

今日は涼しくて散歩もできる日。
もんじゃが食べたくなり有楽町線の新富町駅から佃大橋を渡り、月島に行きました。
台風の影響で隅田川は、にごった水が水量も荒く流れていたので怖いくらい。
で、月島。ひとりもんじゃです。
ランチだったら一人で食べるのは全く苦になりません。
一人で食べられなかったら、一人旅はできないのだ。
何軒かもんじゃやさんを通過し、《おしお》というお店に。
このお店、後で知ったのだけど、月島に何店舗かある実力派らしい。
うめたこもんじゃを注文したら、はきはきしたお姉さんがあっという間に
作ってくれました。
「御旅行ですか?」
「いえ、散歩です」
けっこうな量だなあと思ったけど、完食。
ずーっと前、深川スポーツセンターで行われたコンペに
山寝さんや亀ちゃんと出たとき(若かったんだね。うん)、
帰りにもんじゃ先生(仮名。いまや4段ボルダラー)が
仕切って、作ってくれたっけ。。。
あのとき以来の月島でした。
ちなみにあのコンペ、山寝さんは2位だった?
写真(上)月島もんじゃストリート(仮名)にあった看板建築。だるまがいいね。
写真(その下)鉄板いっぱいのもんじゃ。おいしかった。

写真(↑)聖路伽教会。新しい感じだけど、デザインが好き。(※あとでみたら1932年に作られてたので
けして新しくはなかったです。すみません。モダンなデザインだったもんで。)
近くにあるお目当ての明石小学校は建替え中でした。遅かった!
明石小向かいの築地教会は健在でした。
この一帯、路地ラーとしてはとてもおもしろいところなのでまたゆっくり散歩したい。