クニの部屋 -北武蔵の風土記-

郷土作家の歴史ハックツ部屋。

南流する利根川を締め切った堤がある? ―蛇田堤―

2016年10月11日 | 利根川・荒川の部屋
蛇田堤(じゃだつつみ)と呼ばれる土山がある。
現在は小さな公園になっていて、
すぐ近くを県道3号線と中川が通っている。

県道を渡ったところにあるのはパチンコ店。
夜になるとその明かりが蛇田堤をぼんやり照らす。

この蛇田堤は、かつてここで南流していた利根川を締め切ったと堤と伝えられる。
付近は川の合流地点であり、河川交通の要衝地でもあった。
近世以前は、会の川と浅間川、渡良瀬川が合流していた(いずれも利根川水系)。

天正年間に比定される北条氏照の書状によれば、
この辺り(八甫)に上る商船の数は30艘。
経済的に軍事的にも重要視されていたことがうかがえる。

八百八筋と言っても過言ではない利根川。
複雑に入り組んでおり、時代によって流れも変わる。

そんな利根川はかつて八甫(埼玉県久喜市)で2派に分かれていた。
その1派を締め切った堤が“蛇田堤”というわけだ。
かつては堤が連なっていたのだろう。
が、現在はその1部を残すのみとなっている。

ちなみに、南流していた利根川の名残が現存している。
それは、蛇田堤の近くに横たわる“宝泉寺池”だ。
これは大水による決壊でできた池(押堀)だが、
元々は古利根川の流路跡と考えられている。

締め切られた利根川は東に流れ(権現堂川)、やがて庄内川に流下した。
その流域に大きな影響を与えたのは言うまでもない。

現在、県道3号線には多くの車が行き交っている。
蛇田堤に車を止めてわざわざ見に行く人は少ないだろう。
推測の域を出ないものの、
利根川の歴史の一部をいまに伝えている。
現代の行き交う車のごとく、何艘もの船が通り過ぎていたに違いない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星川の途中で妙な吸引力を持... | トップ | 旧栗橋町の高柳には高貴な人... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

利根川・荒川の部屋」カテゴリの最新記事