花*小紋日記

出張着付師kyoさんの奮闘記

置いてきぼり(T_T)

2018-03-31 17:07:29 | 仕事
今日で3月も終わり
桜も徐々に葉桜になりつつありますね
今年の桜はあっという間でした~

卒業シーズンと入学シーズンの間のほんのわずかな日常。
本日は結婚式のお支度だったのですが・・・・

やっちまいました

今日も朝早いお仕事で4:00起き。そしてお客様宅は駅からバス利用という、早起きやら道順やらでちょっと注意が必要なお仕事。(一応、最初に言い訳

お客様宅に無事に到着すると、何かがおかしい・・・
何か足りないような、身軽なような・・・


無い・・・無い・・・無い・・・無い
サブバッグが  無い~~~~っっっっっ

いつもメインのキャスターバッグに入らない軽めのコットン、すき毛、エプロンをサブバッグに入れて持ち運んでいるのですが、無い
降りたバス停や、お客様のご自宅の入り口がわからずお電話した場所に戻って確認するも無い

優しいお客様で、バス会社や、鉄道会社に電話してくださいましたが、見つからず・・・・


お支度に必要なものはほぼキャスターバッグに入っているので、大きな影響はなかったのですが・・・
毎日仕事中につけている相棒のエプロンが無いのがとても気がかり

使い慣れたエプロンで、クリップやダッカール、着物ヘらなど、お気に入りのお支度道具がついているので、紛失するのは痛い。
それ以外は大したものは入っていないので、盗まれても多分用なしの物のはず

心配性なタイプなので、お支度に必要なクリップやダッカールは予備に日頃からキャスターバッグに入れてあり、お支度は無事に終了~
体の補正用のコットンがなかったのですが、お客様の肌着が補正付きタイプだったので、問題なし。
ヘアもすき毛がなくても大丈夫なスタイルだったのでこちらも問題なし。
水商売風和風の大盛りヘアをご希望でしたら、すき毛もモリモリ必要だったので助かりました~

それでも、やはり気になる、サブバッグの行方・・・・

帰りは同じルートなので、足取りをたどってみようと・・・
駅前に交番があるのを確認して、まずは朝利用した駅のバス停を見に行くと・・・・・

遠くからでもすぐ目に付く懐かしのピンク色のサブバッグが道端に寂しそうに置き去りになっていました

「ごめんね~、置いていっちゃって~


無事に感動の再会を果たすことができました
お客様にはすぐにショートメールで見つかった旨のご連絡をさせていただきました。
本当にやさしいお客様に感謝です

仕事のミスは滅多にないほど慎重な性格なのですが、なぜか荷物管理が穴があるんです
お仕事の時に貴重品バッグ、キャスターバッグ、サブバッグの3つバッグを持っているのも理由かもしれませんが、過去に貴重品バッグを2回、お金の入ったクリアケースを1回トイレに忘れ、サブバッグも1回駅のベンチに忘れたたことが・・・

しかし、100%手元に戻ってきてくれる幸運。
こんなところで幸運を使ってしまうのはもったいですね

荷物管理もしっかり頑張ります

本日のお写真は、卒業式のお嬢様
以前、成人式の前撮りでお支度させていただいたお客様です
とても美人なお嬢様ですが、「写真撮られるの苦手です~」との事で、後ろ姿でパチリ
お母様が着られたというお着物がとても素敵でお似合いでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行ってます!

2018-03-25 16:25:03 | 七五三
桜満開
春爛漫ですね~

ようやく、ようやく卒業シーズンが終了いたしました
体調不良も朝寝坊もなく、無事にご訪問ができてホッとしております。

明日は七五三のお仕事、その後は入学シーズンまでつかの間の平常が戻ってきます
お休みできる時間はわずかですが、充電して4月に備えたいと思っています


さてさて、今年の卒業シーズンもお子様の袴の着付けのお客様が何名もいらっしゃいました
お子様の袴姿、流行ってますね~

先日もテレビのニュース番組で取り上げられていましたが、なぜお子様の袴が流行ってきたかというと・・・

お子様の袴のレンタルが充実してきたこと。
そしてなんとあの映画の影響が・・・・

「ちはやふる」

広瀬すずちゃんをはじめ出演していた女の子の袴姿が「可愛い~」 と評判になり、袴を着る子が増えたとか
先日、テレビで放送されていた映画をみましたが、確かに可愛いですね

学校としては年々華美になるのに警戒して、袴禁止をするところもあるとか・・・
お母様としてはスーツを買うにしても高いし、買っても今後着る機会もあまりないし、袴にしちゃいたいという気持ちもよくわかります。

保護者と学校との間で今後どうなることやら
卒園式や小学校の卒業式の袴ブームはまだまだ続きそうな予感です

そして・・・お子様に袴を着用させる上で気を付けたい事があります

①履物を草履にするか、ブーツにするか。
履物よって袴の長さが微妙に異なるのでレンタルや購入の時に注意してくださいね。
草履の場合はくるぶしギリギリの丈の袴をご準備ください。

②七五三に着た着物は要注意
秋の七五三から半年経過し(男の子の場合は1年以上)、お子様の背丈がかなり伸びている可能性が高いです。
袖がツンツルテンになっている場合があります
1か月前には必ず試着して、袖が短くなっていたら肩上げの位置を外側にずらして袖丈を伸ばしてあげるとよいと思います。
男の子の袴に限っては相当短くなっているかも・・・袴だけでも今のサイズに合うものを揃えてくださいね。


本日のお写真は卒園式の可愛いお嬢様4人組さん。
小さいお子様の袴姿はホントキュートです
お嬢様お二人はお恥ずかしいとの事でお顔を隠させていただきました
皆さんとっ~ても喜んでいただけたとの事で嬉しい限りです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団体さん、いらっしゃーい(^^)/

2018-03-21 15:51:35 | 仕事
本日は冷たい雨
予定していたお仕事が雨でキャンセルになり、ありがたい休息日となりました
たまっていた事務作業が一気にはかどりました

先週から卒業シーズンがピークとなり、毎日4:30起きの日々
22:00前には寝るようにしているものの、やはり早朝の起床はつらいです・・・

卒業シーズンの数週間だけなので気力で乗り切っています
体力的にはきついものの、早朝から着付けをしてくれる美容室はなかなかないので、お客様にとてもは喜んでいただけて何よりです

さてさて、卒業シーズン、意外にも4名以上の団体さんのご依頼が数多くあります

今年は・・・

卒園式のお母様8名(クラス全員で着られるそうで、うちでお受けできなかった他の8名のお母様は別の美容室さんで着付けられたそうです
卒園式の6才のお嬢様4名
中学校の先生5名
礼法卒業生の袴や振袖6名

などなど
大人数の着付けは仕上がった時に華やかですね~

過去にもイベントや結婚式で20名以上の団体さんのお支度は何度も行っていますので、団体さんは大歓迎です
ただ、大人数のお支度にはスタッフ人数もかなり必要になりますので、早いお申し込みが必須条件です。

スタッフ人数さえ確保できれば、あとは事前に細かい打ち合わせとスケジュール作成を行えば当日は意外とスムーズ

「大人数だから無理かな~」と諦めず、是非お気軽にご相談くださいませ


本日のお写真はご友人同士でご結婚式に出席されるお嬢様3名です
この日はオリンピック真っ最中で、羽生弦選手のフリーの演技の日

「披露宴の最中で見られな~い

と嘆かれていました 
披露宴中に気を利かせて司会者が結果を教えてくれるとよいですね・・・と話していましたがどうなったですかね~
新郎新婦様も気になっちゃいそうですね

3名とも雰囲気の違うお着物できっと式場も華やかになったと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑いの休日(^^)

2018-03-08 18:07:21 | プライベート
3月に入り、いよいよ卒業シーズン到来です
来週からは、2週間連続、卒業関連の早朝のお仕事です
遅刻しないように頑張ります

さてさて、先日友人から「立合狂言会」のお誘いがありました
ちょうど忙しくなる前だったので、タイミング良く参加することができました
せっかくなので、頑張って着物で参加することに・・・・
初めての能楽堂での本格的な狂言にワクワク

「狂言」とは雅楽から発展した古典芸能の笑劇。
私自身は大学時代に「邦楽」として少し勉強したのと、会社員時代にオフィスビルのイベントスペースの薪能で見た記憶があるくらい。

今回は事前に狂言師の方がとても分かりやすいレクチャーをしてくださって、大変勉強になりました
その中で「能」「狂言」「歌舞伎」それぞれの言い回しの違いを演じてくれたのが、ものすごくわかりやすかったです
能と狂言が兄弟のようなものというのも初めて知りました。

また、今回の会のすごい所は日頃一緒に舞台を踏むことのないいくつかの流派の方が参加されていたことです。
同じ演目を2回ずつ、別の流派の方が演じたのですが、全く別物
こんなにも違うものなのか・・・とびっくりするくらいでした

伝統芸能でありながら、演じ手が脱線する場面もみられ、大笑い
笑いは人を幸せにするのだとしみじみ感じました

レクチャーの中で、「能や狂言は日本の伝統文化といわれているが、実際には世の中の流れに合わせて変化してきた」という話があり、

「着物と同じなのね~」と感慨深くなりました。
着物も現在の形は最終形であって、歴史とともに変遷してきましたからね。今もまだ変わりつつ部分もありますが

久しぶりに友人とゆっくりおしゃべりすることもでき、ものすごく楽しい時間を過ごすことができました
たまにはお仕事をお休みして、こういう時間を作るのも大切ですね




「笑」を仕事にしているだけに、狂言師の方々の笑顔は素敵です
張りのある素晴らしい声に感動。さすがですね




能楽堂の前で一枚ちょっと面白い構図になってます


笑のパワーで充電したので、来週からのハードな日々を頑張って乗り切るぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする