goo blog サービス終了のお知らせ 

花*小紋日記

出張着付師kyoさんの奮闘記

潜入!振袖専門スタジオ(^^)

2021-10-06 10:35:56 | 仕事
お久しブログです
10月に入り、今年も残り3か月
毎日秋らしい爽やかなお天気で気持ちがいいですね

9月は出張着付けのお仕事の合間に七五三の打ち合わせと資料作りで毎日バタバタとあっという間に過ぎてしまいました
今ほど世の中に出張着付け会社がたくさんなかった時期は、仕事から帰ると毎日お申し込みがドドーンと6-7件入っていて、とにかく大変だった記憶があります
その中に他のお客様の変更やご相談が入り、それはそれは大混乱
よく間違えなく乗り越えたと、思い出すだけでもかなり冷や汗がでてきます
今も忙しい事に変わりはありませんが、あの頃を思えば、管理できる範囲内なのに救われています


さてさて、先日ママ友のお嬢様の成人式の前撮りのお支度をさせていただきました
7才の七五三からお支度をしているお嬢様が20才
感動です


可愛らしい7才のお嬢様が・・・



こんなにも素敵な20才になりました


お嬢様からご要望のボリュームのある髪飾りに・・・



ヘアメイクはご自宅で、着付けはスタジオで行う事になったのですが・・・・
我が家にいるのは振袖とは全く縁のない息子なので、人生において最初で最後の成人式の前撮りの付き添いです

仕事とはいえ、初めての振袖専門店への潜入
なかなか興味深い経験となりました

たくさんの華やかな振袖が並べられた店内はキラキラしていて、いるだけでなんだかワクワク
職業病で早速小物のチェック

今どきのバッグは昔のようなカッチリしたハードなタイプではなく、がま口型の柔らかい布地のタイプが主流になっているようです
そして驚き、草履は全て厚底
これなら足長に見えるし、歩くのも楽そうですね





着付けをさせていただき、いよいよ撮影開始~
案内されたスタジオは8畳ほどの狭さで、和風庭園をイメージした背景と椅子が1つある位
どう撮影していくのか見ていると・・・・

部屋の壁に何層もの背景色がセットされていて、シーンに合わせて壁紙を変えていました
壁紙だけでも20種類ちかくありそうです。

金屏風の前では赤い傘をさして艶やかに・・・
白い木目調の背景ではぬいぐるみを合わせてカジュアルに・・・
ダークトーンの背景ではドライフラワーを合わせてモダンに・・・

などなど、狭い部屋を有効に活用
それぞれのシーンで3パターンの表情をリクエストをしていて、とてもシステマティックに進行されていました


日頃、広いスタジオで仕事をすることが多いので、こういう省エネスペーススタジオは目新しく、

「ほほぉ~」と感心しながら見学していました


最後に写真チェックをしましたが、ライティングもナチュラル・ゴールド・モノトーンと変化をつけて撮り揃えているので、たくさんのバリエーションがあるような仕上がりになっていました
お店との仕切り用のレースカーテンの前で撮影した写真は、まるで白い背景で撮影したように仕上がっていて驚き
あちこちに工夫がちりばめられていて、とても面白かったです


新しいタイプのスタジオを満喫させていただいた楽しいお仕事となりました
来年の成人式は無事に開催されて、お嬢様達の美しい振袖姿を街中で見られればいいですね~




花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物を知る。

2021-08-20 17:48:11 | 仕事
8月に入りコロナの感染拡大やら、天候不順やらで心配な毎日が続いています

昨夜、外で「どどーん」 と雷のような音がしたのでベランダに出てみると・・・

サプライズ花火~~~



コロナ前は毎年この時期はあちこちで花火大会が行われていましたね
久しぶりに花火を見て「日常」って簡単に失われてしまう事、それ故に大切にしないといけない事を改めて感じました

5分間であっという間に終了してしまいましたが、素敵なサプライズに感謝です
コロナが落ち着いて、普通に花火が見られる日が戻ってくることを心から願ってます



さてさて先月、専門学校の先生から授業で使用する予定の「日本の伝統行事・着物」テキストについてのご相談を受けました
コロナ禍前は毎年夏に浴衣着付け講習でご訪問して、可愛い学生さん達に浴衣着付けを指導させていただいたのですが・・・
さすがに今の時期は大人数の浴衣教室は開催できません


3年前にご訪問した時の写真。懐かしいですね~

そんな中、学校の授業の一環として日本文化についての講座があるので是非テキストの内容をチェックしていただきたいとのお話をいただき、喜んでお受けさせていただきました

内容は、日本の伝統行事と着物の関係や、着物の種類や使用用途など・・・
日頃着付けの仕事をしている中、わかったつもりでいても、いざテキストとして記載すると思うと自分の知識に不安が出ます
学生さん達に間違った知識を持たれないように、内容をネットや書籍で確認しつつ書き入れさせていただきました

着物について向き合うと、改めて「着物の難しさ、奥深さ」を感じます

 訪問着と付け下げの違いは?

 色無地は紋のある無しで格が大きく変わる?

 着る目的によって着物の種類は異なるの?


などなど・・・・
着物を日頃着ない人からすれば、着物の世界は謎だらけだと思います


ちなみに・・・訪問着と付け下げの違いはというと・・・

(訪問着)絵羽(えば)模様が特徴。(着物を広げて後ろから見ると肩から裾まで模様が縫い目で途切れず、一枚の絵のような仕上がりになっている)
(付け下げ)訪問着と同じような場所に絵柄があるが、絵羽模様ではなく全体の柄がつながっていない。訪問着より控えめな印象。




出張着付けのご依頼をいただくお客様からも

「この着物は七五三に着ても大丈夫でしょうか?」
「卒園式にこの着物はふさわしくないでしょうか?」

など、よく質問をお受けします。
ご自身がお持ちの着物の種類がわからない場合も多く、一般の方にとって着物のハードルは高いと感じる事が多いです


文章にすると、着物は格やらTPOやら、敷居が高いイメージがありますが、理解すれば気軽に楽しめる世界です
今回のように若い学生さんにも着物をもっと身近に感じて欲しいし、理解する事で「着物を着てみたい」と思ってくれれば嬉しいですね

そういえば・・・・
先日、パラリンピックのボランティア研修に行った時に、隣に座っていた大学4年生の学生さん。
なんと、学校で「着付け」、それも他装のサークルに入っているというお話でびっくり

若いのに着物に興味を持って、人に着せる勉強をしている学生さんもいる事を知り、とっても嬉しい気持ちになりました
今度、会った時にもう少しじっくりお話したいですね
就職先は決まっているそうですが、将来着付け師さんになるかもしれないでの、お名刺渡しておこうかな・・と(笑)


今回のお仕事を通じて着物の知識と向き合う事で、今後はもっと着物を身近に感じてもらえるようなお仕事も出来たらいいな~などと、新しい目標もできました
夏が終わるといよいよ七五三シーズンがスタートしますが、今年もたくさんの人に着物の楽しさを知って欲しいと思っています




花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦さんと着物。

2021-07-06 18:54:39 | 仕事
7月に入りました~
梅雨本番といった雨の日が続いています
洗濯物も乾かず、家の中もジメっとしていて、まぶしい太陽が待ち遠しいです

先日、新型コロナワクチン接種1回目に行ってきました
オリンピックのボランティアに登録していたところ、急遽連絡がきて打てることに・・・

都内の大規模接種会場はとてもシステマチックで進行もスムーズ
当日は天気が悪く、受付まで雨の中20分ほど並ばなければいけないのが大変でしたが、それ以外は少し待つくらいで1時間位で終了しました。
接種後の待機場所が大型観光バスを利用していたのにはびっくり

お医者さんや看護師さんが優しく対応してくれて、不安を感じることなく受ける事ができました
心配していた副反応ですが、初日は少し接種場所に痛みがある程度、2日目は予想より痛みが出て腕をあげるとつらい感じ、3日目には殆ど気にならなくなる程度に回復。
他の症状はありませんでした
ただ2回目の接種後の副反応はかなりつらいと聞くので、ちょっと心配です・・・
何とか秋の繁忙期前のオフシーズンに接種が終了できそうでホッとしています


さてさて先日、妊娠7カ月のお客様の着付けにご訪問させていただきました
よく、お客様から

「妊娠中なのですが、お着物を着る事ができますか??」

とご質問をいただくことがあります

もちろん

「YES


今まで「来月臨月なんです」というお客様もいらっしゃいました
それはそれでちょっと心配でしたが・・・・


とはいうものの、どんなに元気な妊婦さんでも着物を着るにあたっては慎重に判断されると良いと思います。


以前、妊娠中のお客様が、お着付けの最中に貧血で倒れてしまった事があったんです
その時は、突然気を失った感じで必死に体を支えて事なきを得ましたが、かなり焦った状況ではありました

その後、回復されて予定通りお着物を着てお出かけされ

「無事に七五三が終わりました~

とのメールがきてホッとしましたが、1日心配で仕事が手に付かなかった記憶が残っています

とても元気な妊婦さんでも、当日少しでも体調に不安がある場合は着物を着るのは避けた方がよいかもしれませんね

 お腹に張りや痛みがある
 貧血気味である
 つわりや気持ち悪さがある
 いつもと何か体調が違う

ちょっとでも気になる症状があれば、すぐに洋服に切り替えましょう


もちろん心配な症状がなければ、妊婦さんでも快適にお着物を着る事はできます
もし、お紐がきつくなるのが心配という場合は、伸縮性のあるゴムベルト使用すれば苦しくなった時に緩める事も可能です


また、お着物のサイズが気になる所だと思いますが、前から見ると妊婦さんとは思えない仕上がりになります

妊娠7カ月のお客様です
とても素敵なお着物姿でした







ただ・・・妊娠中に体重が大きく増加して、横幅が大きくなってしまうと身幅が合わなくなってしまうのでご注意ください

妊婦さんでも体調がよければお着物は問題なく着る事ができますので、諦めることなくお子様の晴れの日に是非お着物でお出かけして欲しいですね
ご心配な点やご質問がございましたらお気軽にご相談ください





花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★ 9月以降のご予約開始のお知らせ ★★

2021-05-18 10:37:35 | 仕事
5月の半ばというのに梅雨空の毎日です
今年は季節が1ヶ月ずつ前倒しなようですね
五月晴れの爽やかな日が少なかったのがちょっぴり寂しいです

一方で世間はワクチン接種の話題で持ち切り
我が家の2人のおばああちゃんsは多くの高齢者と同様、自分でネット予約ができないので、代わりに予約をしてあげる事に・・・
どちらもアクセス制限に巻き込まれる事も無く、無事に予約終了~
実家の母は既に1回目を済ませ、義母も5月中に予約が取れたので一安心です

自分の世代は今年中に受けられるのか・・・・????という状況だと思いますが、気長に待つしかないですね

そのような状況下ではありますが、9月以降のご予約を開始させていただく事になりました

6/1(火)からご予約スタートさせていただきます

既に、お問い合わせをいただいたお客様にはお待たせしてしまって申し訳ございませんでした

ただ、今年も昨年と同様「コロナ禍の出張着付けに関するお願い」付きという形でのご予約になってしまいます
お願い事項につきましては、お申込みいただいた後に返信させていただくメールに添付させていただきますので、ご確認いただきご予約の判断をしていただければと思っております

お申し込みをいただいた順に調整して、ご返信させていただく予定です。
ご返信に少々お時間をいただく場合もございますが、ご了承いただければ幸いです

今年の秋には少しでもコロナ感染が落ち着いて、七五三やご結婚式が無事に行われる事を願うばかりです。
ご質問や心配な点がございましたら、お気軽にご相談ください

お申込みはこちら → 出張着付け花*小紋 お申込みページ


ご予約お待ちしております





花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃業せずに・・・

2021-03-20 10:03:34 | 仕事
毎年恒例の卒業卒園シーズン、前半戦が終了しました
卒業卒園のお仕事は、とにかく朝が早いのが特徴です
この1週間、毎日4時台に起きて出発、9時前に帰宅する日々が続きましたが、寝坊することもなく無事に終了してホッと一息です
皆が出勤する傍ら帰宅するので、その後の1日がなんだか長い不思議な感覚です

さてさて、先日ご訪問したのは9年ぶりにご依頼があったお客様です
前回はお嬢様の日舞の名取のお披露目会で振袖のお着付けでご訪問させていただきました
今回は大学の卒業式の袴着付けでのご依頼
小さかったお嬢様がすっかり素敵な大人の女性になっていて、感動です

お母様「娘の卒業式で依頼したいと思っていたのですが、連絡が取れるか不安だったんです~

とのありがたいお言葉をいただきました


kyo「何とか廃業せずに続いております


今年は他にも、7才の時に七五三でご訪問したお嬢様が小学校の卒業式をお迎えになられて、袴のご依頼がたくさん入ってきました


現在は、たくさんの出張着付け会社があり、その中で生き抜くのはなかなか大変な時代になっています
そんな出張着付け戦国時代の中、廃業せずに継続できているのは、間違いなくリピーターのお客様の支えがあるからこそです
そして、利用したお客様がお友達を紹介していただき、ご新規のお客様につながっています

支えてくださるお客様がいらっしゃるからこそ、まだまだ頑張らないといけないな~と改めて感じました

そして、さらに嬉しいお言葉が・・・
終了後のアンケートに

「撮影した伊勢丹の方に「とても綺麗に着付けされていますね」と言われました

と記載してありました
いくつになっても褒められるのは嬉しいです

お仕事終了後は、毎回撮影した写真を見ては未熟な点の大反省会の日々なので、褒められるのは頑張る力になりますね
後半戦は少し朝は遅いのですが、気を緩めず乗り切りたいと思っています




花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予行練習。

2021-02-18 10:37:46 | 仕事
2月も半ば、日も長くなり春らしい風もちらほら感じられるようになりました
緊急事態宣言中や先日は大きな地震があったり、まだまだ落ち着かない日々ですが、健康第一で過ごしたいと思っています

コロナ感染が心配でスポーツクラブをずっと休会中
運動不足な中、最近はまっているのがTBSで午前中に放送している

 レッツ美バディ 

30分程度のエクササイズ番組ですが、今週は運動中にドリカムの音楽が流れたりと自宅でゆるっと楽しく運動できるのが良い感じ
運動不足の解決に役立ってます


さてさて、来月は卒業シーズンがやってきます
昨年はコロナウィルスの影響で中止になった学校も多かったのですが、今年はどうなるかまだまだ予想がたちませんね

ご予約は入ってきていますので、今は打ち合わせを少しずつ進めています。
打ち合わせの中で気になることが・・・


 お母様がお子さんの着付けを行う


七五三の時にもよく目にする場面です
3才さんのお被布の着付けは簡単なので、サイズがあっていればお母様でも十分出来ると思います
一方で5才男の子の袴や、7才のお振袖となると、一気にハードルが高くなってしまいます

お着物をレンタルしたり購入すると「着付けのやり方」DVDがついてきて、

「簡単にできそう

と思いがちですが、それほど甘くはないんです
こんなに長く着付けに携わっている私でも毎回着崩れないかドキドキしているくらいです

卒業袴についても同様で、

「娘の袴は私が着せませす

というお客様がいらっしゃいましたので、以下のアドバイスをさせていただきました

 事前に何度も練習をする
 着せた状態で2-3時間ほど過ごしてもらう
 袴で階段の上り下り、椅子の立ち座り、トイレに行く練習をしてもらう

着せた瞬間は上手くできたように思えるのですが、時間経過と共に苦しくなったり、着崩れてしまう可能性が大いにあります
袴での動きやトイレは意外と煩わしかったり、着崩れの原因となりますので、どうすればよいかお嬢様に事前に練習してもらう事がとても効果的だと思います。
当日、着崩れで困るのは学校の先生であり、お嬢様ご自身になってしまいますので、袴で長時間過ごす事前練習が大事ですね

また最近、「お母様でも着せられる」という簡単着脱のできる袴セットが人気になっています
スタジオ撮影で袴を導入する際に値段もリーズナブルでデザインも可愛かったので購入してみる事に・・・





帯はリボンが出来上がっていてマジックテープ、袴の紐はゴムで伸縮性がありボタンで留める仕様です
確かに苦しくなさそうですし、説明書をみれば簡単に着付けできそうな作りになっていました

ただ、長襦袢がついていないので襟をしっかり合わせないと、だらしない雰囲気になりそう
また袴の紐がゴムになっているものの、細いお嬢様でウエストサイズが全く合わないとゆるくて下がってきそうなのも心配
商品レビューで袴が下がってきた報告もありました
一方で大柄なお嬢様は帯の巻きが足りなくなってしまう可能性もありますので要注意です


ちなみに、スタジオ用に購入した袴セットは結局使いやすいように紐をつけ直して改良しました
簡易袴とはいえ、きちんと着付けないと残念な仕上がりになってしまう可能性があります
事前練習を何度も行い、袴のサイズが合わない場合は紐を短く調整しておくなど問題解決をしておくことがお勧めです

当日は朝早くバタバタすることも考えられますので、スムーズに着付けられるようにぶっつけ本番だけは避けてください
お嬢様がお式の最中に困らないよう、着付け練習を是非チャレンジしてみてくださいね




花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のあれこれ。

2021-02-01 19:07:45 | 仕事
2月に入りました~
明日は節分、豆まきしてコロナ鬼を撃退しないと・・・

さてさて、振り返ればあっという間に過ぎてしまった1月
例年1月といえば、初詣、新年会、初釜、結婚式・・・などお着物を着て過ごす華やかな行事が多いのですが・・・
今年はコロナ禍という事もあり、新年行事のお仕事は一切無し
寂しいスタートとなりましたが、通年のスタジオ仕事をメインに去年から延期された結婚式のお仕事や七五三の後撮りのお嬢様のお支度、スタジオ様での着付け講習など少ないながらもありがたくお仕事をさせていただきました


そして、1月で何より大変だったのが成人式
成人式直前に緊急事態宣言が出て、新成人のお嬢様達やご家族様はもちろんの事、自治体や振袖レンタル会社さん、美容室さんは相当大変だったと聞きました
式はキャンセルやリモートになったものの、最終的には写真撮影やお出かけ、少人数でのお食事など5-7割程度のお嬢様がお着物を着られたようです
緊急事態とはいえ、成人式を盛大にお祝いしてもらえなかった今年の新成人の皆様のお気持ちを考えると本当に可哀想です
コロナ禍が落ち着いたら改めてお祝いしてあげたいですね

そのような中、2件のご自宅にご訪問してお嬢様のお支度をさせていただきました
当初ご訪問予定のお客様がキャンセルになった中、友人のお嬢様や姪っ子様のご予約が直前に入り、嬉しいお仕事となりました





お二人とも、とても素敵なママ振袖
世代を超えて引き継がれるお着物ってやっぱり素晴らしいですね

来月は卒業シーズンがやってきます
昨年のように卒業式が中止にならない事を願うばかりです
コロナ感染が少しでも落ち着いて、卒業生たちを笑顔で送り出せますように・・・・




花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙の成人式(T_T)

2021-01-10 17:33:43 | 仕事
緊急事態宣言が出てしまいました
それも、成人式直前に・・・・

当初、「うちは絶対やります
と言っていた新宿区も中止になってしまったそうです

私自身は、式典は中止になりましたがお出かけされたいというお客様のお支度をさせていただく予定です
たまたまキャンセルが出た枠に会社員時代の友人からの依頼があったりと、久しぶりの再会が楽しみです

式典は中止になってしまいましたが、、お着物を着てお出かけをされるお嬢様達は意外と多いかもしれませんね。
感染に気を付けながらの短時間のお出かけなら良いのでは・・と個人的には思っています
当日、お着物のお嬢様達をお見掛けした時に

「緊急事態宣言中なのに

と思わず、暖かい目で見てあげていただきたいです

コロナ感染拡大で仕方がないとはいえ、今年成人式をお迎えになられるお子様達が不憫でなりません
成人式といえば、式典が楽しいというよりも、

 お着物でのお出かけ
 同級生との久しぶりの再会
 同窓会の開催や飲み会

など、一生に一度のキラキラした思い出になるはずの楽しい1日
20才だけの特別な日が消えてしまう事が、本当に残念でなりません
私自身は成人式日のが楽しみで、なんとも言えない高揚感で当日を迎えた記憶があります(かな~り遥か昔ですが・・・
その時に着物の素晴らしさを知り、今の仕事につながっていったのかもしれません

レンタル会社大手のきもの友禅さんが、成人式が中止になったお嬢様達にレンタル予定のお着物をプレゼンとするという話を聞きました
楽しみにしていたお嬢様達へ寄り添う気持ちがとても暖かいです
その時のメッセージが

 あなたの20歳に「また来年ね」なんてない。

本当にその通りだと思います
東日本大震災や昨年の卒業式や入学式が無くなった時も感じた寂しい気持ち。
コロナ禍が落ち着いた日には改めてお祝いや同窓会して欲しいと思っています


成人式がある方、延期や中止になった方、お着物でお出かけされる方、されない方、それぞれの成人式の形になりましたが・・・

 成人式、おめでとうございます 

素晴らしい未来が皆様に訪れる事を心から祈っています





花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もお世話になりました(^^)/

2020-12-31 10:23:55 | 仕事
今年も残りわずか・・・

仕事納めの日から毎日家中の大掃除にせっせと励んできました
日頃そこそこには(笑)掃除しているものの1年でこんなにも埃がたまるものかと・・・
家中スッキリして、気持ちも爽やかになりました

今年の大晦日はどのご家庭でも今までとは全く異なる日になっている事とお察しいたします
昨年の今頃は、訪れる新しい年がこんな大変な事になるとは・・・誰も想像していなかったと思います

この1年コロナウィルスの動向に一喜一憂し、ニュース報道に不安になったり、ほっとしたり
マスクをしないで大騒ぎしている過去のテレビ放送を見ては、あの時代がどんなに素晴らしかったのかと思い返したり

「普通である日常」の大切を痛感した1年となりました
まだまだ先が見えない日々が続きますが、感染に気を付けて1日1日大切に過ごすしかないと思っています

「そんな年もあったね~

なんて、マスクをつけないで笑える未来が早く訪れますように・・・


さてさて、個人的に今年を振り返ると、

仕事的には緊急事態宣言が出てから入学式以降の仕事がすべてキャンセル
スタジオも休業
子供の学校も休校

という事で5月中旬まで完全にお休み
久しぶりにゆっくり過ぎるほどおうち生活を楽しみました
5月中旬からは少しずつスタジオが再開し、秋以降の七五三シーズンはほぼ例年並み
さすがに結婚式のお仕事は殆どありませんでした

仕事が始まると混んだ電車にも乗るし、お客様との接触もあるので、毎回かなり気を使って仕事をしていました。
そんな中でも仕事に穴を開けることなく、自分自身も体調を崩すことなく1年を終えられてホッっとしています

そして、年始に掲げた今年の目標の漢字一文字は

「楽」

うーん・・・振り返ると、ちょっと違った1年でしたね~
今年は、予想以上にストイックに勉強したり、研究したりして頑張ってしまいました
自分を追い込んで「楽」というより「疲」の方が大きい1年だったような・・・
遊びにもあまり行けなかったし

ただ、後半はこの仕事を始めて築き上げた人間関係の点がつながって、ハッピーな気持ちになる事も多かったです
私の座右の銘は「一期一会
素敵な縁がこれからもずーっと続きますように・・・


コロナウィルスの動向も気になりますが、健康第一で自分ができる事を1つずつ地道にやっていきたいと思っています
明るい未来が訪れる事を信じて、過ごしていきたいですね

最後になりますが、皆様今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します
良いお年をお迎えください




花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラマイゼロ!!!

2020-11-30 18:50:09 | 仕事
早いもので、11月も今日で終わり・・・
毎年12月は、忘年会やらクリスマスやらで盛り上がりを見せていますが、今年はコロナ感染者が右肩上がりで、この先どうなるのか心配です

そんな中でも、出張着付けもスタジオ着付けも変わらずあるのはありがたい限りです
とにもかくにも感染してご迷惑をかけないようにだけは気を付けたいと思っています


さてさて、11月は1年中で一番忙しい月
今年はコロナ禍という事もあり、七五三はどうなるのか・・・と心配していましたが、

「子供の成長は待てません

という事もあり、昨年と同じくらいのご訪問となりました
リピーター様が5-6割、ご新規様2割、ご紹介のお客様2割位かな・・・という印象です。
3才の時にご訪問したお嬢様が7才になられていたり、妹さんや弟さんが七五三の年齢になっていたり、7才の時にご訪問したお嬢様がなんと20才になって、お母様に13年ぶりにお会いしてお着物をお着せしたり・・・
リピーター様あっての花*小紋だと感謝の気持ちしかありません


コロナの中でも、お子様達は元気いっぱい
世の中がコロナで落ち込んでいる中、お子様の笑顔を見るだけで心が癒されました


振り返ると・・・今年の11月はとにかく心身ともにアップダウンの激しい1か月でした

スタジオの目の前で体調悪くうずくまっていた女子高生をヘルプしたり・・・(近所に学校があると聞きすぐに電話をして先生にお迎えに来ていただきました。後から、もし高校生がコロナだったら・・と思ってドキドキ、その後どうなったのか今でも気になってます
ヘビー級着物の着付けに頭を悩ませたり・・・(前回のブログに書いてます
三密高温のお部屋でのお支度に大汗をかいたり・・・(終了後はフラフラ 空調や窓開けをお願いすればよかったと反省)
金具付き一体型の重い付け帯が締まらず苦戦したり・・・(このタイプの帯はごく稀にしかお目にかかれないので、今だにどうすればきつく締まるのか謎です
自分の技術不足を思い知り、奈落の底まで凹んだり・・・(かなりポジティブだと思っていましたが、普通の人間でした
ご友人のお嬢様が車の中でお着物を脱いで、神社でお着付け直したり・・・(たまたま撮影に同行していたので奇跡的にセーフ。なんと今回で2回目の経験でなぜか両方とも友人のお嬢様で同じ神社
ホームページのURL欄に突然「セキュリティ保護なし」のメッセージが出て大慌てしたり・・・(システム系はズブズブの素人で大パニックでしたが、サーバー会社のアドバイスで何とか回復
 Facebookにログインできなくなったり・・・(ブラウザを変えるとなぜか見る事ができました SNSは超苦手なのでホント困ります

心身ともに、なかなかダメージの多い月となりました
しか~し・・・人生は常にプラマイゼロ

この1か月、嬉しい再会がたくさんあり、とても楽しく幸せな時間を過ごすことができました
また、3か月ぶりに母を食事に連れ出すこともできて、ちょっぴり親孝行。
元気がなくなっていないか心配でしたが、私より歩くスピードの速い元気な85才、今回スマホでの音声検索の仕方を教えたら大喜びで検索しまくり・・・ 恐るべし80代です

エネルギーをいっぱいもらったので、心身共にパワーチャージ
年末までまだまだ七五三や他のお着付けが続くので後半戦も頑張ります




花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする