goo blog サービス終了のお知らせ 

院長室から

日々の診療、子育て中のつぶやき

運動会がありました。

2009-10-05 06:52:29 | 育児

昨日は暑かったですね!
この日しかないといった感じの、ピンポイントでの晴れ間で、しっかり日焼けしてしまいました。

かけっこ、綱引き、リレーなどおなじみの競技に加え、バルーンという出し物がありました。練習の時に子供に聞いても???
観て、なるほど大きな一枚の丸い布をみんなで囲む形で並んでつかみ、音楽に合わせてぐるぐると行進したり、中心にうわーっと寄ったりします。これで、布が海のように波打ったり、メリーゴーランドになったり、大きな気球のようになったりします。最後は一斉に布の内側に潜り込み、エアーズロックのような山が完成です。とても面白かったし、園の先生は本当によく教えてるな~と感心しました。

観ていると年長になってくるほど、負けず嫌いなところがでて、かけっこで思わずフライングしてしまったり、騎馬戦などもなかなか勇ましく、0歳から6歳までの成長の縮図を観ているようでした。うちの子は、年中ですがまだ淡々としていて、勝ったときには素直に万歳して喜んでいますが、負けてもニコニコしてるので、まだまだだな、と思いました。来年は、悔しがっている姿も見てみたいです。

親が参加する競技もあり、参加させてもらって楽しかったです。


超汗っかきな子供

2009-08-06 07:15:05 | 育児

うちの子供は、ものすごく汗っかきです。

例えば保育園に迎えに行くと、”風呂上がり?”って言うくらい頭がびしょびしょになっています。夏用のむぎわらの園帽は、紺リボンのところが塩を吹いて白くまだらになっています。そしてもって帰ってくるお使い袋には、汗びっしょりのシャツやパンツがごっちゃり入っています。

なので、うちに帰ってくると、ぽっきんアイス(細長い真ん中がくびれたチューブに入ったジュースを凍らせたやつ)とか、麦茶、牛乳。何しろ水ものばっかりとっています。
よくお腹を壊さないものだと思います。

日中は、いつも水筒に麦茶を詰めてもっていくのですが、遊ぶのが忙しいのかあまり減っていません。

夜に集中して飲むせいか、いまだおねしょ君です。来年のキャンプまでには、卒業したいんですけどね~。


葛西臨海水族園に行ってきました。

2009-02-09 16:20:59 | 育児

Dscf0925 昨日は、電車で葛西臨海水族園に行ってきました。

息子は朝から気合い満々です。今日は水族館とディズニーランド両方行くんだよね!!と。順調に京葉線まで乗り継ぎ、あまりにも早く着きすぎると本当にディズニーにも行きかねないと思い、新木場駅(ひと駅前)で下車。これが大変なことになりました。

通常次の駅まで4分くらいなら20分くらい歩けば着くようなものでしょうけど、なんと駅と駅の間には荒川の河口が…。高速道路なども走っていて、なかなか徒歩で渡れそうな橋が見つかりません。30分ほど夢の島公園などを徘徊して、やっと橋を渡り始めましたが、う~さむっ。橋の上は風が強く、飛んで行ってしまいそうなくらいびゅーびゅーでした。

結局さまよえること1時間以上。何とか葛西臨海公園にたどり着いた時には、ほっと安堵しました。水族館はかなり混んでいました。息子は人垣の中を巧みにもぐりこんで一つ一つの水槽をじっくり見ているためしばーらくでてきません。すでに疲労困憊していた私は、子供を見失いがちになりつつも少し離れて見ていました。

やっと一回りし終わったかと思いきや、誰かが写真を撮っているのをみて、とたんに自分もやりたくなった息子。私のデジカメを持って2周目に突入。激写激写で撮り終わったものを見てみればほとんどが誰もいないサンゴだったり水槽の枠だったりの駄作ばっかりで、削除したとたんに第二弾、またまた駄作ばっかり→削除→第三弾。なんだかんだと3時間近く中で過ごしました。

これくらいの子供のツボにはまった時の熱中具合ってすごいです。お母ちゃんは疲れました・・・。帰りの電車ではひとつ前の新白岡で起こしてくれるように頼んで寝に入ったら、白岡で既に起こされてしまいちょっと悲しかったです。


一日保育士さん、してきました。

2008-10-31 06:13:21 | 育児

昨日は、子供が楽しみにしていた、一日保育士さん体験でした。朝9時から夕方の4時まで、時間にしたら7時間でしたが、普段の仕事より疲れました~。

子供達はとても人なつっこいので、物珍しい一日保育士さんに寄ってきてくれます。出来るだけ、みんなの名前を覚えて声をかけようと思ってましたが、普段一人っ子をみてるだけなので、ステレオ放送であちこちから声がかかるのにはパニック状態!!先生は耳も、目も私の5倍くらいいろんなところについてるかのようによく手際よくみんなを見てるなあって思いました。いたずらしているこのことも見ていて、きちんと注意しているのもえらいなあって思います。

ニセ保育士さんはどうしても目先のごちゃごちゃに気をとられるし、子供達にとってはすぐに”この人には甘えたこと言っても大丈夫”と、ばれてしまうようです。お昼の時にも、私が最後に残ったタマネギを見て”頑張って食べようよ”といったときに、”う~ん、むりー”なんていっていた子が、先生が”さ、食べられるよね”と声をかけたとたんにもりもり食べ始めたのには、本当に恐れ入りました。

うちの子供はときどき通りかかる私のエプロンをつかんで”せんせー”とか言うくらいで、結構クールにやってるなって思ってましたが、昼寝から起きたときに私がいなかったので(休憩に入っていたのでした)戻ってきたときには大泣きしていてちょっとかわいそうだったです。

そして、帰る頃にやっと気がついたのですが、今日は手ふきタオルを忘れていました。自分の子供でこのチェックの甘さですからよそのお子さんは言わずもがなです。全く目が行き届かなかった証拠を、最後に見つけてしまいがっくり~でした。

大変だったけど、年に一回くらいは、みんなが成長してどれだけ変わってるか見てみたいのでまたやってみたいと思いました。


保育園の運動会でした。

2008-10-06 16:54:44 | 育児

10月4日は、臨時休診にさせていただいて、子供の運動会に参加してきました。お天気もよく、日ごろあまり日の光を浴びないので、外にいるだけで疲れました~。今年は役員もあったし、親が参加する競技も多かったので、みなさんにはご迷惑をおかけしましたが、十分満喫してきました。ありがとうございます。

お支度競争があると子供が行っていたので先週1週間は、スパルタママに変身し、園服のボタンのあけしめを特訓しました。そのかいあってか頑張って一等でした。秘かに負けず嫌いなママなのです。