goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

野町2丁目界隈 ~ もはや昭和のレガシー @ 『千成亭』

2016年06月30日 | 金沢の味
 野町の千成亭に4年ぶりに伺いました(前回は こちら )。オリンピックイヤーに行ってることになりますね。今回は平日の12:30に入店。席はかなり埋まっています。カウンターのテレビ直下に座りました。 それじゃ前回と同じ「豚カツ定食」をいただきましょうか。小生が入店のあとも続々と客がきます。あっという間に満席状態に。意外や意外、根強い人気を保っています。どう考えても今風な店ではないですが、でも . . . 本文を読む

たまには うどん屋さんで かつ丼

2016年06月25日 | 金沢の味
 我が家から街に降りて 一番近くにあるショッピングセンター。このなかにテナントに「うどん・そば・丼」の店があります。所謂「店屋物」屋さんですね。  ここに、毎年夏になると かき氷を食べにいってますが、先日、はじめてかつ丼をオーダー。この店でかき氷以外を食ったのはこれが初めてです。  超特大の丼に 控えめなボリュームのかつ丼が鎮座してました。丼が大きいので食べにくかったですが、味は意外とイケて . . . 本文を読む

その花の名は “カラーリリー”

2016年06月24日 | 畑仕事の愉しみ
 昨年 何かのイベントで花の球根らしきものをもらい。この春 畑の隅にテキトーに(いつもそうですが。。)植えておきました。  気温の上昇とともに、緑鮮やかな細い葉が ぐんぐんと伸び始じめました。そして、満を持して紫と純白の可憐な花が咲きました。  一見して「水芭蕉」っぽい花ですが、その花の名は「カラー」だそうです。英語では「Calla LiLy」というようで、「LILY」はユリのことですね。 . . . 本文を読む

野々市本町界隈 ~ いい感じの寿司居酒屋 @『すし追』

2016年06月22日 | 石川の味
   野々市の大通りの野々市フォルテのある当たりの「市民会館前」の交差点、ファミリーマート」と「100均セレナ」の間を入って左手にあります。そのまま直進すると ベトナム料理の「ムサク」の交差点となります。車は、店の前の広い駐車場に「すし追」専用スペースがあります。白線1区画ごとに、フェンスに「す」「し」「お」「い」と大文字のプレートで表示してます。 平日の夜に初入店しました。店内は右手 . . . 本文を読む

野町5丁目界隈~しっとりとしたイタリアレストラン @ 『ZELKO BAR』

2016年06月20日 | 金沢の味
北鉄の野町駅から1分程度泉本町方面に歩いたところにあるおしゃれなイタリアレストランです。マンションの1階です。店名は「ゼルコバール」と読むそうで、ここには、数年前まで「空想居酒屋」と銘打った個性派の飲み屋さんだったような記憶があります・・・  土曜の午後6時に、予約せずに伺いました。入口を入って正面が厨房で、右サイドがカウンターとテーブル席が4セット、左サイドは結構広そうなテーブル席です。ち . . . 本文を読む

堀川町界隈~ほほう ご当地ラーメンですかあ~ @ 『巡』

2016年06月18日 | 金沢の味
七ツ屋の向う堀川の通り面した小さな店です。熊本、博多、徳島。横浜家系、喜多方の五種類と、その時々の期間限定で別の地域の「ご当地ラーメン」もメニューに加わるそうです。 夏の様な暑い日に初入店。厨房前のカウンターに座りました。天井の空調の風がモロに当たります。では今日は、あっさりと「喜多方」にしましょうか。出てきたラーメンは、煮干しだしの効いたおいしいラーメンでした。が、この手のラーメンは . . . 本文を読む

それぞれの戦後・・・ @ 金子 兜太 『わが戦後俳句史』

2016年06月17日 | マイ・ライブラリー
 旅先の古本屋で300円で買った本です。1985年出版ですから、戦後40年の時点ですね。金子氏は著名な俳人ですが、最近は、白地に筆字の「アベ政治を許さない」のステッカーを揮毫した人としても有名です。  この本は、金子兜太氏の、俳人としての「体験的戦後自分史」ですね。俳句と社会性の関係、俳人の団体が政治に翻弄され分裂する経験、それでもつねに自分の目指す句を詠み続けようとする姿勢・・・。  分野 . . . 本文を読む

今風な「色菜場」と 夜専ラーメンの『杏』@ 砺波駅前

2016年06月16日 | 富山の味
   仕事で砺波に伺いました。以前と高速バスの時間が変更になっているようで、今日は20:20に砺波駅南発のバスに乗ればいいので、時間は十分あります。  まず、駅前の秋吉の右隣にある『色菜場(いなば)』さんに伺いました。この店、以前は釜飯と魚がおいしい居酒屋だったような気がします。店内に入ると、突然おしゃれな空間が広がります。いやあこれ全面リニューアルですね。店の経営が変わったのかと思いきや、店 . . . 本文を読む

柿の木の生命力は すごい!!

2016年06月16日 | 畑仕事の愉しみ
 我が家の畑の柿の木が、4月17日の強風で ほぼ根元からポキリと折れてから2ケ月。当初は、このまま朽ち果ててしまうのかと思っていたら、2つの大きな変化がありました。  一つは、かろうじて1本だけ無傷だった枝に、30個近くのかきの花が咲いたこと。これ秋には実がなるはずですが、柿木自身が、「生命の危機」を感じて、「子孫を残す行動」に打って出たということですね。  もうひとつは、根本近くの幹のあち . . . 本文を読む

タンメンのようですが @『近江ちゃんぽん亭 津幡店』

2016年06月15日 | 石川の味
   イオンかほくの「リンガーハット」に続いて、津幡のまちなかに「近江ちゃんぽん亭」がオープンしたのでさっそく現地調査!。 店の場所を文章で説明するのはむつかしいので省略します。「どんたく」など商業施設が集まるエリアにあるので、駐車場は広々してます。今日は「近江ちゃんぽん」(700円)の麺小盛り(50円引き)をいただきましょうか 長崎ちゃんぽんは白湯スープで中華鍋で煮込みますが、この店 . . . 本文を読む