インフルエンザはここ一週間やっとでなくなりました。
今年もインフルエンザBはかなり多かったです。
ここのところ、少し午後などはのんびり診療できています。
診療所のばらも少しずつ咲いているので、通りがかりの時には楽しんでいってください。この先2,3週間までが見頃ですね。
冬の間、しばらく忙しくて出来ませんでしたが、
久しぶりにヘルシー講座を開催しました。
今回のテーマは貧血です。
女性に多い貧血、かなり身近な病気ですが
軽くみないで、ちゃんと原因を確かめてますか?
また、貧血にいい食事って??
今回も10名の方にご参加いただき、楽しく1時間勉強していただきました。
いつも思うけど、うちの栄養士の福本は学校の先生だったら絶対みんなの成績がアップしてしまいそうな説明上手。試して合点のような講義です。
みなさんの表情も真剣そのもの。しっかりメモメモ…。
最後は鉄分たっぷりサラダの試食です。こちらはレシピを待合室に置いておきますので、作ってみたい方はご自由にお持ちくださいね。
今後、糖尿病の講座もやっていきたいです。
秋口の開催を予定したいと思っていますので、乞うご期待。
鉄分サラダとカレーです。
栄養士の福本さんが作ってくれました(写真でお見せしたかったぁ)。
21日に貧血がテーマのヘルシー講座をやることになっていますが、
そちらで出すサラダの試食会を兼ねてのランチです。
あさり、ひじき、水菜、切干大根、大豆など鉄分多めの食材がたっぷり。
診療所のスタッフはなぜかみんな貧血ぎりぎりなので、ありがたく頂きました。
カレーも久々に大人のカレーでスパイスがちゃんと効いてておいしかったです。
人が作ってくれたご飯って、おいしいですね~
2010年に糖尿病学会では、旧来使われてきたJDS値から世界標準のNGSP値への切り替えを始めており、国内の論文投稿でもNGSP値が使われるようになっていました。
医療機関、企業等への根回しもおおむね出来たようで、
2012年4月から、一般臨床でもNSPG値で表示せよとのお達しが届きました。
当院は、すでに昨年1月からNSPG値での検査結果を患者さんにお渡ししていました。フライングしていました。すみません
新基準では、以前の結果よりも0.4高い値となります。
例)前の基準で6だった方は、新基準では6.4。
4月からは改めて、換算表や検査の見方のパンフレットをお渡ししていこうと考えています。よろしくお願いします。