goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

なんというおいしさ! @ “くたくた” の茄子そうめん

2024年07月17日 | 金沢の味
   金沢の郷土料理(ですよね??)の「茄子そうめん」。わざわざ飲食店で食べる類の料理ではないですが、たまにおばあちゃんがひとりでやっている古い店なんかでは、メニューにあることがあります。    小生も、若い時は「年寄りのたべもの」の様に思い、敬遠してましたが、後年、ひょんなことから食べてみて、「うまい!!」と感激した次第です。以来、自宅でもつくることはあるのですが、どう . . . 本文を読む

こういうのを 馴染みの店っていうのかな

2024年07月12日 | 金沢の味
     現役時代には、毎月1~2度、晩御飯を食べに行っていたこの店。さすがにリタイヤ後は頻繁には行けないけど、3~4ケ月に一度、忘れた頃にふらりと訪ねています。    幸か不幸か、店はそんなに流行っていないので、しばしば小生と大将と二人だけになります。すると縦横無尽に様々なことを互いに話します。大将は客商売だから、客と話すのも仕事のうちでしょうが、小生は自称 . . . 本文を読む

酷暑でも、熱々のきつねが美味い @ 大額1丁目『可貴』

2024年07月11日 | 金沢の味
   猛暑と多湿の日々ですが、ちゃんとご飯を食べないと、梅雨明け前に夏バテしてしまいます。なので小生、引き続き、週1~2回は、『可貴』でランチを頂いています。    オーダーは「サービスランチ」(650円)の一択です。写真右下のうどんは、冷たいそば等にも変更できます。    毎回、店のお姉さんが(いたく美形!)「冷たいそばにも代えられますが・・」といってくだ . . . 本文を読む

「ゆで太郎」に「ハーフそば(280円)」があった!

2024年06月17日 | 金沢の味
     小生、朝飯は毎朝6時から自宅でパンを食べていますが、たまに朝飯を食いたくない時があります。別に寝坊して食う時間が無くなった訳ではなく、前夜に深酒して、食べたくないだけです。そんな時ってありますよね。    そんな朝は、金沢にも2店舗ある「ゆで太郎」で、かけそば(430円)を頂くことがあります。二日酔いの朝の、味の濃いかけそばって、以外にマッチします。 . . . 本文を読む

個人経営のラーメン屋が好きである

2024年05月27日 | 金沢の味
     小生、個人経営のラーメン屋が好きです。チェーン店にはない「パーソナルな温かさ」と同時に「生活かかってる真剣さ」を感じます。先週、久しぶりに、金沢工大そばの『一鶴』さんで、煮干しラーメン(850円)を頂きました。しっかりと味を主張する美味しいラーメンです。    平日の12時半過ぎでしたが、先客は居らずでした。まあ偶々そうだったんでしょうが、今ラーメン . . . 本文を読む

ふきの煮物で一献

2024年05月07日 | 金沢の味
     ふきの煮物は、茄子そうめんとともに、「歳をとってその美味さが沁みる」2大料理ですね。小生、若い時は、「年よりじみた食いもんやなあ」と思っていたけど、今この年になると、その美味しさがしみじみわかります。    特に、ふきの煮物は下ごしらえに大変な手間ががかりますよねえ。田舎のおばあちゃんが、せっせと励んでいたっていう印象があります。手間をかけるほどおい . . . 本文を読む

ビールと一緒に食べたかったあ @ 今年2回目の冷やし中華

2024年04月29日 | 金沢の味
   GW前半の28日、初夏のような陽気になりました。そこで、今年2回目の冷やし中華(勿論、マルちゃんです)です。野菜、ハム、トマトの「全部のせ」です。いや~美味しかったあ。    それにしてもこんな日の冷やし中華は、ビールをグビグビしたかったなあ。この日の夕方は、車検のためディ―ラーにマイカーをもっていかなくちゃならんので、飲めませんでした。残念。     . . . 本文を読む

煮物野菜は お腹に優しい @ 大額1丁目『可貴』

2024年04月25日 | 金沢の味
    この大額1丁目の北陸鉄道石川線の踏切そばにある『可貴』さんに、最近は週2で通っています。と言うのは最近、小生の「しごと」の関係で、昼食を食べる時間が、14時くらいになるんです。    で、その時間に昼飯を食べると何がいけないかというと、家での晩飯時間になっても胃がもたれて、晩飯が全然美味しくないんです。    ところが、煮物野菜の小鉢が充実した、『可 . . . 本文を読む

2024年初の「冷やし中華」を頂きました

2024年04月17日 | 金沢の味
   先週末から暖かい日が続いています。最高気温は24度の日もありましたね。16日は雨模様だったけど、気温は高かったですしね。そういう時は、やっぱりご飯は「冷やし麺系」がいいです。早速、スーパーで「マルちゃんの冷やし中華(3食入)」を買ってきて、作りました。    今年2024年の「初冷やし中華」です。キュウリもハムもありませんので、代わりにミニトマトを5個投入!!。後は . . . 本文を読む

「いぶし銀」って こんな感じ? @ 野町駅前「ちんちろりん」

2024年04月15日 | 金沢の味
   昨年の6月に40年ぶりにこの店に入りました(これです)。その後2~3回伺いましたが、毎回、この店の「渋さ」に感銘をうけてます。    先日の雨の夜に伺った時は、熱燗(大)、鮪トロ刺、突き出し(ピンポン玉大のシュウマイ2コと一口とんかつ)で、1800円でした。世に「いぶし銀」って言葉があるけど、店も料理も、この店にピッタリですねえ。    昭和の頃には、 . . . 本文を読む

2024年春の3麺

2024年04月10日 | 金沢の味
   2024年春もいよいよ春爛漫って感じですね。そこで2024春の3麺です。   ①はなまるうどんの「ひやかけ小(340円)」。はなまるに長年通ってるけど、「ひやかけ」なるメニューがあることを最近まで知りませんでした。出汁が美味いです。夏になったら、冷やし中華の代わりにこれを食べていたいですね。   ②富山駅前の『支那銀』の「ラーメン(価格忘れた)」。 . . . 本文を読む

メニューたくさんあります @ 大額1丁目『可貴』

2024年04月03日 | 金沢の味
   大額1丁目の『可貴』さん、メニューは本当にたくさんあるんですけど、小生、来る日も来る日も「サービスランチ(650円)」をオーダーしてしまいます。    この値段で、これだけのボリューム、しかも野菜の煮物系の小鉢が7つと充実したラインアップがたまりません。だって世の中の定食は「ミニサラダ」なる生野菜が付くのが定番ですよね。    でもおじさん(おじいさん . . . 本文を読む

“升ワイン” っていいよね @ 泉本町『酒・BAR-る TERU』

2024年03月06日 | 金沢の味
   金沢高校の通りにある人気店『酒・BAR-る TERU』に、1年ぶりに伺いました。(前回はこちら)。この界隈では貴重な「お洒落なスペインバル」って雰囲気の店です。今日は予約なしの飛び込みなので、カウンターに案内されました。メニューにたくさんの「タパス」が載っています。    タパスと言うからには「小皿」と思いきや、大きな皿で供されます。でも価格は良心的設定です。二人で . . . 本文を読む

2024年2月の「3麺」

2024年02月14日 | 金沢の味
   忘れたころにやってくる「今月の3麺」です。   【第1麺】金工大そばの「一鶴」の「一鶴ラーメン(800円)」です。最近やっぱり、味が薄く感じるので、卓上の醤油を一振りしてしまいました。     【第2麺】 石川県民のソウル麺?ハチバンの「唐麺」(価格忘れた!)を頂きました。やはり少しスープがあるほうが食べやすいなあ   . . . 本文を読む