あゆくん
インベンション…ぜんはんはとてもよくなったよ
左手の1ぱく目の音をまちがえやすいところが2かしょあるから気をつけて
2ページ目の3だん目から、まずよくれんしゅうして、スムーズにひけたら
いちばんさいしょからひいてみるといいよ
グローバー…右手のゆびがずれて、音を一つとばしちゃうことがあるからきをつけてね
左手はゆびをできるだけひろげて、1ぱくずつしっかりのばすようにしましょう
2はく目と4はく目でパッとはなしてね
2ページ目の3だん目からは、左手がドレ、右手がファソラときまっていて、
1ぱく目だけ8分おんぷだからね
ピアノランド…とてもよくしあがっていました
つぎのきょく、「ゆかいな」じゃなくて「ようきな」だったね
タイがでてきてリズムがすこしややこしいところがあるので、
「1と2と3と4と」とかぞえながら、かた手ずつふよみしてみてね
ゆめちゃん
ルモアーヌ…今日はくりかえしをカットしたけど、おうちで練習する時はくりかえしを
つけるようにしてね
3だん目の最後の小節や、4だん目の4小節目の右手、4拍目だけ
一つだけの8分音符で書いてあるのは、ここでフレーズがかわるからなので、
4拍目で切って新しく5拍目からひきはじめるようにしましょう
インベンション…自然な強弱がつけやすいと思うので、楽譜に書いてないところも
クレッシェンドやディミヌエンドをつけてひいてみてね
1ページ目から2ページ目に入るところは、右手の4拍目の後にすきまが
あかないように、切ってすぐに2ページ目に入ってね
両手で練習してみましょう
ギロック…右手も左手も、さいしょは和音の音をふよみするのがたいへんかもしれないけど、
同じ和音がつづくので、かわり目だけ気をつけて、1拍目の和音だけをひいて
片手で練習するといいよ
和音の方もメロディの方も、りんじ記号に気をつけてね♯♭
さなちゃん
練習曲…次の曲は、テンポをあまりぶっ飛ばしすぎないように気をつけて、
指使いに気をつけながらゆっくり片手ずつ練習してみてね
インベンション…次の曲は拍子もリズムも取りやすいし臨時記号も少ないので
譜読みしやすいと思います
この曲は2小節ずつのフレーズのモチーフはレガートにひきましょう
ソナチネ…1楽章、とてもよくなったよ
2楽章もよく譜読みできているけど、右手の3拍目にアクセントがつきやすいので
注意してね
4小節目や8小節目の1拍目の4分音符は、右手だけ早くはなして
左手がのびてしまいやすいので、左右いっしょにはなすように気をつけましょう
4だん目と5だん目に出てくるスフォルツァンド、わすれないようにね
りなちゃん
練習曲…意外と指使いに苦労しましたが、指使いはとても大切だからね
次の曲も譜読みする時から、音やリズムと同じように指使いも守って弾くように
意識してね
インベンション…最初から弾き始める前に、まず1,2,3,1,2,3と2小節分くらい
拍子を数えてから弾くようにしましょう
2小節目や4小節目の3拍目の入り方に気をつけてね
タイのフレーズのアクセントのつけ方はよくできてるよ
ブルグミュラー…2だん目のフォルテと3だん目のピアノの差をもっとつけるように
してみて
2ページ目の1,2だん目の左手ははぎれよく、でも右手はつられないで
和音のフレーズをレガートにひきましょう
3ページ目の最後の小節からは、ときどき5拍目がぬけてしまわないように
よく数えて、曲の最後の5小節は、フォルテからだんだんディミヌエンドして
最後はピアニッシモで終わりましょう
美女…前半はよく練習してずいぶんなれてきたので、とてもよくひけています
ペダルのふみかえをもう少しはっきりとしたほうがいいよ
Cの1かっこは、2回目に弾いた時は正しいリズムとテンポだったけど、
1ページ目のテンポが速すぎるとここでおそくなってしまうので、
Dから最後までをよく練習して、おなじテンポでCから弾いて、最後に
最初から弾くといいと思います