goo blog サービス終了のお知らせ 

院長室から

日々の診療、子育て中のつぶやき

バラの消毒

2011-04-15 08:53:53 | ガーデニング

昨日はポカポカ陽気だったので、午前中は庭の手入れをしました。

しばらく寒かったので放置していたため、タンポポやヒメオドリコソウが咲いています。

それはそれで結構好きなんですが、やっぱり雑な庭になってしまうので抜かせてもらいました。

また、大きく伸びて歩道に覆いかぶさってきたラベンダーを刈りこんだり、

バラの木の消毒薬を撒いたり。

でも、今年は去年あれほど猛威をふるっていたアブラムシがまだ全然来ていないです。

寒かったせい?天変地異が起きたせい?

あとひと月もすれば、バラが咲いてくるので、お楽しみにお待ちくださいね。


鉢植えの植え替えをしました。

2011-01-28 07:02:39 | ガーデニング
冬は、来シーズンのための重要な季節です。
13日には、庭野花壇のバラの手入れ、
23日には、ブルーベリーの植え替え、
昨日はバラの鉢植えの植え替えをしました。

寒い季節なので、帽子をかぶってグランドコートを着て完全防備です。

鉢から抜いてみると、ベランダで育てていたものはそこそこ根が回っているのですが、
庭におろしていたものは手入れが行き届かず、夏の暑さで水も切れがちだったので、ひん死の状態・・・。
すべて植え替えをして、今年は全部ベランダに移しました。
また、鉢植えにはココチップでマルチングをしました。

次のシーズンもきれいに咲いてくれると良いなと思います。



ベランダの秋バラ

2010-10-14 08:39:53 | ガーデニング
Dscf2276


Dscf2277_2
ベビーロマンティカです。うちには珍しいオレンジ系の色です。ころんとした形が気に入っています。


Dscf2278
しのぶれどです。和を感じるほわっとした紫です。名前もすてきですよね。


Dscf2280
スカーレットオベーションです。これもうちには珍しい紅のミニバラです。花びらがベルベットのようで、花持ちもとてもいいです。

今年はベランダのバラでさえ、チョウチョがいっぱい卵を産みつけて幼虫にかなり食べられてしまいました。
住宅街のど真ん中なのですが、意外に自然豊かなところです。






秋の花壇

2010-10-11 08:58:05 | ガーデニング
今日は、連休最終日。

昨日、おとといと雨でしたが、今日はさわやかな天気で
風に乗ってトトロの音楽が流れてきます。
きっと運動会をやっているんでしょう。

秋バラとかわいらしい鉢植えの花をアップします。
Dscf2263
秋になるとピンクの色がきれいに出ているヘリテージです。




Dscf2265
枝代わりのバーガンディアイスバーグ。夏の暑さと黒点病で一時はほとんど葉を落としてしまいましたが、また元気に咲いています。






Dscf2268
なかなか赤くならないので何だろうと思われるかもしれませんが、唐辛子の鉢です。


Dscf2269
夏場からずっと咲いてくれているのは、千日紅です。



Dscf2271
こちらは、枝変わりしていない元祖アイスバーグです。





ユキヤナギを一本処分しました。

2010-10-07 08:30:54 | ガーデニング
ガーデニングも3年目に入り、樹木たちもだいぶ育ってきました。

さすがに、背の高いレッドロビンの垣根は、過日業者の方に手入れしていただきました。

一番困っていたのが、駐輪場前の花壇に植わっているユキヤナギ。
日当りもよくてどんどん育ち、
枝が伸びまくって歩道にははみ出すし、
看板はほとんど公園側からはあることすらわからない状況になっていました。

一本ずつ枝元から剪定していくように教えてもらったのですが、
このまま剪定に剪定を重ねてもうちの花壇には窮屈なのかなと思い、
思い切って処分することにしました。

とはいってもかなり根が張っていて、これは一苦労でした。
あらかじめ長い枝を切り落として
周りをぐるりとシャベルで掘り、根をある程度切ってから
てこの原理で掘り起こす感じで格闘すること30分。
朝から汗だくになり、やっと抜けました。
達成感もありましたが、なんか罪悪感もあり複雑な気持ちです。
成仏してください。。。

今年は、夏の暑さと、表の花壇は黒点病が広がってしまったために、
多くの葉が落ちてしまい、つるバラがあまりのびてくれませんでした。
また、例年以上に蝶や蛾が多くて、バラの木はたくさん青虫に食べられてしまっています。
やつらは新しい芽やつぼみが大好きなので、まったくにくらしい!
見つけるとつまんで落としてやります。
対して、チュウレンジバチの被害は少なかったかな。
もしかするとアシナガバチが縄張りを張っていたので、あまりこなかったのかも。
全体的に、バラにとってはきついシーズンだったと思います。

もう少しすると秋バラのシーズンになります。
秋バラは色が冴えていて、一輪一輪がとてもきれいです。
うちのバラも四季咲きの品種がちらほら咲いてくれていますが、いまいちだなと思います。

次のシーズンに向け、冬の手入れのあとに、まずは稲藁を敷き詰めるつもりです。
秋バラが見事に見れるような庭を目指してがんばろうと思います。