する
珍しいもん食い (箱庭)
2006-04-04 21:32:37
okanさん こんばんは。

湯布院も由布岳も良い所です。

ただ観光客が多くて、町がごちゃごちゃしてきました。

韓国のツアー客も多いです。

温泉銭湯や古い町並みを大切にして欲しいものです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。