goo blog サービス終了のお知らせ 

ばぶちの仕事しながら司法試験を突破し弁護士になりました

仕事をしながら司法試験に合格したばぶち(babuchi)の試験勉強記録+その後です。

感想

2013年09月13日 12時13分11秒 | 論文
発表時の感想を書いてみます。



現地で見るため、仕事を休み、発表の時間を待ちました。

16時発表ですが、ちょっと遅く着くように霞が関へ。


去年も見に行き、落ちたのを確認してしまったので、相当顔面蒼白になったあの記憶が脳裏をよぎりましたが、今年は大丈夫と何度も言い聞かせました。


元々ネットで先に見ようと思っていて、掲示板にちょうどの時間に着くようには電車に乗らなかったので、途中で16時になりネットにアクセスしました。

しかし、大量のアクセス集中のため閲覧できません。

何度も繰り返しましたが、番号表示の途中でタイムアウトエラーになってしまい、結局見られませんでした。



仕方なく、そのままスマホを握りしめて霞が関駅に到着し、法務省へ。


旧司時代から法務省に願書を取りに行ったり、願書を出しに行ったりしていましたので、知った道です。旧司の合格発表を見に行ったこともありました。


道の向こうから電話しながら歩く人、笑顔でカップルで手を繋いで歩く人、うつ向いている人など、たくさんの人の波がありました。


掲示板に到着しても国道1号側から入らなければならず、並んでいる人は一人もいなかったのですが、ぐるっと回って入りました。



去年も来て貼り出し位置が分かっていたので、東京都の貼り出し近辺にすぐに向かいました。



自分の番号を受験票で確認し、呟きながら探すと、すぐに番号が目に飛び込んできました。



「ある、あるぞー、おー、やったー」と心の中で大きく叫び、ガッツポーズをしました。



大きな声を出さなかったのは、去年落ちた時に私の横で大喜びしている人がいて、物凄い嫉妬と絶望感を感じたからです。

あの悔しい思いを他の人にさせたらいけないと思い、ガッツポーズだけにしました。




その後は家族に電話して喜びを伝えて塾長にも握手をしてもらいました。


嬉しくて泣いている方も何人もいましたが、私は不思議と涙は出なかったです。


仕事をしながら受験をしていた自分にとって、去年落ちてしまったが、腐らずキチンと勉強してきました。
これだけ苦労した、というのがあるので、受かると思えるようになっていたからです。


これでやっと受験勉強が終了だ~とほっとしました。



そのあとは、日比谷公園でやっていたオクトーバーフェスティバルで、勝利の美酒を飲みました。




ここまで9年掛かりました。

諦めないで本当に良かったです。



2000年理系大学院卒業&就職
2004年入門講座開始
2009年旧司法試験短答合格論文不合格
2010年旧司法試験短答不合格終了
2011年予備試験合格
2012年新司法試験不合格
2013年新司法試験合格