京都サンガF.C.●0-1○横浜FC
1'大久保哲哉
■右翼不全
布陣とは「陣を布(し)く」ということ。合戦ならば陣形はいろいろあるけれども、現代サッカーでは基本的に両翼に駒を配さねば成り立たない。両翼すなわち右翼と左翼。ポリティカルな意味ではなく、タクティカルな意味。京都サンガはずっと右翼が強い布陣が特徴的だったが、前節から左翼偏重になった。ビルドアップ力に長けた安藤淳を左に移したからだ。
安藤左遷(もちろん、変な意味ではない)によって何が起こったかといえば、右翼の機能不全。特にこの試合は開始早々右翼から破られて失点を喰らったもんだから、染谷悠太はその後もずっと最終ラインから押し上げられず、三平和司が一人右翼で孤立した。三平が中盤低めにいても彼の得点感覚は生きない。要するに大きな攻撃力を欠いた状態に陥った。
後半になって染谷をアウトし、安藤を右CBに回してからは右翼・左翼のバランスがようやく修正された。安藤も左にいた時とは別人のように舵を取り出し、三平もダイアゴナル・ラン(斜め走り)でゴール前に顔を出せるようになる。結果的には染谷―三平ラインが最大の「失策」だった訳だが、適性な左右バランスが見つかったと考えてみれば、多少ポジティブにはなれる。
■孤軍と援軍
この試合で非常に気になったのは、とにかく簡単なミスが多かったこと。奪っても、出したボールをミスパスにしてしまうような場面。そして相手にアプローチするも、奪えない場面。理由はおそらく横浜FCが終始速くて長いボールを蹴ってきたから。敵の長距離攻撃に対応するため、陣形は縦に間延びしていた。選手間の距離が遠くなれば、途端にミスが増えるのが京都というチーム。そんな中で横谷繁だけは上手くボールを保持し、前に運ぶことが出来た。まさに孤軍奮闘という言葉がピッタリくるが、なぜ彼は孤軍だったのか。誰かが横谷にサポートに行けたなら、崩しや突破のパターンは間違いなく増える。そのために重要なのは、今日の布陣ならばアンカーのポジション。田森大己は間延びする布陣の中で余り持ち味を出せなかったし、機を見て攻撃に顔を出せるタイプでもない。もし鬼神のような推進力を持つバヤリッツァが二人いたならば、相手を潰しながら横谷の援軍に回ることもできるだろう(だがバヤリッツァは一人しかいない)。
ともかくも、横谷という異能を今以上に生かすためには、横谷を孤軍にしないことが求められる。どうやらコンビネーションの熟成を待つ余裕もなさそうなので、中盤の並びの調整が必要か。復帰間近とも噂される山瀬功治を含め、駒は揃っているので、いろいろと試す価値はある。以下は個人的な意見。ある程度の守備力+攻撃に顔を出すタイミングが良く、良質なキック精度を持つ福村貴幸を中央の援軍候補に加えては如何?
〈京右衛門的採点〉
オ 5.5 …失点場面はコーチング不足気味。強風を味方にできず、キックミスも目立つ。
染谷 4.5 …失点後に勇敢さを欠いて押し上げられず、全体が間延びする要因に。
バヤリッツァ 6.0 …能動的で前で刈り取る守備が目をひいた。攻め上がりも大迫力。
福村 5.0 …裏を取られる場面が多く、パスも正確さを欠く。65分の三平へのクロスなどでは本領発揮したが。
田森 5.0 …プレスの網が広い中、奪えず、止められず。カバーだけでは物足りない存在感の薄さ。
三平 5.0 …前半はだいたい孤立。後半になり攻撃のスイッチが入ったが、痛恨の絶好機シュートミス。
工藤 5.5 …ボールに絡むとチャンスを生んだが、下がり目にバランスを取ったことで機会は少なく。
横谷 6.5 …前向きの意識でよく攻撃を牽引。ファウルもたくさん貰った。あとは周囲との連携を。
安藤 5.5 …前半は×。右に入ってからは水を得たサカナのようにビルドアップしたが。
原 5.0 …森下に抑え込まれ、いい形でシュートに持ち込めず。68分のチャンスは決めたかった。
サヌ 5.5 …左右によく動きながら基点を作っていたが、自分で狙っていく姿勢は欠けていた。
---------
中山 6.0 …豊富な運動量で守備から捌き、ゴール前への侵入まで持ち味を発揮。
久保 6.0 …中央では期待感を膨らませるアタックをみせる。サイドに流れるとミス多し。
宮吉 ――
---------
大木監督 5.5 …安藤を右に移す修正は良かったが、やや遅かった。ビハインド時の切り札も不足。