![白い花の咲く頃(12)「シエム・リアプ 」[詩人・伊藤冬留のエッセイと画人・高見乾司の風景素描によるコラボ]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/44/fec1f7880e35565f89094e3ca2ef08b2.jpg)
白い花の咲く頃(12)「シエム・リアプ 」[詩人・伊藤冬留のエッセイと画人・高見乾司の風景素描によるコラボ]
白い花の咲く頃(12) シエム・リアプ 伊藤冬留 6月、妻とツアーに加わり、カンボ...
![「楮(コウゾ)」の皮を叩き、繊維を採り出し古代の布「木綿<ユフ>」を作る [友愛の森/里山再生プロジェクト<32>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/42/c348465c97e5ad7aacd7c9d1c9362ea8.jpg)
「楮(コウゾ)」の皮を叩き、繊維を採り出し古代の布「木綿<ユフ>」を作る [友愛の森/里山再生プロジェクト<32>]
先週、採集して蒸し上げ、皮を剥いでおいたコウゾの皮を灰のアクで煮て叩き、繊維を取り出す...
![春の森を駈けたこと [友愛の森/里山再生プロジェクト<33>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/30/43/9f1c70354a3f79dd58d2c195e1709a43.jpg)
春の森を駈けたこと [友愛の森/里山再生プロジェクト<33>]
小学6年生のハルカさんと、森を駈けた。 昨年の夏ごろから、手入れを続けてきた「友愛の森...
![「天狗の山」に迷い込んだ、山中彷徨の一日 [宮崎の「春神楽」を見る<1>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/06/d08f0cc174b4242e4eae2ae0bc0615b0.jpg)
「天狗の山」に迷い込んだ、山中彷徨の一日 [宮崎の「春神楽」を見る<1>]
暖かな春の一日。 加江田神社を探して約2時間半。青島近辺から木花地区を通り過ぎ、加江田渓...
![森があって神楽があった'18「綾神楽」復元の取り組みが続いている[宮崎の「春神楽」を見る<2>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/b9/2ea232fc57eef295b877fb1417cb664c.jpg)
森があって神楽があった'18「綾神楽」復元の取り組みが続いている[宮崎の「春神楽」を見る<2>]
5年前から取り組んでいる「綾神楽」復元の取り組み。 今年も練習中。 綾町に一曲だけ残っ...
![白い花の咲く頃(13)「鷹」の二人[詩人・伊藤冬留のエッセイと画人・高見乾司の風景素描によるコラボ]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/2e/7690e6210dfbcb92da1e1ac95f20520a.jpg)
白い花の咲く頃(13)「鷹」の二人[詩人・伊藤冬留のエッセイと画人・高見乾司の風景素描によるコラボ]
白い花の咲く頃(13) 「鷹」の二人 伊藤冬留 死ぬときは箸置くやう...
![「里山の恵み・次世代へ」楮の森づくりが始まった 宮崎日日新聞3月8日記事です[友愛の森/里山再生プロジェクト<34>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/9c/3f7e8bb34f5412c79781c2b8617e404c.jpg)
「里山の恵み・次世代へ」楮の森づくりが始まった 宮崎日日新聞3月8日記事です[友愛の森/里山再生プロジェクト<34>]
![甕(かめ)割り淵の伝説 西日本新聞3月3日記事です [小鹿田焼ミュージアム溪聲館から<91>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/38/d864a3cd218672c3aba755b4a72933ff.jpg)
甕(かめ)割り淵の伝説 西日本新聞3月3日記事です [小鹿田焼ミュージアム溪聲館から<91>]
![森で本を読む午後 [友愛の森/里山再生プロジェクト<34>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/4e/7fa41afaea26760adda251eee179ac16.jpg)
森で本を読む午後 [友愛の森/里山再生プロジェクト<34>]
野草のことで知りたいことがあったので、本を数冊抱えて森へ行く。 早春の森には暖かい日差...
![楮の繊維から糸を作る 結ぶ・績む・紡ぐ・縒る・編む [友愛の森/里山再生プロジェクト<35>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/36/4481ea954ff4dbf85e4da276368ea2c0.jpg)
楮の繊維から糸を作る 結ぶ・績む・紡ぐ・縒る・編む [友愛の森/里山再生プロジェクト<35>]
・先週の続き。繊維を叩く作業。 楮の皮を蒸して採り出した繊維を凍らせ、解凍し、糸を作...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
1999年
人気記事