クニの部屋 -北武蔵の風土記-

郷土作家の歴史ハックツ部屋。

江戸時代の洪水で現れた池がいまもある? ―宝泉寺池―

2016年04月28日 | 利根川・荒川の部屋
幾たびの洪水によってできた沼がある。
いや、池か。

その名を“宝泉寺池”と呼ぶ。
旧鷲宮町(現久喜市)にある。

国道3号線沿いにある。
すぐ近くにパチンコ店があるから、
そこが目印になるだろう。

目立たない。
地味だ。
興味がない人が見れば、ただの水の溜まりだろう。

そこがいい。
池の周囲はすでに開発の波を感じるが、
これはもう仕方がないというもの。

江戸時代に洪水が起きなければ宝泉寺池は出現しなかった。
換言すれば、洪水の脅威を伝える池と言えるだろう。


宝泉寺池(埼玉県久喜市)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GWに“キヤッセ羽生”で遊び... | トップ | 人を化かしたキツネの住処跡... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宝泉寺 (treasure)
2016-04-28 18:03:21
お久しぶりです。この地名の由来はご存知ですか?私は近所の床屋さんから聞くまで知りませんでした。
treasureさんへ (クニ)
2016-04-30 00:25:01
ご無沙汰しています。
地名は「八甫」でしょうか。
江戸期に成立した地誌では、8つの浦があったことと、
8つの帆影が見えることにちなむことが書かれていますね。
八甫については、別の項で改めて触れようと思っていました。
ここは水運の要衝地で、戦国時代には30艘の舟が行き交っていたことはよく知られています。
それを北条氏照が八甫を知行するようになってからは、
むやみに舟を通してはならないと規制しています。
現在はそんな面影を偲ぶのは難しいですが、
地名は歴史や往古の景観を感じさせてくれますね。
Unknown (treasure)
2016-04-30 06:59:19
いえいえ、宝泉寺の地名です。ちょうど大宮栗橋線がアレの上を走っているので、昔は事故が多かったと聞きました。
treasureさんへ (クニ)
2016-05-01 07:51:05
なるほど。
地元ならではの情報ですね。
景観はいまと全く違うのでしょうね。
近くには河畔砂丘の名残があって往時を偲ばせます。
アレの場所でなくともお互い事故には気を付けたいですね。

コメントを投稿

利根川・荒川の部屋」カテゴリの最新記事