goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

1/8(水)のレッスン♪

2020年01月08日 | レッスンブログ

 

 

 

 

 今日から新年のレッスンスタートです

 この辺りではインフルエンザの波もとりあえずは去ったようですし、

 みなさん今年も元気に、楽しくピアノ弾きましょうね

 

 

 

 

 まいちゃん

  れんしゅうきょく…つぎのきょくは「へんそうきょく」です

             テーマはとってもやさしいけど、1きょくずつ、だんだんテーマが

             かわってきて、ふくざつになっていくよ

             1きょくずつれんしゅうして、なれてきてりょうてでひけるようになったら

             つぎのへんそうにすすんでみてね

 

  インベンション…1ぱく目が4分きゅうふのとき、2はく目の音が強くならないように気をつけましょう

            2,3だん目と、2ページ目の3だん目の2分きゅうふを正しくとるようにしてね

            1ページ目はくりかえしをつけてひきましょう

 

  トンプソン…1だん目はよくかぞえて、2はく目を右手と左手ぴったり合わせるようにしてね

          2だん目はゆっっっっっくりれんしゅうして、2,3,4しょうせつ目の2はく目は

          スタッカートでひきましょう

          4だん目は音の高さに気をつけて、とくに左手をちゅういしてひくようにしてね

 

 

 

 

 

 

 

 しおりちゃん

  インベンション…左右それぞれ、音を取るのは問題ないと思います

            4分休符をしっかり取ること(手を放して)、3,4小節目の下がってくるところだけ

            速くひかないように気をつけて

 

  トンプソン…和音は左右それぞれ2種類しか出てこないよ

          2種類の和音がパッとひけるようになったら、スラーをよく見て、

          レガートなフレーズを作るように気をつけてね

          16分音符のパッセージは、左右とも3小節目に気をつけてよく練習しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 ひなっちゃん

  ルモアーヌ…次の曲は、まず調号をチェックして、三つの♯を忘れないようにね

          左右ちがうリズムの組み合わせなので、「いちとお にいとお」とよく数えて

          ゆっくり練習してみてね

          右手は3段目から2声になるから、内声を1拍しっかりのばしましょう

 

  バロック…4段目ですね~

         1小節目は右手はシの♮、2小節目は右手のタイと左手の音に注意

         3小節目は2,3拍目の内声を1拍しっかりのばして

         4小節目は左手のスケールの音に気をつけて、ハ短調の音階だよ

         この段と次の段をよく練習してね

 

  ソナチネ…だいぶんよくなりました あとひといき

         転調した中間部は、強弱をもっとはっきりつけましょう

         1拍目から2拍目へレガートなフレーズの時は、1拍目にアクセントをつけて

         2拍目は軽くスタッカートで弾いてね

         6,7段目に特に注意

 

 

 

 

 

 

 

 めいちゃん

  グローバー…つぎのきょくは、ひだりての5ばんゆびのおとがでてくるよ

           まずおとをさいしょからさいごまでよんでから、ひくようにしてね

           ひだりての3ばんゆびと4ばんゆびをしっかりじゅんびしてから

           ひいてみてね

 

  ピアノランド…つぎのきょくは4ぶんの3びょうし

           おとはすぐにひけるようになるとおもうので、1,2,3,1,2,3と

           かぞえながられんしゅうしてみましょう

           1,2,3の「1」のときにアクセントをつけて、すこしつよくひいてみて