最新の画像[もっと見る]
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
どうやら明日もあさっても雨模様のようで。。。
普段から落ち着きなくてジッとしてられない性格なもんで
こんな風にぽっかり時間が空くとどうしたもんかと。
なら大掃除でもすれば~って話ですが、それはちょっと。。。(笑)
ベゴニアね、こちらでももう野生化してますよ。
場所を選らばずって感じです。
可愛い姿かたちに似合わずタフなようです。
人間ってほんとに身勝手な生き物です。
雨、というだけで何もする気が起こらなくなるのは何でやろう?ね。
昨日夕方から、思い切って放ったらかしていた球根とビオラの苗を鉢植えにしてみました。
相方さんが帰ってきて呆れてたけれど、私的にはこの衝動的な行為に大満足でしたよ(笑)
24節気の「大雪」を毎日味わっています。(笑)
国東の春咲き花・・
いいなあ・・二月にはここを脱出して南へ行きたいと思ってます。
富貴寺の境内をじっくりと見させてもらいます。
本当に北の国との差を思い知らされています。
福岡も大分も周防灘沿いは比較的穏やかな気候なんだと・・・
二月にはまた南の方へ逃避行?ですか。
それまでは雪かきの日々が続くんですね。
富貴寺大堂は国宝になるまでは近所の子供達の遊び場だったようです。確かに子供の好きそうな境内は裏山あり直ぐ隣には神社ありのとてもいい場所です。
男の子たちは木登り、チャンバラごっこに興じ、女の子たちは堂の下でままごとやお手玉で遊んだのでしょうね。静かな境内でそんな事を想像してしまいました。