goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

1/22(水)のレッスン♪

2020年01月22日 | レッスンブログ

 

 

 

 

 寒い一日でしたね~

 今日は「天赦日」という、「百神が天に昇り、天が万物の罪を赦す日」とされ、

 日本の暦の上で一番良い、最大の大吉日なんだそうです

 私は今日初めて知りました。

 しかも、それに加えて今日は「一粒万倍日」という、「一粒のモミが、万倍にも実る稲穂になる」

 特別な日でもあるので、一年の中でも最上級のスペシャルデーなんだそうです

 

 今まで迷っていたことに挑戦したり、何か新しいことを始めるにはもってこいの

 吉日だそうなので、どうしよう、何しよう、何始めようと思っているうちに、

 夜になってしまいました…

 

 まだ一日終わってないですしね!

 この特別な日、何か思いきったことしてみたいなぁ

 何始めよう………

 

 

 

 

 

 

 

 

 まいちゃん

  れんしゅうきょく…さいごのへんそうきょくだけ、もういちどきかせてね

             このきょくだけピアノではじまって、2だん目はクレッシェンドと

             ディミヌエンドもついているから、強弱のへんかも思いきって

             つけて、しあげにしましょう

             つぎのきょくは、4ぶおんぷはスタッカートでひくけど、スラーが

             ついているレガートなフレーズもあるので、そのぶぶんは

             なめらかにひくように気をつけましょう

 

  インベンション…つぎのきょくは、でだしのフレーズにはスラーがついているけど、

            おなじ音が3はくならんでいるので、4ぶおんぷはポンッポンッポンッ

            とはずむようにきってひいてください

 

  トンプソン…とってもむずかしいきょくだけど、せんしゅうよりとてもよくなったよ

          もうひといき

         2だん目の1しょうせつ目、2はく目の右手の高いドや、3しょうせつ目の

         左手のファと右手のシがおくれないように気をつけることと、4しょうせつ目の

         さいごの右手の16分おんぷ、「ドレ」じゃなくて「ミファ」だからね

         いちばん下のだんの3しょうせつ目は、左手のファと右手のシの高さに

         気をつけて、さいごのしょうせつもバッチリきまるようにがんばってみて

 

 

 

 

 

 

 

 しおりちゃん

  ロストワン…前奏、いいテンポでなめらかにひけるようになったね

          歌がはじまったところからも両手で練習してみてね

          右手は16分音符やタイがたくさんでてきて拍子がとりづらいけど、

          左手が4分音符で拍をきざんでいるので、それに合わせて、

          左右いっしょにひくところや、左右どちらかだけのタイミングなど、

          よくたしかめながら、左手のテンポを変えないように気をつけて

          練習してみてね

 

  トンプソン…3小節目の左手の7小節目の右手、だいぶんスムーズになってきました

         特に7小節目の右手の16分音符はとてもなめらかになったので、

         3小節目の左手もまったく同じ音だから、指使いに気をつけてよくさらってね

         和音のパートはスラーに注意して、レガートなフレーズを作りましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひなっちゃん

  ルモアーヌ…まず♯の確認

          ♭は何の音にもいりませんよー

          ファ、ド、ソ、かなり楽譜には書き込んだけど、心にしっかりインプットして

          弾き始めるようにして下さい

          出だしの2小節は、「いちとお にいとお」に、全ての音符が当てはまるからね

          1拍ずつ切って弾きましょう

 

  バロック…次も同じくC.P.E.バッハさんの曲だけど、こちらの曲の方が全然弾きやすいと思います

        左手ははっきりとしたノンレガートで弾いて下さい

        右手は後半の臨時記号に気をつけてね

 

  ハイドン…1小節目の4拍目、いきなりヘ音記号の音にならないで

         左手は単純な音型だけど意外と3連符をきれいに弾くのは難しいので、

         2段目の3小節目から、ハノンのようにリズム練習でよくさらって、粒のそろった

         きれいな3連符が弾けるようによく練習しましょう

         右手のターンの装飾音符はすばやくね

 

 

 

 

 

 

 

 めいちゃん

  おゆびのかたちにきをつけてれんしゅうできたので、とてもきれいにひけていたね

  ピアノランド…つぎのきょくは、さいしょからさいごまでおとなりどうしのおとで

           つながっているよ

           なんびょうしのきょくか、きいているひとにもわかるように、1,2,3,1,2,3と

           かぞえながられんしゅうしてみてね

           いちばんさいごのドのおとは、やさしくひくようにしましょう

 

  グローバー…このきょくはながーいスラーでかこまれたフレーズがふたつでてくるね

           おとがきれないように、なめらかにつなげてひくことと、

           2だんめの3しょうせつめだけおとがとんでいるので、このしょうせつも

           きれいなレガートでひくようにきをつけてね

           もしできたら、つぎのきょくにもちょうせんしてみて