ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

今年もブルベリー狩りへ(8/2)

2014-08-02 | 別荘生活
§朝散歩

気温18℃、曇り。
もう少し涼しい朝を期待したが、雲が多かったためか、少し湿気の多い朝である。
いつもの道の駅まで散歩。
一週間手こずらせていた風邪がやっと直りかけであるが、まだ咳と痰が喉のまわりに不快感を残している。
もう寝込むことはないだろう。この休みはゆったりと過ごそう。

青空では無いので残念だが、富士山は綺麗に姿を出し始めている。
その富士山の下で空手の朝稽古。きっと気合いが入るだろう。

雲は多めながら形はくっきり


今日はワンボックスが多い


巨大石に手を触れてパワー注入


トイレの前の花壇が今年はきれい


いきやりの湯の玄関にも大きなひまわり


空手の練習に励む少年達


晴れそうな予感


活き活きとキャベツは育つ


玉の大きさとしてはもう少し


ゴルフ場での散水だが、少し農薬臭い


ここまで来ると晴れてきた



§心安らぐように

盆栽も避暑が必要だ。と言う思いで何鉢が連れてきた。
新たな鉢に植え替えることも考えている。
どの鉢が良いか、じっくり考えよう。

歪に芽が生えてきた百日紅とハゼ


ずっとひっくり返すのを忘れていた



§ブルベリー狩り

毎年楽しみにしているブルベリー狩り。昨年の様に、時期終わりにに成らないように、本日出かける。
40分の食べ放題で500円はリーズナブル。
必ず朝イチの涼しい時間に出向く。そうしないと暖かいブルーベリーを食べることになるからだ。
40分といっても計測されている訳では無い。割といい加減は40分に成っている。

何粒食べられが最初の内は数えていたが、途中で面倒くさくなって来て止めてしまった。
たぶん300粒以上は食べているだろう。

甘い物もあるが、酸っぱい物もある。なるべく大きい実を選べば外れることは無い。
しかし、最後に食べた実にえぐみが有って、ずっと口に残っていた。
麦茶かお茶で流して置くべきだった。くろがねやでもずっと口の中が気になっていた。

遠くに雲を被った富士山


これから熟す実も多い


これは美味しそうだ


イナゴも大好物?



§早すぎる夕立

中速を過ぎた頃から、雷が鳴って夕立が降ってきた。
天気予報は15時頃から降る予定だったのに、2時間以上もずれている。
しかも1時間くらい降り続いたので、午後に予定していた、壁のペンキ塗りは明日以降に成りそうだ。
3時頃には上がったので、2段ハシゴを納戸から取り出してきて、今日の内にペンキ剥がしを完了させた。

空は明るいのに土砂降りだ




  ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ