〔15.2.5.日経新聞:投資情報2面〕
カカクコムが4日発表した2014年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比21%増の76億円となり、4~12月期として最高を更新した。口コミグルメサイト「食べログ」の利用者が増え、加盟店舗から受け取る手数料が伸びた。
売上高は22%増の257億円だった。「食べログ」事業が90億円と7割伸びた。購買支援サイト「価格.com」に関連する売上高は微増だ . . . 本文を読む
〔15.2.5.日経新聞:消費Biz面〕
東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは4日、契約社員を2016年4月1日付で正社員に登用すると発表した。対象人数は821人(2月1日時点)。人手不足感が強まるなか、賃金などの待遇を改善して人材を囲い込む。
契約社員は「テーマパーク社員」と呼び、1年ごとに契約を更新している。主に施設や店舗、パレードの運営を管理している。正 . . . 本文を読む
〔15.2.4.日経新聞:投資情報1面〕
クックパッドの2014年12月期(決算期変更に伴う8カ月の変則決算)の連結営業利益は25億円程度だったようだ。単純比較はできないが、13年5月~14年1月期(9カ月)の営業利益は23億円だった。スマートフォン(スマホ)普及を追い風に、料理レシピサイトの有料会員数が増えた。人件費やM&A(合併・買収)に伴うのれん償却費の増加を補った。
売上高は60億円 . . . 本文を読む
〔15.2.4.日経新聞:投資情報1面〕
セコムの2014年4~12月期の連結経常利益は、前年同期比1割増の1000億円前後になったようだ。4~12月期として3年連続で最高を更新した。主力の警備事業で工場や店舗をカメラで監視して異物混入を防ぐなど付加価値を高めたサービスが企業向けに伸びたほか、家庭向け警備も契約件数を伸ばした。
売上高は微増の6000億程度だったようだ。このうち警備事業の . . . 本文を読む
〔15.2.4.日経新聞:企業2面〕
ベネッセホールディングスとインテリジェンスは3日、大学生のキャリア教育支援を行う新会社を4月に共同で設立すると発表した。論理的な文章表現能力や図表を的確に読み取って分析する能力を高める教育を施す。学生向け教育の充実を図る大学向けに売り込み、新たな収益源に育てる。
新会社は「ベネッセi―キャリア」(東京・新宿)。資本金は1億円でベネッセHDが51%、残り4 . . . 本文を読む
〔15.1.30.日経新聞:消費Biz面〕
宿泊予約サイト運営の一休が29日発表した2014年4~12月期の単独決算は、税引き利益が前年同期比11%増の10億円だった。4~12月期として3年連続で最高となった。「高額消費」の広がりを追い風に高級ホテルや旅館の予約が好調で、手数料収入が増えた。 . . . 本文を読む
〔15.1.29.日経新聞:企業1面〕
綜合警備保障(ALSOK)が通信サービスに参入する。NTTグループが保有する光回線を活用し、年内にも自社の警備サービスと組み合わせた販売を始める見通し。従来は別々の契約が必要だったインターネット接続と警備を一括提供して顧客の利便性を高める。NTTはALSOKとの連携を機に光回線の活用促進に向けて外部企業との連携を広げていく。
NTTは2014年、通信イ . . . 本文を読む
〔15.1.29.日経新聞:消費Biz面〕
東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランド(OLC)は、4月上旬をめどに東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の入場料を引き上げる方針を固めた。TDLかTDSで1日自由に使える「1デーパスポート」を現在の大人6400円から400~500円値上げする案を軸に調整している。
客足や業績が堅調なうえ、 . . . 本文を読む
〔15.1.28.日経新聞:社会1面〕
ベネッセコーポレーションの顧客情報漏洩事件で、1700人を超える被害者が今月中にも、同社側に損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こすことが27日、関係者への取材で分かった。請求額は総額1億円近くに上るとみられ、大型の集団訴訟に発展する見通し。弁護団は「裁判を通じて問題の大きさを訴え、再発防止にも役立てたい」としている。
弁護団は「被害者の会」を発足さ . . . 本文を読む
〔15.1.28.日経新聞:投資情報面〕
エムスリーが27日発表した2014年4~12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比19%増の75億円だった。製薬会社が医師に医薬品の情報を提供するサイトの利用が増えた。臨床試験(治験)関連や海外事業も好調だった。
売上高は44%増の384億円だった。主力の医師向けサイトは医師の利用に応じて製薬会社から受け取る利用料が伸びた。治験関連事業 . . . 本文を読む
〔15.1.28.日経新聞:企業1面〕
リクルートホールディングスは仮想通貨「ビットコイン」事業に参入する。ビットコインの売買サイトを運営するベンチャー企業に出資。同社の技術を活用して、ビットコインを使った電子決済サービスや、ビットコインの情報サイト開設といった関連事業の創出を目指す。
傘下の投資会社リクルートストラテジックパートナーズを通じて、ビットコインの売買を手がけるビットフライヤー( . . . 本文を読む
〔15.1.27.日経新聞:消費Biz面〕
サイバーエージェントは消費者が日常的に訪れる場所にいる時に外食店のクーポンなどを携帯端末に配信するサービスを始める。消費者の許諾を得てスマートフォン(スマホ)の位置情報を匿名で収集。職場やよく遊びに行く町などの周辺地域の情報を配信し、来店を促す。GMOインターネットグループも同様のサービスを開始。消費者の生活スタイルを踏まえた販売促進策として企業に . . . 本文を読む
〔15.1.23.日経新聞:投資情報面〕
高級宿泊予約サイトを運営する一休の2014年4~12月期は、単独経常利益が17億円前後と前年同期より1割弱増え、4~12月期として3年連続で過去最高を更新したようだ。株高効果などによる高額消費の拡大を追い風に高級ホテルの予約が増え、宿泊金額に連動して受け取る手数料が伸びた。
売上高は約2割増の50億円前後になったとみられる。予約サイトのデザイン刷 . . . 本文を読む
〔15.1.21.日経新聞:投資情報面〕
円安や免税品店の拡大などを背景に急増している外国人観光客の需要が、エイチ・アイ・エス(HIS)の業績を下支えする。2015年10月期は海外事業の売上高が1200億円前後、営業利益が36億円前後と、いずれも前期比2割ほど伸びる見通しだ。連結営業利益は22%増の194億円と最高を見込んでおり、海外利益は全体の2割近くを占める計算になる。
日本政府観光局に . . . 本文を読む
〔15.1.15.日経新聞:企業2面〕
リクルートホールディングス(HD)は14日、オーストラリアの人材派遣2社を約350億円で買収すると発表した。豪州での人材派遣のシェアは両社合わせて7%で、同国2位となる。リクルートは求人検索などを含めた人材総合サービスで、2020年に世界一になる目標を掲げており、昨年10月の東京証券取引所上場で資金調達力を高めたのを機にM&A(合併・買収)を加速する . . . 本文を読む